2010年09月30日
【クラス別上達のポイント】




アレアンダークラス
基本:試合(すべて)へのチャレンジ、自信を持つ
技術的:サーブ・リターン・ファーストタッチの確実性
ホワイトクラス
基本:ミスをしない、一生懸命諦めずにプレーするという大原則
技術的:前衛の動きとポーチ
D クラス
基本:基本の自分たちの得意な形のフォーメーションをミスなくプレーする、
技術的:つなぎと決めをしっかりする、雁行陣・並行陣の使い訳とその対策
※ Cクラスまでは、どんなテニスでもそれなりにいける。(ミスをしないテニス、返ればいいというテニスでOK)
ここから上にいくには、いかに基本をしっかりとやってまた、フォーメーションを理解しているかによって大きく違いがでてくる
C クラス
基本:きちんとした技術、フォーメーション理解
技術的:役割分担、前後の動き、配球、フットワーク、しっかりとしたストロークとちゃんとした並行陣
B クラス
基本:ペア選びとペアリング、コンビネーション
技術的:ショットのクォリティ、配球種類の多さ、状況対応度フォーメーション、テニスの得意ショットと全体のバランス
A クラス
基本:コーチ・指導者・環境選び、どういうペアでどういう型のダブルスにするか、大会への調整や持っていき方、研ぎ澄まされた特別な精神力
技術的:スピンロブとスマッシュ力、引き出しの多さ、テニス・環境すべてに対しての対応力
全部が全部じゃないけど、参考にして下さいね

2010年09月29日
【雁行陣守備型(縦割型】№16
すみません。
昨日のブログにフォーメーションについて書く予定だったのですが、
伊達公子選手があまりに素晴らしいので、そのことを書いてしまいました。
約束したレッスン生の皆様、申し訳ありません・・・
【雁行陣守備型(縦割型】№16
今年も、
女子連大会でゆるい雁行陣がよく見られた。
本来、対ロブのフォーメーションであり、前衛の無駄な動きや、後衛の無駄なチェンジをはぶくためのフォーメーションであるが、
見ていると、あまり効果的でないことが多いので、解説したい。
特に、後ろに下がった前衛は、下がった分スマッシュやハイボレーを厚めで攻撃的にする、
また、チャンスでは前への余白をきちんと詰める動きが必要である。
最初から、ゆるい雁行陣を覚えると動かない雁行陣となり、上達しない。
ロブへのプレッシャーをかける、前への動きが早い、またポジションを変化させれば、有効なフォーメーションであるが、
漫然とした返すだけの前衛だと、後衛が不利になり苦しくなる。
ブログ 2009年5月4日に、既に解説をやっているので
【雁行陣縦割型】№16 参考にして下さい。

昨日のブログにフォーメーションについて書く予定だったのですが、
伊達公子選手があまりに素晴らしいので、そのことを書いてしまいました。

約束したレッスン生の皆様、申し訳ありません・・・
【雁行陣守備型(縦割型】№16
今年も、

本来、対ロブのフォーメーションであり、前衛の無駄な動きや、後衛の無駄なチェンジをはぶくためのフォーメーションであるが、
見ていると、あまり効果的でないことが多いので、解説したい。
特に、後ろに下がった前衛は、下がった分スマッシュやハイボレーを厚めで攻撃的にする、
また、チャンスでは前への余白をきちんと詰める動きが必要である。
最初から、ゆるい雁行陣を覚えると動かない雁行陣となり、上達しない。
ロブへのプレッシャーをかける、前への動きが早い、またポジションを変化させれば、有効なフォーメーションであるが、
漫然とした返すだけの前衛だと、後衛が不利になり苦しくなる。
ブログ 2009年5月4日に、既に解説をやっているので
【雁行陣縦割型】№16 参考にして下さい。

2010年09月28日
【伊達公子】
伊達公子選手、東レ3回戦進出
素晴らしいですね。
40歳、しかも10年あまりのブランク有りで、この成績。
誰もが認めざるをえないです。
伊達選手の復活のきっかけになったドリームマッチを観た時、
ほかの選手とあきらかに球質が違い、相手選手(引退したナブラチロアとグラフ)が嫌がっているのが分かり、
面白かったです。
それに、費用対効果が素晴らしく良い。
知り合いのコーチが海外を回っていると聞かれるそうです。
「どうして、日本の選手は公子の真似をしないんだ?」
日本は、一貫指導がありますから、その枠からなかなか外れられない。
その知り合いのコーチの選手の話ですがが、
アンダーサーブを打って(もちろん7色の変化がある)効果があるけど、
みんな効果があると分かっていても、誰も真似をする選手はいない・・・・・・
この考えだと思います。
良いと分かっていても、固定概念から外れるのは
怖い。
日本選手が今の打ち方をやっていても、TOPにはなれない・・・・・・・・
と思っていても、そこそこはいけるし、
頑張ってやってしまう。
もったいないですね。
よく聞く
「伊達だからできる、彼女は特別だ」
といういい訳は通用しなくなります。
そろそろ、伊達型の選手が出てきてもおかしくないですね。
これからは、
サーブ&ドライブボレー
サービスラインに立つリターンの超ライジング
デッドゾーンでボールをさばく超カウンター
なんかが
普通に出てくると思います。
基礎、原則もひじょうに大切ですが、
固定概念を破って、指導をしていきたいです。
まあ、レッスンはそうしてますが・・・・・


