2013年09月06日
【千葉市総合体育大会】
【千葉市総合体育大会】
第65回 千葉市総合体育大会(171チーム)
男子1部
第3位 テニコミ千葉
優勝は、千葉県大手テニスクラブのコーチチーム、JOP上位を揃えて、断トツ優勝。
準優勝は、現役大学生の若手メンバーでした。
テニコミは・・・・・50代後半までいるチームなので、健闘したと思います。
選手の皆様、お疲れ様でした。
次回は、頭を使い、隙を突いて、
優勝を狙いましょう!!

第65回 千葉市総合体育大会(171チーム)
男子1部
第3位 テニコミ千葉
優勝は、千葉県大手テニスクラブのコーチチーム、JOP上位を揃えて、断トツ優勝。
準優勝は、現役大学生の若手メンバーでした。
テニコミは・・・・・50代後半までいるチームなので、健闘したと思います。
選手の皆様、お疲れ様でした。
次回は、頭を使い、隙を突いて、



2013年07月18日
【茨城県選手権 準優勝】
2013年07月02日
2013年06月16日
2013年06月15日
2013年06月14日
【千葉市35歳シングルス優勝!】
【千葉市35歳シングルス優勝!】
毎週1回、早朝6時からコツコツとプライベートレッスンを続けていた上原さんが

千葉市35歳シングルス優勝!
普通のウィークエンドプレーヤーがJOP大会に出場するレベルまでに成長。
努力家、研究熱心で、ひとつひとつショットを積み重ねてきました。
しかし、まだまだ成長段階。
シングルスハンドのオールラウンドなので、息が長いプレーヤーとして、
年齢別で全国制覇を目標にしましょう!
応援します!
毎週1回、早朝6時からコツコツとプライベートレッスンを続けていた上原さんが

千葉市35歳シングルス優勝!
普通のウィークエンドプレーヤーがJOP大会に出場するレベルまでに成長。
努力家、研究熱心で、ひとつひとつショットを積み重ねてきました。
しかし、まだまだ成長段階。
シングルスハンドのオールラウンドなので、息が長いプレーヤーとして、
年齢別で全国制覇を目標にしましょう!
応援します!

2013年05月04日
2013年01月27日
2013年01月12日
【千葉県団体戦】
2012年12月11日
【ホワイト大会準優勝】
優勝候補を破って、



動きの



二人ともポテンシャルが

これからさらに期待できるペアです。


おめでとうございました。

2012年11月27日
【ホワイト大会準優勝】
【ホワイト大会準優勝】※ 11月2日日記
優勝候補を破って、

恩田・谷中ペア 見事 ホワイト大会(164ドロー)準優勝! 
動きの
速さと、オールラウンドなプレーが持ち味です。
二人ともポテンシャルが
高く、まだ、実力の60%くらいしか出していないので、
これからさらに期待できるペアです。
おめでとうございました。
優勝候補を破って、



動きの



二人ともポテンシャルが

これからさらに期待できるペアです。


おめでとうございました。

2012年11月21日
【コスモス杯第3位】
コスモス杯(256ドロー) 遠藤・恩田ペア 第3位
千葉市テニス協会HP
前衛の動きと、攻撃も守りもできる、しっかりとしたオールラウンドなプレーが持ち味のペアです。


7回も








HAPPYレッスン生に共通しますが、
みな、しっかりと打ち、しっかりと動き、きちんと理解しているので、
自信と勝ち癖をつけて、さらにレベルアップ可能。




2012年11月11日
2012年09月29日
2012年09月16日
2012年09月10日
【HAPPY杯募集】
●HAPPY杯募集(転送歓迎)
今年も、HAPPY杯を開催します。
参加、お誘いをよろしくお願いします。

女子ダブルス(ホワイト以下対象)
日時:9月26日(水)9時30分~(本戦のみ)
予備日(コンソレ):10月3日(水)9時30分~
※9/26が雨天の場合は本戦を予備日に順延し、コンソレは別の日に行います。
募集:24組 ★現在16組参加決定
場所:
更科ハードコート4面 (千葉市若葉区更科町15番17号 旧法務省コート)
参加費:1ペア1500円(1~3位、コンソレ1・2位賞品あり)
試合形式:6ゲーム先取ノーアド、トーナメント方式。コンソレ有り。
※当日受付は、10分前にお願いします。
※キャンセルの場合は、代理の方をお願いします。
申し込み s-akiyama@msh.biglobe.ne.jp
今年も、HAPPY杯を開催します。
参加、お誘いをよろしくお願いします。


日時:9月26日(水)9時30分~(本戦のみ)
予備日(コンソレ):10月3日(水)9時30分~
※9/26が雨天の場合は本戦を予備日に順延し、コンソレは別の日に行います。
募集:24組 ★現在16組参加決定
場所:

参加費:1ペア1500円(1~3位、コンソレ1・2位賞品あり)
試合形式:6ゲーム先取ノーアド、トーナメント方式。コンソレ有り。
※当日受付は、10分前にお願いします。
※キャンセルの場合は、代理の方をお願いします。
申し込み s-akiyama@msh.biglobe.ne.jp
2012年08月26日
【明るいNews】
ヒーローコーチをはじめ、暖かいコメント、アドバイスありがとうございます!
昨日、弟分アキラの長男ショウキが毎日選手権16歳ダブルスで優勝!

初優勝が毎トーとは、すげ~! 
おめでとうございます!
今日は、毎年恒例の更科地区ソフトボール大会。
更科チーム、1回戦18-1、準決勝15-5、決勝13-3と、すべてコールドゲームで、優勝し、若葉区大会へと進みます。
昨年の大会は、HAPPY家3名大活躍で優勝だったのですが、
今年は、タル怪我、ピカ沖縄、HAPPYも控えに廻りました。
ソフトボールでこれだけ活躍できなかったのは、初めてです・・・・・
それにしても、若手更科チームは凄い。
先発メンバー中、7名が柵越えホームランの連発。
特に4番ヒトシは、なんと左でのホームランを含む、8打席連続ホームラン。
若手パワーで
元気をもらいました。

昨日、弟分アキラの長男ショウキが毎日選手権16歳ダブルスで優勝!




おめでとうございます!

今日は、毎年恒例の更科地区ソフトボール大会。
更科チーム、1回戦18-1、準決勝15-5、決勝13-3と、すべてコールドゲームで、優勝し、若葉区大会へと進みます。

昨年の大会は、HAPPY家3名大活躍で優勝だったのですが、
今年は、タル怪我、ピカ沖縄、HAPPYも控えに廻りました。

ソフトボールでこれだけ活躍できなかったのは、初めてです・・・・・

それにしても、若手更科チームは凄い。
先発メンバー中、7名が柵越えホームランの連発。
特に4番ヒトシは、なんと左でのホームランを含む、8打席連続ホームラン。

若手パワーで



2012年08月05日
【テニコミ男子ダブルス】

3位ブロックで優勝。

結局、予選ブロック1位抜けペアが



今回は、12歳県チャンピオンから、56歳年齢別市チャンピオンまでが参加。

みんなが集まり、


ありがとうございました。

2012年07月30日
【千葉市クラブチャンピオン 優勝】
今年は、ライバルの内田選手が出場せず、タルが第1シードで望みました。
最近、練習量が超少なくなっているので、不安もありましたが、
①BYE ②8-0 ③8-1 ④8-3 ⑤8-5 ⑥8-4 危なげなく、
千葉市クラブチャンピオン 男子シングルス(48ドロー)
優勝
おめでとう!
ほしかったウイルソンのラケットバック12本入りを賞品で頂き、
大喜びでした。
そのまま、夜は杉山プロチャリティコンサートをスタッフとしてお手伝い。
東京は神宮へ
向かいました。
お疲れ様!

最近、練習量が超少なくなっているので、不安もありましたが、
①BYE ②8-0 ③8-1 ④8-3 ⑤8-5 ⑥8-4 危なげなく、

優勝
おめでとう!

ほしかったウイルソンのラケットバック12本入りを賞品で頂き、


そのまま、夜は杉山プロチャリティコンサートをスタッフとしてお手伝い。
東京は神宮へ


お疲れ様!

2012年07月24日
【見事!準優勝で引退】



フレッシュジュニア(128ドロー)
準優勝 石黒純平
彼は高校総体のシングルスで実力が発揮できず、地区予選で敗退。

№1のポテンシャルを持ちながら団体戦は、ダブルスで出場した。
その、県大会出場も2回戦で、ダブルスが敗退し、結果、団体戦も県の2回戦まで。
最後の試合も、シングルス1のかずきが勝ち、1-2だっただけに、本当に惜しかった。
「納得がいかない!」と、一人引退せずに、自分で






準々決勝 2-4の劣勢から6-4逆転、準決勝1-4の劣勢から6-4逆転。

彼は、大切なものを掴んだと思う。


心に1本、芯が通った。



これからが


2012年07月20日
2012年07月17日
【千葉市団体戦 優勝】


昨年、選手が揃わずDEF負け2部落ちから、試合当日は、念のため補欠も集まり、試合に挑みました。

ぶっちぎりで、1部に返り咲き

おめでとうございます。



秋山陽・渋田 8-0
内藤・三枝 8-1
梅野・浅野 8-5
VS 生浜 3-0
秋山陽・渋田 6-2、6-0
内藤・三枝 6-3、6-3
梅野・浅野 6-2、6-2
選手と応援の皆様お疲れ様でした。

なお、


21(土)フクダヒルスで準決勝、決勝です。


2012年07月02日
2012年06月30日
【シングルス全国大会へ】
昨年に続き、
優勝して11月に岐阜で行われる全国大会へ。
新日本スポーツ連盟全国大会千葉県予選 一般シングルス
優勝 秋山陽
昨年はベスト8でしたが、今年はさらなる成績を期待したいですね。
楽しみです。



新日本スポーツ連盟全国大会千葉県予選 一般シングルス

昨年はベスト8でしたが、今年はさらなる成績を期待したいですね。



2012年06月24日
【親子ダブルス】
数年ぶりに、親子ダブルスで
新日本スポーツ連盟
の
全国大会予選出場。
何故か対戦相手や出場選手、関係者まで、僕を見て笑っている・・・・・
ガンバロウ・・・・・
目標は、
1)喧嘩をしない
2)新しいフォーメーションを使う
3)優勝し、全国大会を目指す
惜しくも昨年度優勝ペアにノーアド4本連続取られ敗戦し第3位。
(予想どおりHAPPYが狙い打ちされた)
負けた時は、喧嘩になりそうだったけど、
結果的に仲良くプレーでき、フォーメーションも使えました。
3位決定戦では、優勝ペアとタイブレークで競った相手に7-6の競り勝ち。
大切なポイントで、
日本初?の
【ダブルスX攻撃(笑)】
【ブーメランフォーメーション(笑)】
【スクリーンフォーメーション(笑)】
ちょっと
恥ずかしいけど、ミックスやペアに差がある時に使えると思う。
笑えました。

の

何故か対戦相手や出場選手、関係者まで、僕を見て笑っている・・・・・
ガンバロウ・・・・・

目標は、
1)喧嘩をしない
2)新しいフォーメーションを使う
3)優勝し、全国大会を目指す


(予想どおりHAPPYが狙い打ちされた)

負けた時は、喧嘩になりそうだったけど、
結果的に仲良くプレーでき、フォーメーションも使えました。

3位決定戦では、優勝ペアとタイブレークで競った相手に7-6の競り勝ち。
大切なポイントで、

【ダブルスX攻撃(笑)】
【ブーメランフォーメーション(笑)】
【スクリーンフォーメーション(笑)】

ちょっと




2012年06月08日
【千葉市ビギナーズ】
今年の千葉市ビギナーズ大会(192ドロー)
第3位 増田・江波戸ペア
準決勝は、優勝相手に6-8で惜敗。
コンソレは、HAPPYレッスン生同士の決勝(■写真)
優勝 宮坂・石川ペア 6-3 準優勝 恩田・峠ペア
どちらのペアも、1回戦で
6つも、7つも、
勝つのですから、立派です。

おめでとうございます!
今回は、タルコーチが
観戦に行き、女子ダブルスを応援、研究しました。
昨年の準優勝に続き、
毎年毎年、レッスン生の
成長が本当に
嬉しいです。

準決勝は、優勝相手に6-8で惜敗。
コンソレは、HAPPYレッスン生同士の決勝(■写真)

どちらのペアも、1回戦で
6つも、7つも、



おめでとうございます!



昨年の準優勝に続き、
毎年毎年、レッスン生の



2012年06月03日
【シングルス決勝】


は、



1セット目、もちつ、もたれつの

悪く言えば、お互いリードするとバランスを崩し、また、がっぷり四つに組み直すような一進一退の内容。
1セットだけで、


ちょっと時間がかかり過ぎ・・・・

しっかりとした打ち守りの中嶋選手に、
タルがペースを合わせながら、しかける展開。
6-7(4)
5-7
昨年に続き、

ネットプレーあり、スーパーショットあり、ダウンザラインあり、
結局は、いろいろとできるタルの方が、ショットを使いきれず、逆に中嶋選手のフットワークと勝負強さに分があった。


タルは、2セット目に入り、


前日、風邪を引いて熱を出し寝込んだので、体調管理や試合への取り組み方も課題。
技術的には、さらにレベルアップする、課題やイメージが見つかり、
将来の展望がまた、大きく開けた前向きな試合だった。

それでも、負けは負け、ちょっとがっかり。

次回に、つなげてほしい。


2012年05月26日
【千葉県選手権3位】
千葉県選手権一般ダブルス
3位
2-6
5-7
第2シードを守れず、準決勝で敗退。

全日本本選経験者の長谷川さん(■写真)と組んで戴いただけに、
惜しい結果でした。
タル、
前衛の動きが悪く、
リターンでのポジションが消極的、
勝負どころでのショットセレクション判断が曖昧、
当日、試合への取り組み方が甘い、
遅いコートへの対応不足。
全部が少しずつずれ、
相手選手の
素晴らしいプレーと、
コンビネーションに負けました。
ほんの少しの原因ですが、少しがこれだけ積み重なると当然の結果。
残念ですが、しょうがないですね。
長谷川さんがタルに経験のため、与えてくれた6回ノーアド。
1回しか生かしきれなかった。
これを、今後につなげよう。
長谷川さん、ありがとうございました。
3位
2-6
5-7
第2シードを守れず、準決勝で敗退。



惜しい結果でした。
タル、
前衛の動きが悪く、
リターンでのポジションが消極的、
勝負どころでのショットセレクション判断が曖昧、
当日、試合への取り組み方が甘い、
遅いコートへの対応不足。
全部が少しずつずれ、
相手選手の

コンビネーションに負けました。
ほんの少しの原因ですが、少しがこれだけ積み重なると当然の結果。
残念ですが、しょうがないですね。
長谷川さんがタルに経験のため、与えてくれた6回ノーアド。
1回しか生かしきれなかった。
これを、今後につなげよう。
長谷川さん、ありがとうございました。

2012年05月20日
【千葉県選手権ベスト4】
今日は、早朝シングルスのあと、タルの試合を見に行って来ました。

応援するというよりも、実際に試合を観ることによって、欠点や課題が見えてきます。
千葉県選手権
今回は、
シングルスベスト8からの試合もあり、どの試合も千葉県のTOP選手の戦いで、ひじょうに興味深く、また、参考になりました。
流行の打ち方や、戦術、技術を感じることができます。
また、選手の性格や心理も見え隠れして、とても面白いのです。
ダブルスの相手選手は、二人とも県シングルスTOP実力の

強者。
強打と安定感のあるストローカー。
そのペアに、タル・長谷川ペアは、短く弾まないボールを中心にネットプレーでゲームを組立てました。
遅い短いボールに対し、相手のボールは不思議なくらい、ネットにかかり、また、強打するとアウト。
結果は意外にも大差となり、6-1、6-1。
まさに、テニスの妙でした。
タルペアは、後衛が沈め、前衛が決めるパターンがしっかりしていて、組立、くみ合わせが見ていて面白いダブルスです。
特にペアの長谷川さんは、全日本本選で2回戦まで行ったこともあるベテラン選手で、タッチとボールの配球が
素晴らしい。
守備力があり、ボールを作れるので、今までダブルスでは、ボールを作る役が多かったタルが攻撃役に回ることができ、
成長につながります。
たくさんの人とペアと組むことにより、考え方や技術、戦術の勉強になる訳です。
タイプが違う千葉市選手権で組んだ中嶋選手といい、組ませて戴き本当に感謝です。
タル・長谷川ペアは、コントロールとコンビネーションの強いペアなので、女子やスピードやパワーのない選手にも参考となるゲーム展開になります。
応援と勉強にぜひ、見に来て下さい。
5月26(土)11時~準決勝、勝てば27(日)11時~決勝、場所はフクダヒルスでです。