40歳、しかも10年あまりのブランク有りで、この成績。


誰もが認めざるをえないです。

伊達選手の復活のきっかけになったドリームマッチを観た時、
ほかの選手とあきらかに球質が違い、相手選手(引退したナブラチロアとグラフ)が嫌がっているのが分かり、


それに、費用対効果が素晴らしく良い。

知り合いのコーチが海外を回っていると聞かれるそうです。
「どうして、日本の選手は公子の真似をしないんだ?」

日本は、一貫指導がありますから、その枠からなかなか外れられない。

その知り合いのコーチの選手の話ですがが、
アンダーサーブを打って(もちろん7色の変化がある)効果があるけど、
みんな効果があると分かっていても、誰も真似をする選手はいない・・・・・・
この考えだと思います。
良いと分かっていても、固定概念から外れるのは

日本選手が今の打ち方をやっていても、TOPにはなれない・・・・・・・・
と思っていても、そこそこはいけるし、

もったいないですね。
よく聞く
「伊達だからできる、彼女は特別だ」
といういい訳は通用しなくなります。
そろそろ、伊達型の選手が出てきてもおかしくないですね。
これからは、
サーブ&ドライブボレー
サービスラインに立つリターンの超ライジング
デッドゾーンでボールをさばく超カウンター
なんかが
普通に出てくると思います。

基礎、原則もひじょうに大切ですが、
固定概念を破って、指導をしていきたいです。
まあ、レッスンはそうしてますが・・・・・

2010年09月27日
【メイユール】



で


Kコーチのスピードフラットサーブ、
Sコーチの破壊的なストローク
Nコーチの華麗なるボレー
Tコーチの元プロ選手からのアドバイス
だから、
何の試合に出ても



社長の寛大な心

ありがとうございます!
県大会の




仕事等で、土日夜しか

特にお奨めです。

2010年09月26日
2010年09月25日
【イケメンコーチ】
今日はあいにくの
雨で
レッスンも団体戦も中止なので、
イケメンコーチを紹介します。
ジュニアレッスンを始めた一期生とも言える、Kくん。
今は、某Kテニススクールの
人気バイトコーチ。
最近は、HAPPYレッスンに参加して、ボール出しを手伝ってくれるので、大変助かってます。
そのKくんが、バイトコーチとしてスクールに所属した時、
入れ替わりで交代したバイトコーチが、僕のことを知っているとのこと。
よくよく聞いてみたら、まだ、ジュニアレッスン枠がない時、初めて教えた
ショウタロウ。
教えていたのは彼が高校入学時。
テニスも初心者で6年も前。
それが・・・・・・
今は
立派な社会人。
テニスをやり続けていてくれて、
某大学、体育会に入り、
強くなってました。
嬉しいですね~。
電話をしたら、なんと、千葉トーでタルとケンタロウが翌日対戦する強豪ペア、Kテニススクール
の先輩コーチと
ご飯食べてました。
なんたる偶然。
試合にも二人で観戦に来てくれました。(■写真)
イケメンで、とてもよい性格の二人なので、Kスクールも、
評判が良かったと思います。
たまにはレッスン手伝ってね!




今は、某Kテニススクールの

最近は、HAPPYレッスンに参加して、ボール出しを手伝ってくれるので、大変助かってます。
そのKくんが、バイトコーチとしてスクールに所属した時、
入れ替わりで交代したバイトコーチが、僕のことを知っているとのこと。
よくよく聞いてみたら、まだ、ジュニアレッスン枠がない時、初めて教えた

教えていたのは彼が高校入学時。
テニスも初心者で6年も前。
それが・・・・・・
今は

テニスをやり続けていてくれて、
某大学、体育会に入り、



電話をしたら、なんと、千葉トーでタルとケンタロウが翌日対戦する強豪ペア、Kテニススクール
の先輩コーチと

なんたる偶然。
試合にも二人で観戦に来てくれました。(■写真)
イケメンで、とてもよい性格の二人なので、Kスクールも、

たまにはレッスン手伝ってね!

2010年09月24日
【全国レディス予選決勝観戦】
今日は
雨の予報+
コート不良のため、早めにレッスンを
中止にして、
全国レディスベスト4を
観戦に行きました。
そうしたら、
雨が降らずになんとか天気が持ってしまって・・・・・ 
レッスンを楽しみにしていた皆様、スミマセンでした・・・・・
しかし、観戦に行った甲斐があって、
勉強になる内容の試合を見ることができました。
日々、状況、ポイントにより、変わる
気持ちやポジション、コンビネーション。
女子連のテニスは、まるで高校野球を見るような純粋な感動と、
試合の変化が見ることができ、面白い
656ドローを
勝ち上がるためには、9回勝ち続けなければいけないので、これは大変だ。
それにしても、
一昨日のベスト4決めは迫力がなかったが、
今日は
素晴らしいレベルの高い試合が多かった。
同じ選手でも、動きや判断力が全然違う。
素晴らしく良くなったり、その逆であったり。
その辺が見ていて辛くも、興味深いですね。
特に
優勝した第1シードの、引出しの多さ、状況対応力、精神力、には
驚かされました。
レディスらしいテニスで、主婦からテニスを始めた人でも
目標にできる
素晴らしいペアでした。
準優勝ペアの
スピードや勢いはケンタロウみたいだったなあ。
3位のペアも
華麗なる並行陣!
ストロークもしっかりしていた。
最近はレベルが
上がり、サーブ&ボレータイプでも、ストロークもしっかりしていますね。
残念ながら4位だったペアは、明らかに動きが固かった。
期待していたので、残念。
ベスト4は、どの試合もとても迫力があり、素晴らしい試合でした。

レッスン生も、ぜひ、見てほしいです。
参考になったところは、レッスンでさっそく、やってみましょう!




全国レディスベスト4を

そうしたら、



しかし、観戦に行った甲斐があって、

日々、状況、ポイントにより、変わる
気持ちやポジション、コンビネーション。
女子連のテニスは、まるで高校野球を見るような純粋な感動と、
試合の変化が見ることができ、面白い

656ドローを



それにしても、
一昨日のベスト4決めは迫力がなかったが、
今日は

同じ選手でも、動きや判断力が全然違う。

その辺が見ていて辛くも、興味深いですね。

特に







3位のペアも

ストロークもしっかりしていた。
最近はレベルが

残念ながら4位だったペアは、明らかに動きが固かった。
期待していたので、残念。

ベスト4は、どの試合もとても迫力があり、素晴らしい試合でした。


レッスン生も、ぜひ、見てほしいです。

参考になったところは、レッスンでさっそく、やってみましょう!

2010年09月23日
【千葉トーナメント】

秋山陽、渕上剣太郎組、準優勝!(■写真)


たくさんの応援




さすが全日本ベスト16経験の昨年の





最後はベテラン二人が要所を締め、
4-6、6-7 の惜敗

でも今大会は、二人協力し合って強豪ペアを倒し、頑張りました。

特にケンタロウの成長ぶりには

おめでとう!

他の


なんとか最後まで、実施しました。




こちらも本当にお疲れ様でした。


とても良い


2010年09月23日
【テニスの日】


有明テニスの日
(■写真)は、せっかく準備、ご足労されたのにも関わらず、


スタッフの皆様、お疲れ様でした。

今日は、有明まで作成した環境ポスターパネル版を



リサイクルボール回収のGSAブースに置かせて戴きました。
GSAの大津様、ありがとうございました。


環境ポスターと一緒に元全日本


それから、東レパンパシフィックの

急いで




長男タルと偽長男ケンタロウの千葉トーナメント決勝を


(続く→)
2010年09月22日
【全国レディス観戦】

全国レディス大会千葉県予選
今日もスタンドはほぼ











HAPPYレッスン生も10名以上見学に来ていた。
さすがです。


大会は、特にベスト8決めからは、

いろいろなフォーメーションやコンビネーションによる対決。
女子連らしく、フォームやプレースタイルも千差万別。
ダブルスの場合、大きく分けて次の三種類になり、
その中でまた、いろいろな各パターンを持つ。
1)サーブ、リターン&ネット 並行陣(攻撃型、守備型) 早めにネットに出て並行陣を取る
2)オールラウンド → 雁行陣+並行陣 チャンスに、アプローチショット等で前に出てくる
3)雁行陣 → 守備型雁行陣(縦割型)、攻撃型雁行陣(L割型) ほとんど雁行から試合を組み立てる
毎年、 全国レディス大会はその年の女子ダブルスの流れが有って、興味深い。

今年の流行は、
守備型並行陣逆雁行型
普通、逆雁行はかなりの攻撃型になるが、やや逆雁行のあくまでも攻撃されにくいための守備型並行陣の変化系。
(詳細については、後日解説)


それにしても、ハイボレーの当たりが薄く、スマッシュも弱い。
今年のベスト8決めは、ゆるやかで迫力がない感じ。
三種類のプレースタイルがほぼ平均的に残ったが、
勝ち上がりは
自分たちのベーススタイルがしっかりしていて、前衛がしっかりしている
4ペア。

決勝戦が


2010年09月21日
2010年09月20日
【千葉トーナメント決勝進出!】
なんと・・・・
秋山陽、渕上剣太郎組、
千葉トーナメント
決勝進出




びっくりです

決勝は、9月23(祝)11時半~、天台
昨年


全日本


応戦よろしくお願いします。

2010年09月19日
【楽しく長い一日・2】
昨日に続き、今日も忙しく充実。
早朝シングルス、すっかり引退気味ですが、なんとか3試合できるようになりました。
4試合は、まだちょっと辛い。
9時から、
ソフトボールチームのユニフォーム合わせ、地元チームで
お揃いの
ユニフォームを作ることになりました。
町内会から補助が出ても、1万数千円もするので、我が家は
3人兼用 + 普段着 + パジャマ
で使います
午前中、日本テニス協会橋爪環境委員長に来て頂き、23(祝)有明テニスの森で実施される、
テニスの日イベントと、ハンドメイドで作成した環境ポスターパネル(■写真)について、打ち合わせ。
遠いところ、
来て頂き、ありがとうございました。
昼からは、ケンタロウ、アタル組、千葉トーナメント一般ダブルスの
応援。
今回、二人はノーシードながら、
千葉県ダブルス優勝経験のあるシードの高石・渡辺組を
8-6、
2回戦、藤井・小林組8-4、
同じく県覇経験の第2シードの園田・平塚組を6-4、6-2で破り、準決勝進出。

驚いた
二人ともいい
顔しているね(■写真)
明日19(日)11時半~、柏市、
柏の葉庭球場で、昨年準優勝の岩本・沢村
組と対戦します。ガンバレー!
見学後、
時間差で、ジュニアとプレジュニアのレッスン。
更科クレーコートと、
更科ハードコートと、2面進行で実施しました。
ジュニアのみんな、遅れてゴメンネ。
更科は、ジュニアたちを本当に可愛がり、
成長させてくれる良い環境があります。
だから、ジュニアたちが、すくすく立派に、成長し、成績が出るのだと思います。
リバーサイドの皆さん、テニコミの松ちゃん、川村夫婦さん、いつもありがとうございます。
み~んな、夕闇暗くなるまで、
テニスに明け暮れました。
お疲れ様!