応援するというよりも、実際に試合を観ることによって、欠点や課題が見えてきます。

千葉県選手権
今回は、



流行の打ち方や、戦術、技術を感じることができます。
また、選手の性格や心理も見え隠れして、とても面白いのです。

ダブルスの相手選手は、二人とも県シングルスTOP実力の


強者。

強打と安定感のあるストローカー。
そのペアに、タル・長谷川ペアは、短く弾まないボールを中心にネットプレーでゲームを組立てました。
遅い短いボールに対し、相手のボールは不思議なくらい、ネットにかかり、また、強打するとアウト。
結果は意外にも大差となり、6-1、6-1。
まさに、テニスの妙でした。

タルペアは、後衛が沈め、前衛が決めるパターンがしっかりしていて、組立、くみ合わせが見ていて面白いダブルスです。

特にペアの長谷川さんは、全日本本選で2回戦まで行ったこともあるベテラン選手で、タッチとボールの配球が


守備力があり、ボールを作れるので、今までダブルスでは、ボールを作る役が多かったタルが攻撃役に回ることができ、


たくさんの人とペアと組むことにより、考え方や技術、戦術の勉強になる訳です。
タイプが違う千葉市選手権で組んだ中嶋選手といい、組ませて戴き本当に感謝です。

タル・長谷川ペアは、コントロールとコンビネーションの強いペアなので、女子やスピードやパワーのない選手にも参考となるゲーム展開になります。

応援と勉強にぜひ、見に来て下さい。

2012年05月13日
【千葉市選手権ダブルス優勝】



昨年



タルの他は、全員が県大会優勝経験者という高いレベルの好カード。

試合は、終始劣勢であった前半を、リターン力で4-4に持ちこたえ、
ワンチャンスでタルのナイスプレーが出て5-4。


うっちゃりみたいな、ラッキーなセットの取り方。

2セット目も、この流れのまま入り、後半は、タルペアは何をやってもうまくいく、



6-1で取り、初優勝。


タルが大会の冠を戴いたのは、久しぶり。
中嶋選手の安定したリターン力と、タルの組立のよいサービスでのキープ力が、

どちらかというと、派手さがないペアでしたが、強かったです。

おめでとうございます。






2012年04月22日
2012年03月29日
【佐藤博康プロと対戦】
今日は
タルが、大宮オープン(賞金50万円)3回戦で
第1シードの
佐藤博康
(
全日本ダブルス2回優勝、ミックス3回優勝)、現在42位、現役最年長プロと対戦。 

厳しい試合になると予想していましたが、相手が心技体すべての面で1枚も2枚も上手でした。
心 → プロとしての心がけ
技 → スピードやテクニック、安定感
体 → きちんと練習をしているフィジカル
佐藤プロは、40歳なのに
凄いです。
僕の予想は1-6、2-6くらいだったのですが(笑)、
結果は0-6、0-6
タルの気づきがあれば、ゲーム数はもう少しとれたと思います。
課題は大きく3点。
1)立ち上がり
ウォームアップで勝負有の感じでしたね。
佐藤プロ、集中力、スピード、安定感、すべてにおいて断トツでした。
一方、タル含め、他選手のアップは、緩慢なイメージ。
その差が、試合の立ち上がりに出た。
また、テンションの違いもあると思うが、スイートポイントを外さない。
2)クロスラリー
基本的なクロスラリーをやる。
リターンも前で打点を取るクロスが一本もなかった。
まず、クロスで有利に立つ、または、守ることが原点。
3)心がけ
プロとして、選手としての心がけが違う
ジャッジや試合態度、そして、20歳だというのに、フィジカルでさえ負けていた。
しかし、千葉県や千葉市選手権等、メイン大会前に、負け試合を見ることができ、課題が分ったのは、大きな収穫でした。
また、佐藤プロ(■写真)にも、タルがアドバイスを戴きました。
ご指導ありがとうございました。

第1シードの

(





心 → プロとしての心がけ
技 → スピードやテクニック、安定感
体 → きちんと練習をしているフィジカル
佐藤プロは、40歳なのに

僕の予想は1-6、2-6くらいだったのですが(笑)、
結果は0-6、0-6

タルの気づきがあれば、ゲーム数はもう少しとれたと思います。

課題は大きく3点。
1)立ち上がり
ウォームアップで勝負有の感じでしたね。
佐藤プロ、集中力、スピード、安定感、すべてにおいて断トツでした。
一方、タル含め、他選手のアップは、緩慢なイメージ。
その差が、試合の立ち上がりに出た。
また、テンションの違いもあると思うが、スイートポイントを外さない。
2)クロスラリー
基本的なクロスラリーをやる。
リターンも前で打点を取るクロスが一本もなかった。
まず、クロスで有利に立つ、または、守ることが原点。
3)心がけ
プロとして、選手としての心がけが違う
ジャッジや試合態度、そして、20歳だというのに、フィジカルでさえ負けていた。
しかし、千葉県や千葉市選手権等、メイン大会前に、負け試合を見ることができ、課題が分ったのは、大きな収穫でした。
また、佐藤プロ(■写真)にも、タルがアドバイスを戴きました。
ご指導ありがとうございました。

2012年03月21日
【HAPPY杯あれあれれ】

参加者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

テニスの試合って面白いですね!





初級クラス大会のl機会が少ないので、また、実施したいと思います。

「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/
2012年03月14日
【HAPPY杯】



県のテニス教室も2回続けて中止。

今年の千葉は、



しかし、HAPPY杯レッド、今年も16組32名参加で、実施されました。


参加者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。(■写真)


安野・小宮ペア(■写真)

野中・白倉ペア(■写真)

3位リーグ 1位
佐久間・吉川ペア(■写真)
ありがとうございました!

「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/
2012年03月04日
【ミックス復活】



土曜日は、テニスオフ
の1000円シングルス練習会

日曜日は、テニコミの



シングルスは4試合目で足に違和感があり、トーンダウンしましたが、
ミックスダブルスは久しぶりに


詳細 NPO法人「テニスコミュニティ千葉」HP


相性がよく、



ありがとうございました。


夕方のボール出し基礎練習では、久しぶりに100点満点。



今日は、とても



2012年02月19日
【テニスオフ効果】
テニスオフでシングルス練習会を募集したところ、
参加者がいつも満員。
テニスオフ 千葉
たった1,000円で、4試合もシングルスができるからねぇ。
しかも、そのあと、
コートフリーで練習可能! 
冬眠していたHAPPYも、最近、参加しているので、とても
練習にもなっています。
ただ、残念なのは、
ダブルスや
ミックスであまり参加者が集まらないこと。
4~6試合、
格安だと思うんだけど。
皆様、ぜひ、参加して下さいね。
大会は、
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
もよろしくお願いします。
参加者がいつも満員。

テニスオフ 千葉
たった1,000円で、4試合もシングルスができるからねぇ。
しかも、そのあと、





ただ、残念なのは、





4~6試合、

皆様、ぜひ、参加して下さいね。

大会は、
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
もよろしくお願いします。

2012年02月12日
【100万円大会ベスト4】



今回、ロイヤルオープン(賞金総額100万円)シングルスは、
1回戦で守谷選手(ジュニアデ杯代表選手)に
あっさり敗退したものの

岩本選手(Ken’s千葉)と組んだダブルスでは、
昨年、全日本選手権ベスト16の第1シード(日本ランキング53位と、31位)ペアを破り、



残念ながら、準決勝で5-7、3-6で敗退したが、
最初5-4リード、40-40までいったとのこと、
自信をつけて帰ってきました。

ロイヤルSCテニスクラブ
→ トーナメント 2012年
びびたる賞金だけど、

長女と二人で、内緒で






ありがとう!


2012年02月05日
【男子ダブルス】


あっと、驚く8t-ム総あたり戦・・・・・

しかも、8ゲームマッチ。

僕自身、

スタッフとして、中心になった横張・鈴木ペアが






ペアのアサッノッチ(■写真)、ありがとう。

詳細 → NPO法人「テニスコミュニティ千葉」

テニスオフ
や
テニスコミュニティ千葉
で、
どんどん、大会を企画していきます。

2012年01月28日
【1000円シングルス練習会】
今回も12名、


ありがとうございます。




4試合~5試合、シングルスをの試合を思いっきり


2月、3月も、土日祝の午後13時~を中心に実施してきまます。

テニスオフネット
からの参加をよろしくお願いします。



また、全力で走れないけど、4試合こなした。
これからギアを




なお、
● 2月5日(日) 第35回男子ダブルス 9時~日没 5試合以上 16組まで 検索 → NPO法人「テニスコミュニティ千葉」 ★現在9組











も募集中です。

2012年01月10日
【千葉県団体戦 準決勝】
千葉県団体戦男子 2部 準決勝
昨日は、選手の皆様お疲れ様でした。
1月9(祝)9時~天台(オムニ)、
サムライ2
第2ダブルス 鈴木、浅野5-8
第1ダブルス 梅野、宮村3-8
シングルス 渋田、3-6
完敗・・・・・
しかし、
2部3位、1部昇格と、目標は達成できたと思います。
浅野さん、とりまとめありがとうございました。
秋山は、第二成人式という大きなイベントがあったため、最後まで参加できず失礼しました。
個人的には、今年は、試合に参加していきたいと思います。
これから定期的にNPO法人「テニスコミュニティ千葉」で、
チーム練習会や対抗戦を開いていきます。
よろしくお願いします。
昨日は、選手の皆様お疲れ様でした。


サムライ2



完敗・・・・・

しかし、
2部3位、1部昇格と、目標は達成できたと思います。
浅野さん、とりまとめありがとうございました。

秋山は、第二成人式という大きなイベントがあったため、最後まで参加できず失礼しました。
個人的には、今年は、試合に参加していきたいと思います。
これから定期的にNPO法人「テニスコミュニティ千葉」で、
チーム練習会や対抗戦を開いていきます。

よろしくお願いします。

2012年01月07日
【千葉県団体戦】
【千葉県団体戦】
強敵、BBは、優勝候補。
いきなりきついドローだが、
鈴木・梅野6-8
上原・秋山陽8-1
安田 8-5
で勝利。
2回戦、小金井
ここも、強かった!
鈴木・梅野 9-8(10-8)
上原・秋山 8-5
安田 6-3
ベスト4入り
、1部昇格
が確定しました。
おめでとうございます!
選手の皆様、お疲れ様でした。
準決勝は、9(祝)9時~天台、
梅野、鈴木、浅野、宮村、渋田、秋山忍
で挑みます。
行けば
賞品もらえます(笑)
強敵、BBは、優勝候補。

いきなりきついドローだが、
鈴木・梅野6-8

上原・秋山陽8-1

安田 8-5

で勝利。

2回戦、小金井
ここも、強かった!

鈴木・梅野 9-8(10-8)

上原・秋山 8-5

安田 6-3







選手の皆様、お疲れ様でした。
準決勝は、9(祝)9時~天台、
梅野、鈴木、浅野、宮村、渋田、秋山忍
で挑みます。
行けば


2011年12月30日
【テニスオフ】
今日は、
テニスオフ
第2回目のシングルス練習会を実施しました。


午前の部は、12名満員!

午後の部は、8名でした。

ありがとうございました。

1,000円で
4試合以上もシングルスができるので、


来年からは、第3土曜日午前定期+数回やっていきたいと思います。

(練習大会の紹介)
男子シングルス 中級以上 3試合~6試合 参加費1,000円 (コート・ボール代金込)
※ 多くの方に安価で、テニスをたくさん楽しんでほしい。
集合場所 更科ハードコート
雨天のとき、当日9時までに中止発表
練習試合の形式 1セット(5-5タイブレーク、ノーアド)
テニスのレベル 中級以上(午前と続けて参加可能)
(主催者プロフィールの紹介)
HAPPYテニスの秋山です。
テニス大会や練習会への参加、また、レンタルコートのご利用ありがとうございます。
これからも、誰でも気軽にテニスを楽しくできるような環境を提供していきます。
よろしくお願い申し上げます。
ブログ4位! 100万アクセス達成! → 毎日2000件、ブログ「更科日記」も毎日書いていますので、ぜひ、ご覧下さい。

ホームページ
HAPPY AKIYAMA
超、格安レンタルコート
更科ハードコート
================================
【テニスで幸せ人生を!】
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
【POP宣言】================================
「テニスコミュニティ千葉」は社会のために、
①たくさんの人々とのコミュニケーション(People)、
②楽しみと成長の機会(Opportunity)、
③環境の整備(Place)・・・・・・・・を提供していきます。
===============================
2011年12月18日
【京成クリスマスオープン優勝】



タル、準決勝 61,46,63
決勝は、千葉県、茨城県でのトップ選手、ベテランの道田選手 16,75,76(8) 優勝!
試合内容を語ると長くなるので、やめますが(笑)

お互いマッチポイントを3度握る、山あり、谷ありの




広域高速ネット296
の


タル選手、ショットのクオリティも高まり、引き出しは増え、

確実に実力が


賞品は評判どおり、
電子レンジ、
ミズノのテニスシューズ

大会関係者、応援の皆様、ありがとうございました。

タル自身、今年は、道田選手と対戦することにより、育てて戴きました。
本当に感謝です。

2011年12月04日
【テニコミ男子ダブルス】


一番の若手、


じゅんぺいは

おめでとう!


僕も今日は頑張り、9試合やりました(笑)

最後の練習試合は、アンダーサーブがノータッチエース



若い子相手のダブルスは、ミックスダブルスやシニアダブルスと違って、




ペア


最近、テニスの試合がまた、

企画したいと思います。

今日の詳しい成績、コメントは
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
見て下さい。

2011年12月02日
【好評!シングルス練習会】






NPO法人テニスコミュニティ千葉主催
● 12月10(土) 第2回 男子シングルス練習会 9時~14時、3面、12名、1000円 4試合以上 ★参加者 現在3名
● 12月17(土) 定期合同練習会 & 懇親会 13時~ (終了後、実費)32名 毎月第3週 ★参加者 現在3名
● 12月24(土) 第3回 男子シングルス練習会 9時~14時、3面、12名、1000円 4試合以上 ★参加者 現在3名
● 1月9(祝) 第33回ミックスダブルス 9時~ 更科ハードコート 16組
テニスオフ 申込
● 12月30(金)9時~ 募集12名 ★現在3名 13時~ 募集9名 現在3名
いろいろと実施していきます。
お陰様で、更科コートも賑わいが出てきました。
格安コート予約
ありがとうございます。

(■写真)は、先日、




モンブランに、紅茶ケーキ。

とても美味しかったです。

ありがとうございました!
2011年11月13日
【全日本選手権決勝】





(男子シングルス決勝)



1stサーブの確率が悪く、クロスラリーから強引なダウンザラインも守屋選手のボールにタイミングが合わず、ミス多し。

それでも、守屋選手もが全体的に安全策、ボールを置きにいき、フォアハンドが振れないため、7-5で伊藤選手。
第2セットは、お互い後ろ向きのプレーで一進一退。
後半になって、伊藤選手のフォアハンドが振れなくなると、どんどん消極的なプレーになっていく。
逆に、守屋選手のフォアがよくなり、動きもよくなって7-6守屋。

第3セット、伊藤選手気持ちを入れなおすかと思いきや、より迷いがあるプレー、逆に守屋選手、調子が上がる。
しかし、5-2、40-0から、勝ち守りが出て、40-40、しかも、足に異変が・・・・・

一気に



決勝のプレッシャーか、伊藤選手は自分のプレーがほとんどできなかったように思う。
プロレベルの精神面の動きがとても面白かった。
サーブの打ち方が参考になった。

(女子ダブルス決勝)
I フォーメーションと、Iフォーメーションもどき(?)の激しい打ち合い。
前衛の激しい動きと、思い切りのよいストレートで、
見ていて、とても、

圧倒的にコンビネーションが良かったペアが
優勝。



女子ダブルスもいよいよ雁行中心、それも攻撃的な後衛、前衛の速い展開の雁行になる。
また、アプローチとして、1stボレーの代わりとして、ドライブボレーがどんどん使われるようになるでしょう。

男子に比べて、女子の思い切りのよさに脱帽。


(男子ダブルス)
サーブが速くなっているが、さらにリターン力がいいので、
Iフォーメーションと、2バックが主流の試合。
杉田選手の早い動き、速いストロークは

内山選手のフォアボレーとポジショニングが弱く、
コンビネーション総合力の差で、伊藤・近藤優勝!