4試合は、まだちょっと辛い。

9時から、

お揃いの


町内会から補助が出ても、1万数千円もするので、我が家は
3人兼用 + 普段着 + パジャマ
で使います



遠いところ、




今回、二人はノーシードながら、
千葉県ダブルス優勝経験のあるシードの高石・渡辺組を
8-6、

2回戦、藤井・小林組8-4、


同じく県覇経験の第2シードの園田・平塚組を6-4、6-2で破り、準決勝進出。



驚いた

二人ともいい



組と対戦します。ガンバレー!

見学後、



ジュニアのみんな、遅れてゴメンネ。


更科は、ジュニアたちを本当に可愛がり、

だから、ジュニアたちが、すくすく立派に、成長し、成績が出るのだと思います。

リバーサイドの皆さん、テニコミの松ちゃん、川村夫婦さん、いつもありがとうございます。

み~んな、夕闇暗くなるまで、

お疲れ様!

2010年09月18日
【楽しく長かった一日】
何気ない一日だった。

特別お金をかけた訳でもないし、特別なイベントでもない。
でも、たくさんのことができて、



まず、
早朝シングルスで6時から

今日は満員でした。
9時からジュニアレッスンは、一般ビジター3名入り、

※ 最近、土日の一般レッスン希望者が増えています。
レギュラー4名揃えば、土曜日11時から、

12時から長女の


カレーとナンが

お祭り店も良かった。

かわいい


書道部長女の作品(■写真)も見れた。

14時からタル・ケンタロウ組ダブルスの千葉トーナメント観戦。
シードを倒し、見事BEST8、

途中、錦糸町駅の立ち蕎麦屋で大好きなかけそば食べたら、美味かった
17時から錦糸町で、ピアニスト北野善知さんコンサート。
1年に1回の


特に、墨田ホール、2列目は

ホールも前の席を3席くらいをつぶして、飛行機みたいに、ファーストクラスを作ってほしい。
招待して戴き、ありがとうございました。

帰路、安くて面白いアジアンショップ

超マズイ


そして、たまたまやっていた季節はずれの盆踊り(秋祭り?)大会に参加。
とてもいい雰囲気で下町情緒に触れ、参加賞のお菓子と高級

大好きな喜多方ラーメンで、美味しいラーメン食べて、帰りました。

僕の場合は、充実すると、一日が長いと感じますね~


皆さんは、どうですか?

2010年09月17日
【体育祭】





まほろば祭



まさき、スカートはいて頑張ったかいがあり、

タル、応援団長、



おめでとう!

昨年の体育祭から、さらに盛り上がった感じでした。

最後は、校歌をアカペラで生徒全員が自主的に熱唱






遅刻ギリギリ。

今日が最終日だったけど、ラケット取りのチームプレーで
みんな


今日は、本当に、子供たちから、

感謝!

スタッフの関コーチ、のぶコーチ、村田コーチ、
ありがとうございました!

2010年09月16日
【大学テニスリーグ戦】
関東大学テニスリーグ
が、始まります。
これも、一度観戦したいですね。
それにしても、
驚いたのは、先日インカレ観戦で、白戸プロが指導に関わっていると紹介して戴いた、
早稲田の伊藤選手(■写真)・・・・・・・・・
なんと、あの
片山翔選手
を破り、

インカレ優勝
だそうです。
流石!
素晴らしいです!

が、始まります。
これも、一度観戦したいですね。



早稲田の伊藤選手(■写真)・・・・・・・・・
なんと、あの

を破り、


だそうです。


流石!

素晴らしいです!


2010年09月15日
【マラソン】
今朝、珍しく

むかし、中学生の頃、野球部で走っていたマラソンコースが出てきて、
そこに行くには砂場の高い土手を登らなければ、行けないのだが、
みんなは楽に登っていくのに、僕だけ砂ですべって登れない。

両手を使って、這うようにやっと登った。

マラソンを始めたら今度は、鉛のように体が重たくて走れない・・・・・・


・・・・・・・という辛い夢でした。

夕方、偶然にも、珍しく次男からマラソンに誘われた。
仕事中だったけど、二つ返事で一緒にジョギングに出かけた。
夢と同じ、身体が動かず、辛かった。
やっとの思いで、完走。


むかし、フルマラソンをサブスリー(2時間台)の面影なし。
貯金を全部はたいた感じ。

これから、誘われたら、断らず、チャンスと思って、トレーニングに付き合うことにしよう。

2010年09月14日
【ツリー丼】
あげたての天ぷらを安く食べる場所って、少ないと思うのですが、
穴場的に都町のここ、
WEST★★★★・・・・・・・・・・・

前にもスタッフが
感じがいいと紹介しましたが、ここは讃岐うどん専門店ですが、
ご飯や天ぷらも値段の割りに美味い。
今日は、なんとこの店オリジナルのツリー丼(■写真)
を見つけ、食べてみたいと・・・・・・
たぶん、年で
油っぽいのはたくさん食べれないと分かっていても、
思わず注文してしまいました。
でっかい車海老天が3本、ツリーのように・・・・・
しかも、この後ろには、かき揚がバックアップ。
これに、特製のタレを自分でかけて食べる。
さすがに濃いだろうと、さっぱりしたお吸い物に、漬物がついて、
なんと、1000円!
若いやつらに絶対、食べさせたい。
穴場的に都町のここ、
WEST★★★★・・・・・・・・・・・

前にもスタッフが


今日は、なんとこの店オリジナルのツリー丼(■写真)
を見つけ、食べてみたいと・・・・・・

たぶん、年で

思わず注文してしまいました。

でっかい車海老天が3本、ツリーのように・・・・・

しかも、この後ろには、かき揚がバックアップ。
これに、特製のタレを自分でかけて食べる。
さすがに濃いだろうと、さっぱりしたお吸い物に、漬物がついて、
なんと、1000円!
若いやつらに絶対、食べさせたい。