会場で、今大会シングルス Best4
元


松井俊英選手
とお話ができました。



ほんと、

似ていて、ファンになりました。

2011年11月04日
2011年11月03日
【全日本選手権予選】

どんな雰囲気かなと、予選は初めて

以外と、観客が多く、







星野選手、蜂谷選手、泉選手、志賀選手、




近くて遠い有明コロシアム・・・・・(■写真)
会場には、元デ杯選手、全日本ダブルス

白戸プロ
(■写真)も、教え子の観戦でいらっしゃいました。
白戸プロは、
イケメン軍団、

の監修もやっており、
以前、メンバーの極秘?テニス合宿 に、タルが白戸プロのアシスタントとしてお手伝いをさせて頂きました。

しかも、その時の、テニスの王子様のDVDをプレゼントして戴きました。
本当に、ありがとうございます。

2011年10月28日
【アレアンダー予選】
今日のアレアンダーは、4ペア

2ペアが公式戦




澤井ペア 3勝 → 危なげない試合運び、流石です。
宮崎ペア 3勝 → プレッシャーに負けず、頑張りました。
戸村・栗原ペア 3勝 → コンビネーションも素晴らしかったです。
大場・荒井ペア 3勝 → 3-5から逆転勝ちは、しびれました。応援者も泣くほど感動させてくれました。
田辺・山本 1勝2敗 → 初挑戦、初勝利も立派です。
葛城・狩野 2勝1敗(宮崎ペアに負け) → とても内容のある試合でした。同士打ちで残念。
どのペアもしっかりと打ち


きちんとした



皆さん、

しっかりと自信にして下さい。

11月4(金)は、油断せず、この調子で


僕はスタッフとして会場でロービングアンパイア。
選手が1名、

役員より、それは後で問題になるとのことで(笑)



足が攣りそうになり(ミイラとりがミイラ)、体力不足を痛感しました。

2011年10月23日
【八街シングルス】



唯一、



最初のリーグ戦で、八街(やちまた)だけに、
やっちまった~


・・・・も、立ち直り、3位リーグ

見事、商品券をGET!(■写真)


本人は不満足か、どや顔か?






そして、対戦相手に、
「高校生?テニス部で

「書道部です」(練習は2週間に1回


と答え、

僕:「父が嫌いで、

対戦相手:「え~、お父さんそっくりなのに・・・・」
愛ちゃん:「・・・・・・」


僕:「今日来た甲斐があった~!」(テンション異常にアップ)




いや~、いい一日でした

蔵村さんはじめ、八街テニス協会の皆様、ありがとうございました

2011年10月19日
【あれあれれアンダー】
昨日、



心配しないで下さいね。

将来、歳をとって69歳くらいになったらと思ってます(笑)


さて、今日は
HAPPYY杯

「あれあれれアンダー」
初めて大会に出場するレッスン生の初級大会でした。

(準優勝)栗原・戸村
(3位)大場・荒井
(2位リーグ優勝)渡辺・田中
(3位リーグ優勝)小田・佐々木
(ブービー賞)大徳・高橋
参加費ひとり500円で、
4試合+練習試合できて、
参加賞に、
各順位TOPに賞品、
さらに、ブービー賞で、ウイルソンの

定期的に練習会でやってほしい・・・・・・
という希望が多かったので、
毎月水曜日1回実施していこうと思います。



本日は、お忙しい中をHAPPYで大変お世話になりました。ありがとうございました〓
コーチからたくさんのアドバイスをいただき冷静な判断をする事が出来ました。
HAPPY杯での沈んでいた気持ちからペアと共にいつもの自分達を取り戻せたと思いました〓
アレアンダー試合へ向け、更に気持ちが集中する良い勉強になりました。
自信と勇気を満タンにし、ペアと、アレアンダー試合へ望めるようにしたいと思います。
練習会の機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。m(__)m
2011年09月25日
【房総オープン優勝】
今日は早朝

両親を連れて、千葉市天台で、試合観戦。

一貴、純平のいる千城台高校は、公立高校ながら千葉県BEST16進出。

頑張りました。



チャンスがあっただけに、残念。

いかにプレッシャーに勝つか、相手にプレッシャーをかけるかの試合でした。
技術うんぬんより、自分から積極的にボールを打てるか、相手に打たされるのか、の違いですね。
午後は、木更津市で行われた房総オープン観戦(82ドロー)。
タル、8-1、8-2、8-5、8-2 で見事、



決勝は、スコア以上に見応えのあるよい試合でした。

帰り道、両親にご馳走になり、みんなで食べたお寿司は


2011年09月23日
【完敗】

3回戦 ラスカル

第1シングルス、小野塚8-0、
第2シングルス、ケンタロウ8-1、
第1ダブルス、林・宮村6-0、
第2ダブルス、秋山・浅野8-1、
第3ダブルス、秋山陽・内藤8-0、
と5試合で、失ゲーム2という




4回戦 第1シード 鷹の台は、
第1シングルス、2-8タル、
第2シングルス、小野塚6-8で惜敗、
第1ダブルス、4-8、ケンタロウ・内藤、
第2ダブルス1-8、浅野・秋山、
第3ダブルス1-8、林・宮村、
出場順やペア組み合わせをいろいろと工夫したり、
ブラフかけたりしたけど、
完敗


やはり、

団体戦は、年齢が幅広く、大御所がたくさん出ていて

それにしても、これが市の大会か!?


テニコミチームのみなさん(■写真)、来年また頑張りましょう。

よろしくお願いします。

2011年09月20日
【テニス観戦】

やっぱり、この3つは


JAPAN オープン
世界のTOPプレーヤーの

最新、最高の技術を

全日本テニス選手権
有明の場合は、サブコートの



準々決勝、準決勝あたりがシングルスもダブルスも見どころです。

東レ パン・パシフィック・オープン


シャラポワや伊達選手も出場!

2011年09月19日
【何故、デビスカップ観戦か】
27年ぶりの決定的な

今一番興味のある国、インド
D杯が日本で開催される確立は2分の一、そして、東京有明で開催される確立はさらに約3分の一、
出場メンバーが、今一番乗っている、錦織選手と、杉田選手であること
大会役員や関係者とお会いできること
国別対抗戦という団体戦の最高峰デビス杯は観戦未経験
行ったかいがありました。


全豪 観戦
全仏 未観戦
ウインブルドン 観戦
USオープン 未観戦
マスターズ杯 観戦
オリンピック 未観戦
デビスカップ 観戦
ジャパン オープン 観戦
全日本 観戦
フェデレーション杯 未観戦
全国レディス 観戦
それぞれの

全部観戦して、その雰囲気を感じ、技術やスピードを体感したいですね。

2011年09月18日
【デ杯 日本万歳!】







現在、2勝1敗、今日、シングルスの錦織戦


勝てば、27年ぶりのワールドグループ進出です。
かなり盛り上がる

急きょ、有明まで、タルと観戦に行きました。
デビスカップ 日本 VS インド戦
錦織 7-5、6-3、6-3の



ひとつ間違えば逆転されそうなゲーム差以上の






おめでとう!




テニスの試合も人生も、出会い・・・・・・そのチャンスボールを、積極的に打つか、置きに行くかで、運命が変わります。

それを実感する一日でした。

2011年09月01日
【OPEN大会初入賞】
タルが、
JOP japan open point ranking

8月には、つくばオープン ダブルスで

そして、今日、MASAオープン シングルス でBEST4


賞金2万円GET

(優勝は8万円だそうだ)

まずは、ランキング二桁目指して

2011年07月15日
【インスピリッツ】

とにかく、シングルスの基本であるクロスラリーからの展開を上手くなるよう練習。
先日13(水)は、
埼玉の
インスピリッツテニスクラブ
オープン大会に出場。
内容は納得いくものではなかったようですが、なんとか

できたようです。


このインスピリッツテニスクラブですが、1800円で3試合以上でき、ギネスブックに挑戦と、毎日草トーナメントを開いています。


雰囲気も僕らの



(■写真)
タルと二人、幼少の頃遊んだことがあるのですが、初対面のような再会ができたようです。
残念ながら、テニスは一緒にできなかったのですが、これからもよろしくお願いします。

2011年06月12日
【千葉市選手権決勝】




タル的には、本当に残念な試合。

6-3、4-3リードからの逆転負け。


タルのよいパフォーマンスを出さずに終わった。

次回、

特にリードしたところから、勝ちきれないのは、技術面だけではない、大きな原因がある。
それを本人が気がつき、自分で克服するしかない。

自分自身の壁を


2011年06月11日
【ビギナーズ大会
】
千葉市ビギナーズ大会
→ 千葉市テニス協会
さすがに192ドローという沢山の選手の中から
勝ち上がってきた
勇者たちなので、とても
良い試合でした。

しっかりと打ち、並行陣を取る正攻法の岡山・岡本ペアに対し、
確実性あるゆるいボールと決めのある前衛というペアリング、そして、
フットワークの良さで勝ち上がってきた時田・山崎ペアの対決は、
優勝 岡山・岡本 6-3、6-3 準優勝 時田・山崎(■写真)
おめでとうございます!
素晴らしい成績ですね。
時田・山崎ペアは、
100点が付く内容だったと思います。
戦略的なアドバイス、技術的なアドバイスは後日、
祝勝ランチ会で(笑)
ビギナーズの大会名のとおり、ここが到達点ではなく、これからよりテニス道を極める通過点。
しっかりとした
テニスをしていれば、女子連上位まで頑張れる要素があるので、
楽しんで、これからも頑張ってほしいですね。 
期待しています。
千葉市ビギナーズ大会
→ 千葉市テニス協会
さすがに192ドローという沢山の選手の中から







しっかりと打ち、並行陣を取る正攻法の岡山・岡本ペアに対し、

確実性あるゆるいボールと決めのある前衛というペアリング、そして、

優勝 岡山・岡本 6-3、6-3 準優勝 時田・山崎(■写真)
おめでとうございます!




時田・山崎ペアは、

戦略的なアドバイス、技術的なアドバイスは後日、



ビギナーズの大会名のとおり、ここが到達点ではなく、これからよりテニス道を極める通過点。
しっかりとした





2011年05月22日
【国体予選一般シングルス】
5月21(土)、22(日)天台にて、国体予選が実施されました。
千葉県一般TOPプレーヤーが64ドローに凝縮され、好カードを見ることができました。
第1シードは今年プロ入りし、ランキングを上げている蜂谷選手、第2シードは昨年千葉国体代表の法政大、星野選手。
全国ジュニア選抜準優勝、昨年国体18歳代表の竹内選手、Kens№1の岩本選手、日本ランキング最高位20位台の向選手、千葉市№1斉藤選手、一昨年千葉県優勝の中嶋選手、
現役高校生の吉田元気選手、松森選手、はじめ新旧インターハイ若手選手。
テニコミ関係の選手では、4名がエントリー。
内藤隆治(DEF)、上原孝紀1回戦7-9、秋山陽3回戦4-8、渕上剣太郎(DEF)の結果。
優勝、星野選手、準優勝、蜂谷選手は、そして、竹内選手は別格でした。
3位、牧野選手、岩本選手も流石でした。
ジュニアたちと観戦し、


2011年05月07日
2011年05月05日
【ジュニア大活躍】
【ジュニア大活躍】
今日はジュニアの しゅん・けんとペア(■写真)の
高校最後の個人戦となりました。

僕も昨日に続き、
天台まで応援に行きました。
県大会は3-6で2回戦まででしたが、
有名私立高校相手に、堂々と
対決し、立派でした。 

二人にはこれからも、志を高く
、自信を持って、
テニスを続けてほしいです! 
千城台高校テニス部皆様、顧問の先生方、ご指導、応援、ありがとうございました。
みんな、飛躍してほしいですね。
コーチ的には、
1)高校生から初めたテニスで、しかも、あまり費用を負担させず、レベルの高い千葉県大会まで進出(3年連続)
2)テニスだけでなく、本人たちの精神的成長が著しい
3)これから、どんどん実力が伸びるテニスになっている(スピードがあり、ショットが多彩でしっかりしていて、よく走る)
で、将来が
楽しみ。
本当に、本当に
嬉しい!
そして、
励みになります。

(■写真)千城台高校テニス部歴代の主将3名、ともあき、タル、けんと です。
そして、午後からの千葉市選手権ダブルス。
タル・ケンタロウペアも決勝進出!
決勝は千葉県でもトップの斉藤、衛藤ペアと3セットですから、
面白い試合になると思います。
7(土)9時~フクダヒルス
です。
応援・観戦をよろしくお願いします。
今日はジュニアの しゅん・けんとペア(■写真)の
高校最後の個人戦となりました。


僕も昨日に続き、

県大会は3-6で2回戦まででしたが、




二人にはこれからも、志を高く



千城台高校テニス部皆様、顧問の先生方、ご指導、応援、ありがとうございました。

みんな、飛躍してほしいですね。

コーチ的には、
1)高校生から初めたテニスで、しかも、あまり費用を負担させず、レベルの高い千葉県大会まで進出(3年連続)
2)テニスだけでなく、本人たちの精神的成長が著しい
3)これから、どんどん実力が伸びるテニスになっている(スピードがあり、ショットが多彩でしっかりしていて、よく走る)
で、将来が

本当に、本当に
嬉しい!
そして、


(■写真)千城台高校テニス部歴代の主将3名、ともあき、タル、けんと です。
そして、午後からの千葉市選手権ダブルス。
タル・ケンタロウペアも決勝進出!

決勝は千葉県でもトップの斉藤、衛藤ペアと3セットですから、

7(土)9時~フクダヒルス

応援・観戦をよろしくお願いします。

2011年04月20日
【タルの日記】
しばらく、タルの日記
になってしまうかもしれません(笑)
長男タル、今日も
ビッグマウンテン大会
に行って
来ました。
この大会はPTR上位選手
が多く出るうえ、
参加料金が安く、たくさん試合ができるので、参加しています。
いわゆる実戦に強い草トーナメントの
猛者が集まるので、とても練習になります。
今日の課題は
1)フォアハンドの短い低い打点のチャンスボール
2)サービスゲームキープの徹底、隙のない試合運び
3)サービスのスピードアップ
4)バックハンドスライスの使い分け
6-3、6-1、6-1、6-0、6-0決勝
と、課題がうまくいったようです。
2連覇。
お疲れ様!


長男タル、今日も
ビッグマウンテン大会
に行って


この大会はPTR上位選手

参加料金が安く、たくさん試合ができるので、参加しています。
いわゆる実戦に強い草トーナメントの

今日の課題は
1)フォアハンドの短い低い打点のチャンスボール
2)サービスゲームキープの徹底、隙のない試合運び
3)サービスのスピードアップ
4)バックハンドスライスの使い分け
6-3、6-1、6-1、6-0、6-0決勝
と、課題がうまくいったようです。


2連覇。

お疲れ様!

2011年03月06日
【テニスで幸せ人生を!】
NPO法人 テニスコミュニティ千葉
毎月第1日曜日


大会や活動、NPOの運営は、ほとんどボランティアでやっています。

目的は、

【POP宣言】
「テニスコミュニティ千葉」は社会のために、
①たくさんの人々とのコミュニケーション(People)
、
②楽しみと成長の機会(Opportunity)、
③環境の整備(Place)・・・・・・・・を提供していきます。
今日は、



最近は、正会員スタッフが中心になって運営してくれます。


僕も空き


長男タルと、レッスン生近藤さんペア


タルの参加は、もう、ちょっと反則気味ですね。

次回から


テニスコミュニティ千葉 で。
みんなが




ありがとうございました。

2011年02月23日
【あれあれれアンダー】
初のHAPPYコーチ杯、

あれあれれクラス
は12組24名の参加で、無事終了しました。
初級クラスの大会ですが、中には並行陣も見られ、なかなかのレベルでした。
更科ハードコート4面


1ペア1000円で、 たくさん試合をやって、参加賞、1・2・3位・コンソレ優勝、そして飛び賞に
豪華賞品! 
試合の
楽しさを知り、テニス仲間を
増やしてほしいと思います。
皆様のご協力、本当にありがとうございました。
(1位ブロック優勝)松本・中村
(2位ブロック優勝)栗原・大場
(3位ブロック優勝)会田・松村

あれあれれクラス
は12組24名の参加で、無事終了しました。






1ペア1000円で、 たくさん試合をやって、参加賞、1・2・3位・コンソレ優勝、そして飛び賞に


試合の



皆様のご協力、本当にありがとうございました。

(1位ブロック優勝)松本・中村
(2位ブロック優勝)栗原・大場
(3位ブロック優勝)会田・松村
2011年02月16日
【初のHAPPY杯】

初の

HAPPY杯(レッドクラス)
を、更科ハードコート









女性ばかり60名+応援者 に、

嬉しいですね!


今回は1発勝負にこだわり、トーナメントにしました。
ただし、コンソレ有り。
(■写真)
(優勝)品田・和泉
(準優勝)谷中・恩田
(3位)遠藤・時田、大友・藤平
(■写真)
(コンソレ優勝) 高杉・増田
(コンソレ準優勝)渡沼・杉浦

あと1歩ですねぇ。

今回も、HAPPYレッスン生に大会運営のほとんどをやって頂きました。
本当に感謝します。

大切にするからね!