2010年09月13日
【がん検診】
まあ、僕のブログはOPENなのが特長なのと、
95%くらい病気は心配ないと、僕自身が思うので、
掲載しますね。
今日は


9月10日のブログにも書きましたが、病気?でレッスンお休みは、初めてです。

ご迷惑をお掛けしてすみません。
午前中は、千葉市の集団胃がん検診です。
千葉市に住民登録している人は、希望すれば安く受診できます。
会社等で働いている厚生年金保険や、公務員等の共済保険の人たちとは違って、
主婦や、自営、シニア等、国民健康保険の人たちにはありがたい制度です。
しくみや対応がよく分かりました。
まあ、手続きが少したいへんとか、時間や場所が限られるとかありますが、
1100円で、胃カメラが受けれるので、とても便利です。
希望すれば、大腸がんの検査も300円で受診できます。
日程が別になりますが、肺がんの検診もあります。
それに、とにかく、受付や、スタッフの対応が、丁寧で優しく素晴らしい。
会社や学校で受けるような検査と違い、
本当にいろいろな人が受けに来て、いろいろなトラブルや申出があるからでしょう。
ご苦労をお察しします。
午後は、総泉病院で指定された、千葉県立がんセンターでの検査。
血液検査7本、心電図、肺活量、そして、生まれて初めて、CTスキャンをやってきました。

CTスキャンは映画やドラマに出てくるような、アレです。
なんか、ドラマの主役になったような気分でした。
スキャンされているところを、記念撮影したかった・・・・・・
(■写真)
癌センター受付では、日に焼けた元気そうな人が多いので、びっくり。
少しビビリましたが、奥に入れば入るほど、色が白く、車イスや、移動ベッドで運ばれる方が増え・・・・・
数珠を手にした患者の旦那が奥様に、うなだれながら寄り添う姿・・・・・・・・
その奥様が気丈な感じでしっかりと支える・・・・・・
そんなカップルが2組いて、印象的でした。
うん、奥さんは大切にしなきゃいけませんね(汗)

受付に文句を言う人、
看護婦さんに横柄な態度を取る人、
それに対して、みんな包み込む様な優しい対応。
看護婦さん、心から素晴らしい。
むかしから、強くて優しい看護婦さん、大好きです(笑)
僕の問診で、
看護婦さん:「タバコ吸わないんですね」
僕:「はい。身体に悪いので、一度も吸ったことありません」
と答えたら、
看護婦さん:「本当ですか・・・・・・ありがとうございます!」
って、お礼、言われちゃった。

人の苦しむところ、悪癖をたくさん見てきて、心からそう思って口に出している感じで、感動しました。
これだけ、多くの人と会ったら、絶対に知り合いに会ってしまうと思っていたら、
やっぱ、テニス教えはじめの頃のTさんに見つかって?しまいました。
なんか、恐縮してしまいました。

日頃、縁のない

これは意味のあること、何かの教えではないかと思う、今日この頃です。

2010年09月12日
【公認アシスタントマネージャー】
千葉県教育委員会主催のクラブマネージャー養成講座に参加しました。
総合型地域スポーツクラブの意義や必要性について理解を深めるとともに、
総合型地域スポーツクラブの創設・運営に必要な事項を身につけ、
クラブの経営管理に携わる専門的な人材の育成を目的とする。

つくば大学清水教授の
スポーツ立国宣言 スポーツは人権だ!
「今までどおりでよい」という言葉は誰にも該当しません。
近い将来、「今まで」さえも維持できなくなるのです。
「今こそ」みんなが変わらないといけないのです。
等々、穏やかながら、
熱い講義が印象的でした。
また、グループワーク(■写真)も実施しました。
総合型地域スポーツクラブとして、実際に活動している
NPO法人 クレンサ・スポーツ・アカデミー 富山さん
習志野イースタンスポーツクラブ 小谷さん、
のお話、参考になりました。
ありがとうございます。
今度、見学させて下さい。
よろしくお願いします。
グループワークの課題は、組織力の強化
そのためには、
↓
1)ミッション(目的をハッキリしてビジョンが見えるように)
2)有償(ボランティアではなく、できるだけ有償にできるよう工夫)
3)広報(地名度を上げ、スタッフのモチベーション、参加者の増加、ステイタスを上げる)
4)コミュニケーション(定例会やイベントで話し合う機会を定期で作る)
5)成功例をまねる(視察や指導を受ける)
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」で実践していきます。
今日は素晴らしい機会を頂き、ありがとうございました。

総合型地域スポーツクラブの意義や必要性について理解を深めるとともに、
総合型地域スポーツクラブの創設・運営に必要な事項を身につけ、
クラブの経営管理に携わる専門的な人材の育成を目的とする。

つくば大学清水教授の
スポーツ立国宣言 スポーツは人権だ!
「今までどおりでよい」という言葉は誰にも該当しません。
近い将来、「今まで」さえも維持できなくなるのです。
「今こそ」みんなが変わらないといけないのです。
等々、穏やかながら、

また、グループワーク(■写真)も実施しました。
総合型地域スポーツクラブとして、実際に活動している
NPO法人 クレンサ・スポーツ・アカデミー 富山さん
習志野イースタンスポーツクラブ 小谷さん、
のお話、参考になりました。
ありがとうございます。

今度、見学させて下さい。
よろしくお願いします。

グループワークの課題は、組織力の強化
そのためには、
↓
1)ミッション(目的をハッキリしてビジョンが見えるように)
2)有償(ボランティアではなく、できるだけ有償にできるよう工夫)
3)広報(地名度を上げ、スタッフのモチベーション、参加者の増加、ステイタスを上げる)
4)コミュニケーション(定例会やイベントで話し合う機会を定期で作る)
5)成功例をまねる(視察や指導を受ける)
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」で実践していきます。