※ 4試合以上できる、ブロック戦。
レッド大会に出場した方も参加できます。
● HAPPY杯(あれあれれクラス) 16組 募集
★現在参加11組
日時:2月23(水) 9時~14時
場所:更科ハードコート4面 →
参加費:1ペア1000円(1・2・3位・ブービーに豪華?賞品)
対象者:初級女子(アレアンダー、初心者)
試合形式:6ゲーム先取(ノーアド)、ブロック戦方式+順位トーナメント
(★4試合~6試合可能に変更しました)
2011年02月06日
【更科ハード・クレーコート】
今日は定期大会の
男子ダブルスが更科ハードコートで実施された。(■写真)


千葉市ミックス大会と重なったため、
参加数は7組14名と少なかった
が、
更科クレーコートには、久しぶり10名以上の女性!
が集まり、テニスを楽しんだ。
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
やはり、コートが
賑やかなのは嬉しいものだ。
土日祭は、コートに空きあります。
「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/
ぜひ、ご利用をお願いします。




参加数は7組14名と少なかった


が集まり、テニスを楽しんだ。
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
やはり、コートが

土日祭は、コートに空きあります。

ぜひ、ご利用をお願いします。

2011年02月02日
【女子テニス練習会】
今日は、
レッスン生のグループ、ピーチスマッシュが毎月実施している
練習会があった。
参加者16組、32名。
4試合以上できて、なんと参加費一人400円!
しかも、くじ引きで豪華?
プレゼントまで!
驚きである。
主催者の
テニスに対する気持ちに
感謝です。

2月は、他に
私し、
HAPPYコーチ初のコーチ杯
HAPPY杯を実施します。
● HAPPY杯(レッドクラス) 32組 募集 ★現在参加26組
参加クラス 中級女子(女子連D級、ホワイト)
日時:2月16(水) 9時~14時
場所:
更科ハードコート4面
参加費 1ペア1000円、(1・2・3位・コンソレ優勝に豪華?賞品)
試合形式 6ゲーム先取(ノーアド)、トーナメント方式(コンソレ有・2-2から6ゲーム先取ノーアド)
● HAPPY杯(あれあれれクラス) 32組 募集 ★現在参加10組
日時:2月23(水) 9時~14時
場所:
更科ハードコート4面
参加費:1ペア1000円(1・2・3位・コンソレ優勝に豪華?賞品)
対象者:初級女子(アレアンダー、初心者)
試合形式:6ゲーム先取(ノーアド)、トーナメント方式(コンソレ有・2-2から6ゲーム先取ノーアド)
参加希望者は、
申込:【氏名・ペア氏名】【携帯番号】【メルアド】 →
「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/
から、
どうぞ。



参加者16組、32名。
4試合以上できて、なんと参加費一人400円!

しかも、くじ引きで豪華?

驚きである。


主催者の



2月は、他に
私し、


HAPPY杯を実施します。

● HAPPY杯(レッドクラス) 32組 募集 ★現在参加26組
参加クラス 中級女子(女子連D級、ホワイト)
日時:2月16(水) 9時~14時
場所:

更科ハードコート4面
参加費 1ペア1000円、(1・2・3位・コンソレ優勝に豪華?賞品)
試合形式 6ゲーム先取(ノーアド)、トーナメント方式(コンソレ有・2-2から6ゲーム先取ノーアド)
● HAPPY杯(あれあれれクラス) 32組 募集 ★現在参加10組
日時:2月23(水) 9時~14時
場所:

更科ハードコート4面
参加費:1ペア1000円(1・2・3位・コンソレ優勝に豪華?賞品)
対象者:初級女子(アレアンダー、初心者)
試合形式:6ゲーム先取(ノーアド)、トーナメント方式(コンソレ有・2-2から6ゲーム先取ノーアド)
参加希望者は、
申込:【氏名・ペア氏名】【携帯番号】【メルアド】 →
「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/
から、
どうぞ。

2011年01月11日
2010年12月25日
【次男テニス引退!?】
このところ、乗馬に忙しい次男ピカ。
今日は1年ぶりの
公式試合。
千葉ウインター16歳の部
2-6 1回戦敗退・・・・・
基本、
打点の入り方が悪く、
フットワークが緩慢、
配球が明確でなかった
→
つまり、いつも
レッスンでやっている、
クロス・ストレート・逆クロス8の字、
3番・1番の8の字、
N攻撃・対角線攻撃、
が、きちんとできていれば、全然問題のない試合だった。
反抗期というのもあって、コーチである親の言うことも
なかなか素直に聞かない時期。
ちゃんと、ジュニアレッスンに参加して、練習していればねぇ。
しかし、悪いところと分かっているのに、
コート(戦場?)に送り出し、
予想どおり?に負けていく姿を見ているのは、
見殺しにしているようで、
辛いものです。
本人はそれほどでもないようですが・・・(笑)
1回戦負けなので、
大会でこんなに早く帰ってきたのも初めてかもしれません。
でも、試合の終わった次男を
笑って迎えることができました。
この大会で、次男は
テニスを競技としては、引退するかもしれません。
長男タルより、テニスセンスがあるのに残念。
まあ、しょうがない。
自分で決めた道
に向かって、全力で進んでほしいですね。

今日は1年ぶりの

千葉ウインター16歳の部
2-6 1回戦敗退・・・・・

基本、
打点の入り方が悪く、
フットワークが緩慢、
配球が明確でなかった
→
つまり、いつも

クロス・ストレート・逆クロス8の字、
3番・1番の8の字、
N攻撃・対角線攻撃、
が、きちんとできていれば、全然問題のない試合だった。
反抗期というのもあって、コーチである親の言うことも
なかなか素直に聞かない時期。

ちゃんと、ジュニアレッスンに参加して、練習していればねぇ。

しかし、悪いところと分かっているのに、
コート(戦場?)に送り出し、
予想どおり?に負けていく姿を見ているのは、
見殺しにしているようで、
辛いものです。
本人はそれほどでもないようですが・・・(笑)
1回戦負けなので、
大会でこんなに早く帰ってきたのも初めてかもしれません。
でも、試合の終わった次男を


この大会で、次男は

長男タルより、テニスセンスがあるのに残念。
まあ、しょうがない。

自分で決めた道



2010年12月23日
【男子シングルス】
約1年ぶりに

みんな寒いのに







一番僕が

今は、テンションが

大会には、不参加。

今年は自分の



早朝練習4試合したあとの、大会4試合。
同じ年齢なのに、頭が下がる。

参加者12名全員の



大会詳細 → NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
2010年12月21日
2010年12月20日
【翔太優勝】

千葉市ウインター
12歳(93ドロー)
HAPPYジュニアの翔太(アートヒル所属)


嬉しいですね。



すご~い。



髪を切っただけあったね!



これで千葉市のタイトルを取ったので、心おきなく千葉県、全国へ挑戦できるね。


23日の翔太、翔希の


僕を含め、みんなの励みにもなるね~。

2010年12月05日
【男子ダブルス大会】
定期で偶数月に実施している
男子ダブルス大会が
盛り上がりをみせています。
16組満員御礼!
若手が増え、
ボールがかなり
速くなり、大会全体のレベルが
上がっています。
そんな中、
僕が東京でミーティングだったので、代わりに出場してもらったタルと浅野組が
優勝。
(大会詳細については、下記HPの報告参考)
決勝は0-5からの
大逆転だったそうです

僕が不在でも、大会運営がしっかり回るようになり
、本当に良かったです。
スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
次回は、
男子2月6(日)9時~
更科ハードコート、
女子も11時~
更科クレーコートで予定です。。
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」









そんな中、
僕が東京でミーティングだったので、代わりに出場してもらったタルと浅野組が


(大会詳細については、下記HPの報告参考)
決勝は0-5からの




僕が不在でも、大会運営がしっかり回るようになり


スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。
次回は、





NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
2010年12月01日
2010年11月21日
【全国3位】
一昨日、大学の推薦試験を
受験したばかりの
長男。

昨日は、神奈川県川崎市で行われている新日本スポーツ連盟全国大会に千葉県代表で出場。
1回戦大阪代表を9-7、静岡代表を8-4で破り
、ベスト4に入ったものの、
三年連続優勝の福岡代表第1シード細川選手に3-8で敗退。
第3位でした。(■写真)
細川選手は本年度35歳
全日本チャンピオンですが、同じ土俵では戦えていたので、
これから
楽しみです。
それにしても、優勝した細川選手(■写真)、1回戦8-0、2回戦8-1、決勝も8-0
、圧勝でした。
タルは、週2回
2時間ほどのヒッティング練習に、週2回ほどの

ジュニアレッスンだけの割りには、上出来。
技術面はどんどん進歩しているから、自分の形を作り、試合経験を積めば、かなりいい線いけそうです。
しかし、ショットに

足がついていってない。
フットワークだけは、今の時期、ちょっと、どうにもならないですね(笑)
他の千葉県代表では、鈴木邦雄選手がシニア男子で、
準優勝
でした。
おめでとうございます!
優勝は、45歳全日本チャンピオン浦田幹男選手。
やはり、
強かった!