今日は素晴らしい機会を頂き、ありがとうございました。

2010年09月11日
2010年09月10日
【心配してほしい?】
日頃、健康で
病気や
怪我に縁がないと、
時おり、むしょうに心配してほしくなります。
特に僕は、小学校時代欠席1回、中高と欠席なし、社会人になって今まで、急性盲腸で
入院したくらい。
その急性盲腸も、深夜にお腹が激しく痛くなって、自分で緊急病院探して、車で行って病院の前に横づけし、翌朝そのまま手術し、入院。
ちょうどその日から、夏季休暇に入り、たった3日しか病休使いませんでした。
当時勤めていた役所では、
「秋山はお腹が痛くなって、走って
病院に行き、そのまま手術を受けたらしい」
と噂されました。
駅伝でも、野球でも、テニスでも、仕事でも、穴を空けない秋山と・・・・(いるだけはいる)
だから、たまに、
弱ってみたい、かまってほしい・・・・・みたいな気分の時がありますね。
今日は、

レッスン3つ、元気をもらいました。
いつもありがとうございます。
そのあとに、
花島公園まで、
千葉市スポーツ財団の
ゴールデンエイジ げんききっず
スポーツ財団のスタッフが、
僕のブログを読んで心配してくれてました。
「気管支炎で、声が出ますか?」
「肺に影って、大丈夫ですか?」
・・・・・・満足。
HAPPY コーチだから、全然大丈夫ですよ~
みなさん、優しくて、元気があります。
記念撮影(■写真)
さすが、体育の先生。

こんな熱心な
ノリの良い先生たちだったら、子供たちも
嬉しいですね。 


時おり、むしょうに心配してほしくなります。

特に僕は、小学校時代欠席1回、中高と欠席なし、社会人になって今まで、急性盲腸で


その急性盲腸も、深夜にお腹が激しく痛くなって、自分で緊急病院探して、車で行って病院の前に横づけし、翌朝そのまま手術し、入院。
ちょうどその日から、夏季休暇に入り、たった3日しか病休使いませんでした。
当時勤めていた役所では、
「秋山はお腹が痛くなって、走って

と噂されました。
駅伝でも、野球でも、テニスでも、仕事でも、穴を空けない秋山と・・・・(いるだけはいる)
だから、たまに、
弱ってみたい、かまってほしい・・・・・みたいな気分の時がありますね。
今日は、



いつもありがとうございます。

そのあとに、

千葉市スポーツ財団の
ゴールデンエイジ げんききっず

僕のブログを読んで心配してくれてました。
「気管支炎で、声が出ますか?」
「肺に影って、大丈夫ですか?」
・・・・・・満足。

HAPPY コーチだから、全然大丈夫ですよ~


みなさん、優しくて、元気があります。


さすが、体育の先生。


こんな熱心な



2010年09月09日
2010年09月08日
【幸福を手に入れる方法】
最近は、いろいろと元気がないのですが、

みんなから元気を頂いています。

ありがとうございます。

全部 下記メルマガ ↓ からの引用です。
自分を思いどおりに動かすための知的情報マガジン
SSIインサイト Mail Magazine
2010年09月02日号
●幸福を手に入れるには
あなたが幸福になりたいと思うなら、
幸福を選べばいいのです。幸福になるか、
そうでないか、誰が決めるものでも、
決められたものでもありません。
いつでも、何に対しても、
選択権はあなた自身にあります。
ずいぶん単純なことだと思うでしょう。
そうです。すべてはシンプルなものなのです。
人生や人間関係が複雑に思えるのは、
あなたが複雑に考えているからです。
考え方をシンプルにしてごらんなさい。
この世の秩序は、規則的で実にシンプルなはずです。
あなたが幸福になりたいと思うなら、
正直なもの、正しいもの、純粋なもの、愛すべきもの、
それらについて考えればいいのです。
ただ、あなたにとって良いこと、楽しいことを考え、
心をワクワクさせればいいのです。
あなたの望んだ幸福は、自らやってくるでしょう。
これが自然の、そして宇宙の法則であり、秩序です。
2010年09月07日
【北野善知】
【北野善知】
北野善知 響きの庭
音楽家の彼とは、ハンガリー時代から10年来の友人。
毎年開かれる、ピアノコンサートに
今年も招待して戴きました。
9月18(土) 15時~
彼は、ピアノ演奏や作曲だけでなく、服はデザイン作成するは、絵心もあり、何でも作ってしまう芸術家。
繊細な自然を愛する人でもあり、大好きです。
その彼が、ブログでお奨めの曲を聴いてみたら、
これが、また、良い。
PV(プロモーションビデオ)も、清々しく懐かしい感じで良かった。
きっと、感性が合うんでしょうね。
北野さんのコメント
BUMP OF CHICKEN の新曲で
「R.I.P」
です。
一聴すると、スピッツ的なボーカルに典型的なバンドサウンドのバンド・・・なのだけれど、なかなかどうして、面白いことをやっています。
北野善知 響きの庭


毎年開かれる、ピアノコンサートに


9月18(土) 15時~
彼は、ピアノ演奏や作曲だけでなく、服はデザイン作成するは、絵心もあり、何でも作ってしまう芸術家。
繊細な自然を愛する人でもあり、大好きです。
その彼が、ブログでお奨めの曲を聴いてみたら、
これが、また、良い。
PV(プロモーションビデオ)も、清々しく懐かしい感じで良かった。
きっと、感性が合うんでしょうね。
北野さんのコメント
BUMP OF CHICKEN の新曲で
「R.I.P」
です。
一聴すると、スピッツ的なボーカルに典型的なバンドサウンドのバンド・・・なのだけれど、なかなかどうして、面白いことをやっています。

2010年09月06日
【健康診断】
最近、小さな咳が多く、右肺が少し痛み、右側けんこう骨も少し痛い。 
大きな声で
喋りすぎか、喉も渇く感じで調子が悪い。
国民健康保険での定期健診に
行って来ました。
すぐ隣りの
総泉病院です。
定期健診は異常なし。
しかし、
レントゲンを撮ったところ、慢性気管支炎の診断。
しかも、肺に影があるらしく、専門医の判断をあおぐらしい。
結果は来週の月曜日まで、持ち越し・・・・・
う~ん、
大殺界最後の年の試練だなあ。
がん検診も申し込みました。
もし、
もしも、
ガンだとしたら・・・・・・・・・・・・
また、やりたいこと、達成したいことは、たくさんあるけど、
この世に未練はありません(笑)
きっと、子供たちが立派に育つための癌だと思える。
成功者の共通点は2点・・・・・・
・ 貧乏に育つこと
・ いかなる職業につこうとも、その道の第1人者になること
らしい。
このひとつは、見事クリアすることになる。
成功する人って、若い頃に、
親を亡くすか、
破産するか、
命にかかわる大病や危険にあうか、
って、ケースが多いですよね。
だから、これもいいのかもしれません。
(って、まだ何ともないんですが・・・・)
夏の疲れが出る頃です。
皆さんも体調管理に気をつけて下さいね。

大きな声で


国民健康保険での定期健診に


すぐ隣りの

定期健診は異常なし。

しかし、


しかも、肺に影があるらしく、専門医の判断をあおぐらしい。
結果は来週の月曜日まで、持ち越し・・・・・
う~ん、
大殺界最後の年の試練だなあ。

がん検診も申し込みました。

もし、
もしも、
ガンだとしたら・・・・・・・・・・・・
また、やりたいこと、達成したいことは、たくさんあるけど、
この世に未練はありません(笑)

きっと、子供たちが立派に育つための癌だと思える。
成功者の共通点は2点・・・・・・
・ 貧乏に育つこと
・ いかなる職業につこうとも、その道の第1人者になること
らしい。
このひとつは、見事クリアすることになる。
成功する人って、若い頃に、
親を亡くすか、
破産するか、
命にかかわる大病や危険にあうか、
って、ケースが多いですよね。
だから、これもいいのかもしれません。

(って、まだ何ともないんですが・・・・)

夏の疲れが出る頃です。
皆さんも体調管理に気をつけて下さいね。

2010年09月05日
【秋・テニス大会報告】


今日一日だけでも、テニス大会の報告をたくさん戴きました。

まず、
・ 千葉市小学生大会(■写真)

初めて、正式な大会に出場した
なな、まこ、ひろき、3人共初戦突破して、なな、まこはベスト8に入ったという
嬉しい報告を戴きました。


びっくり!

半年前は、


この夏で、心も身体も成長

今は、試合が大好き、積極的で、諦めず、目標に向かっている。

自分自身の壁を破り、みんな、本当に頑張ってる。

・ 千葉市団体戦
テニコミチーム、ベストメンバーでのぞみ、
1回戦 VS KAMO CULB 5-0
2回戦 VS アートヒル2 5-0
さすが!
完勝で、9月25日の3回戦進出です。
優勝目指し、頑張ってください。

・ 高校千葉県予選千葉ブロック大会
ジュニアたちの千城台高校、
けんと、しゅん、かずき、
なんとか
4位で、県大会進出。

やったね!

最近は、試合に負けていても折れずに頑張り、成績も少しずつ上がっている。
この調子でガンバロウ!

・ テニコミミックスダブルス大会(■写真)
さて、更科ハードコートでは、9組18名集まり、実施されました。
どのペアも平均的に上手い。
特に、女子はみんな上手かった。
僕ら、


でも、参加できるだけでも

目標の



残念!
でも、
たくさんの嬉しい報告を頂き、

ありがとうございました

2010年09月04日
【3%の会】
親友の国土交通省に勤務するKさんに、
HAPPY
にとても似ている人がいるよ
と渡された
本が、

黒木安馬(■写真)著
出過ぎる杭は打ちにくい
でした。
読んでみて本当に似ていると・・・・・嫌になるくらい(笑)
人生の先輩として、話を聞きしたいと
そして、

東京の青山まで、
3%の会
に参加して来ました。
明日死ぬかのように生きよ、
永遠に生きるかのように学べ。
(ガンジー)
素晴らしい出会いや出来事、
また、
心に残る話・・・・・・・たくさんありました。
全国から、向上心
を持った個性あるメンバーが集まりました。

コラムニスト 大前伶子
さん(■写真)は、
大前研一さんの実姉です。
子育てについて、
素敵なお話を聞かせて戴きました。
皆様、ありがとうございました。
無理してでも、行って良かったです。
人生のメンター(師匠)にお会いできたと思っています。
これからよろしくお願いします。
HAPPY

と渡された


黒木安馬(■写真)著
出過ぎる杭は打ちにくい
でした。
読んでみて本当に似ていると・・・・・嫌になるくらい(笑)

人生の先輩として、話を聞きしたいと
そして、



3%の会
に参加して来ました。

明日死ぬかのように生きよ、
永遠に生きるかのように学べ。
(ガンジー)
素晴らしい出会いや出来事、
また、

全国から、向上心


コラムニスト 大前伶子
さん(■写真)は、
大前研一さんの実姉です。
子育てについて、

皆様、ありがとうございました。

無理してでも、行って良かったです。

人生のメンター(師匠)にお会いできたと思っています。

これからよろしくお願いします。

2010年09月03日
【ゴールデン エイジ】


とは、

スポーツでは、9~12歳頃ですね。
この時期には、理屈ではなく体感覚によって動作を学習するそうです。
体験を通じて驚異的な吸収力を発揮し、目覚ましく成長する時期なので、
このゴールデンなエイジを逃さず、神経系の発達を鍛える訳です。
この年代をターゲットにした、
千葉市スポーツ財団主催の
「げんききっずスポーツクラブ」
教室・イベント報告 参考
とても、

その、ショートテニスの部、指導担当として、
花島公園体育館まで

総勢45名のげんきキッズたちを、4面に分けて、指導します。
スポーツ財団のスタッフ4名(体育の先生)が各コートについて、
一緒に指導してくれたので助かりました。

子供たちは、

しかし、
いろいろな運動を経験し、
変化にとんだ動作や体験をすること、
コミュニケーションをとり、団体行動することが、将来、役立ちます。
そして、スポーツが楽しいと感じることや、うまくいった時の達成感を感じてくれれば


そういう意味では、子供たちがうまくプレーした時に、
ハイ、タッチ
もう、


子供たちはコーチたちに、


いや、本当に、

お疲れ様でした。

あと2週、よろしくお願いします。

2010年09月02日
【オオガハス】
今日は、
テニスレッスン
2つ(満員御礼)後、
午後から更科小学校の隣りの

白井小学校
に行って来ました。
深浦校長先生は、教育委員会が長く、テニスの
元名選手、マナーキッズにも積極的に取り組んで戴いている
熱血先生です。
ちなみに、甲子園で準優勝と大活躍した唐川2世と呼ばれる
成田高校の中川投手もこの小学校の卒業生です。
今回、
日本テニス協会環境委員の環境ポスター配布や掲示についてのご指導、
マナーキッズテニス教室のお話、
全国PTA大会や、
地元PTAについて
いろいろと教えて頂きました。
深浦校長先生は、新任時(30数年前)、最初の赴任先がこの白井小学校だったとのこと。
教え子たちが、立派な保護者になっておられ、感動しただけでなく、
当時設置された長い、ながぁ~い滑り台が地域の方々からメンテナンスして戴いたお陰で顕在していること
児童たちと作った動物の置物が、まだ立派に残っていることにとても感激されていらっしゃいました。
今年の春には、その動物(カバ)(■写真)の口の中に、
手紙が2通置いてあったそうです。
なんと「神様宛」になっていて、その内容は
「成績が良くなりますように」
「プールで13m泳げるようになりますように」
といった
可愛いお手紙だったそうです。
誰がそこに置いたのかは分からなかったけどあまりの可愛さに思わず返事を書いて、
カバの口の中に置いたそうです。
とっても素敵で微笑ましい出来事ですよね。
小学校に咲き誇る
【オオガハス】は、
花見川区検見川で発掘された古代のハスの実を、大賀一郎博士(故)が発芽・育成したもの。

世界に誇る古代ロマンを秘めたハスとして、千葉市の象徴ともなっており、千葉県天然記念物にも指定されています。
花の都・千葉のシンボルキャラクター 「ちはなちゃん」(■写真)
卒業生にはお守袋にそのハスの種を入れて、記念に
プレゼントするそうです。(■写真)
2000年前の弥生時代のハスの種ですから、御利益があるとのことですが、
発芽する確立は4分の一、
お土産に4粒戴いたので、うまくいけば、ハスの花が咲くかもしれません。
心あたたまるお話をたくさんお聞きしました。
本当にありがとうございました。

テニスレッスン


午後から更科小学校の隣りの

白井小学校
に行って来ました。


深浦校長先生は、教育委員会が長く、テニスの


ちなみに、甲子園で準優勝と大活躍した唐川2世と呼ばれる
成田高校の中川投手もこの小学校の卒業生です。

今回、
日本テニス協会環境委員の環境ポスター配布や掲示についてのご指導、
マナーキッズテニス教室のお話、
全国PTA大会や、
地元PTAについて
いろいろと教えて頂きました。
深浦校長先生は、新任時(30数年前)、最初の赴任先がこの白井小学校だったとのこと。
教え子たちが、立派な保護者になっておられ、感動しただけでなく、
当時設置された長い、ながぁ~い滑り台が地域の方々からメンテナンスして戴いたお陰で顕在していること
児童たちと作った動物の置物が、まだ立派に残っていることにとても感激されていらっしゃいました。




なんと「神様宛」になっていて、その内容は
「成績が良くなりますように」
「プールで13m泳げるようになりますように」
といった

誰がそこに置いたのかは分からなかったけどあまりの可愛さに思わず返事を書いて、
カバの口の中に置いたそうです。
とっても素敵で微笑ましい出来事ですよね。
小学校に咲き誇る

花見川区検見川で発掘された古代のハスの実を、大賀一郎博士(故)が発芽・育成したもの。

世界に誇る古代ロマンを秘めたハスとして、千葉市の象徴ともなっており、千葉県天然記念物にも指定されています。
花の都・千葉のシンボルキャラクター 「ちはなちゃん」(■写真)
卒業生にはお守袋にそのハスの種を入れて、記念に

2000年前の弥生時代のハスの種ですから、御利益があるとのことですが、
発芽する確立は4分の一、

お土産に4粒戴いたので、うまくいけば、ハスの花が咲くかもしれません。



本当にありがとうございました。