昨日は、神奈川県川崎市で行われている新日本スポーツ連盟全国大会に千葉県代表で出場。

1回戦大阪代表を9-7、静岡代表を8-4で破り

三年連続優勝の福岡代表第1シード細川選手に3-8で敗退。

第3位でした。(■写真)
細川選手は本年度35歳

これから


それにしても、優勝した細川選手(■写真)、1回戦8-0、2回戦8-1、決勝も8-0









技術面はどんどん進歩しているから、自分の形を作り、試合経験を積めば、かなりいい線いけそうです。

しかし、ショットに



フットワークだけは、今の時期、ちょっと、どうにもならないですね(笑)

他の千葉県代表では、鈴木邦雄選手がシニア男子で、


おめでとうございます!


やはり、

2010年11月12日
【アレアンダー、ホワイト大会総評】
今日は
アレアンダー(134ドロー)、ホワイト(155ドロー)
大会のスタッフだったので、
久しぶりに決勝大会を見ることができました。

無事、盛況で大会終了!

選手の皆様、千葉市コーチャーズの皆様、お疲れ様でした!


伊藤、高崎ペア、ホワイト優勝
おめでとうございます

最初、固いオーソドックスな守備型並行陣に得意のスピンロブが返され、ミスが出て、0-3の劣勢。
諦めずに伊藤のサーブ力でキープ1-3。
これが大きかった。
次の相手サービスゲームを、勇気を持ってセンター足元パスと、要所でのストレートパスでブレイク2-3。
高崎左のサーブ力で、キープ3-3。
彼女の粘りと切り返しも素晴らしい。
相手サーブキープ4-3も、プレッシャーのかかる場面の伊藤、ファーストサーブが連続3本入り、4-4。
ここが、立派だった。
これで流れが完全に変わった。
焦る相手側並行陣にミスが出始めて、6-4で勝利。



課題はたくさんあるものの、ペアの相性もいいし、ポテンシャルが



年々レベルが少しずつ上がっています。
今年は、女子連と同じように、ロブと強打ができる雁行陣と守備型並行陣の対決が多かったように思う。
フォーメーションが中途半端なところは、なかなか最後まで勝ち残れなくなっている。
しっかりと打ち、走れる選手が年々増えてきている。

驚くほどのレベルアップ!
みんな、よく振り切り、しっかりと打つ。
特にサーブをしっかりと振り切る選手が増えてきています。
テニス歴1~2年の初級者も参加しているので、
参加層が幅広くなりました。
ここで勝つのも大変です。

初心者大会というのに、並行陣が多くいるのにも驚いた。
ただ、、しっかりとストロークやボレー、走ること、チェンジやスマッシュができないうちにポイントがほしいがための、
「当てて返すだけボレー並行陣」
が多い。
その場しのぎの並行陣は、将来テニスの幅を狭めてしまうと思うので、残念だ。
その半面、しっかりとした雁行陣も増えており、二極化

全体的には、やはり前衛のポジションや役割が重要なポイントになっている。
いくつか課題が見え、アイデアが湧いたので、これから




明日、県大会出場者が3名いるので、いつもより

今日気がついた前衛の



みんな練習の内容がよく、

ご褒美に



おばちゃんに、焼そばサービスしてもらって、

塾で、たこ焼き食べれなかった純平、ゴメンネ(笑)

2010年11月07日
2010年10月16日
【団体戦】
千葉市団体戦
3回戦
vs CBは、

棄権負け入れての2敗から、
3勝を上げて
、
まるで、ロッテのような素晴らしい逆転勝ちでした。
4回戦は強敵「幕張」
1勝3敗の惜敗・・・・・
雨で2回流れてベストメンバーが揃わす、
最後まで、1名欠席が響いた団体戦でした。
皆様、お疲れ様でした。
3回戦


棄権負け入れての2敗から、
3勝を上げて

まるで、ロッテのような素晴らしい逆転勝ちでした。

4回戦は強敵「幕張」
1勝3敗の惜敗・・・・・



最後まで、1名欠席が響いた団体戦でした。
皆様、お疲れ様でした。

2010年10月10日
【楽天オープン決勝観戦】
今日も
雨・・・・・・
タルも大会中止・・・・
地元運動会も延期・・・・
役員の皆様、お疲れ様です。
それから比べたら、
大変なんて言えません。
急きょ、思い立って、
せっかく
日本に来ている
世界ランク№1の
ナダルを見に行こうと、

知人のテニス関係者に
連絡したら、
当日券は既に完売・・・・・・残念。
しかし、なんと決勝のSS席を特別に、譲って戴けることに!
ありがとうございます!!!!
雨、万歳!!
慌てて、
有明コロシアムへ。
こんな良い環境に心から感謝です。
楽天ジャパンオープン決勝 ナダルVSモンフィス 戦
有明ドームが開く時の
美しさ・・・・・
(■写真)
試合はナダル(■写真)3-1
くらいで、モンフィスが
足をくじき、
そこで勝負あった感じでした。
二人が明らかにパフォーマンスを
ダウンさせて、
なんとか、6-1、7-5と、スコアを脚本どおりまとめて、最後までプレー。
ある意味、ファンサービスの意地を感させました。

ナダルの脅威的なフォアハンド、モンフィスのスライドフットワークの片鱗は見ることができました。
最後までプレーしてくれた、二人に
感謝です。
それにしても、ナダル人気は凄く、会場は満員。
ミクシーでナダルファンも集まってました(■写真)

珍しいツーバック主体の男子ダブルス決勝や、女子決勝の森田あゆみさんも
参考になりました。
いつも思うのは、テニスのレベルにより、戦略や技術、常識が激的に違ってしまうこともあることです。
レッスン等で反映しますが、とてもよい
勉強になりました。
思いがけず、
良い一日でした。



地元運動会も延期・・・・

役員の皆様、お疲れ様です。

それから比べたら、
大変なんて言えません。

急きょ、思い立って、
せっかく


ナダルを見に行こうと、


知人のテニス関係者に

当日券は既に完売・・・・・・残念。

しかし、なんと決勝のSS席を特別に、譲って戴けることに!

ありがとうございます!!!!


慌てて、

こんな良い環境に心から感謝です。
楽天ジャパンオープン決勝 ナダルVSモンフィス 戦
有明ドームが開く時の


試合はナダル(■写真)3-1


そこで勝負あった感じでした。

二人が明らかにパフォーマンスを

なんとか、6-1、7-5と、スコアを脚本どおりまとめて、最後までプレー。
ある意味、ファンサービスの意地を感させました。


ナダルの脅威的なフォアハンド、モンフィスのスライドフットワークの片鱗は見ることができました。
最後までプレーしてくれた、二人に

それにしても、ナダル人気は凄く、会場は満員。
ミクシーでナダルファンも集まってました(■写真)

珍しいツーバック主体の男子ダブルス決勝や、女子決勝の森田あゆみさんも

いつも思うのは、テニスのレベルにより、戦略や技術、常識が激的に違ってしまうこともあることです。


思いがけず、


2010年10月03日
【テニコミイベント】
今日は
早朝シングルス満員のあと、
男子ダブルス大会でした。
朝のうちは、テニス環境委員長と打ち合わせや、ハンガリーの友人も
来てくて、本当に賑やかでした。
対応が
バタバタしてしまい、スミマセンでした。
個人的には、久しぶりにenjoy
テニスができました。
ペアの「浅のっち」はじめ、応援や参加された皆様、ありがとうございました。
【テニコミイベント】
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
スタッフ、また、お手伝いの皆様、本当にありがとうございます。
今回の賞品は、
人気アディダスの
Tシャツや、ウェア。
一日1500円で、6試合
楽しんで、
賞品もGETでき、さらに大会終了後も
練習ができるのも、
皆様の協力あっての運営だからだと思います。
楽しく、仲間ができ、
心も
身体も健康になる・・・・スポーツを文化に!
早朝シングルスはじめ、NPOとして立派な活動になっていると思います。
大会の方は、船橋市や茂原市、遠くは松戸市方面からも
参加者がありました。
また、女性応援もかけつけ、盛り上がりました。
全体的に若手が多く、
ボールのスピードが格段とアップ。
それに対抗する、ベテラン勢・・・・・・という感じです。
その中で、若手ペアの矢口・坂本組が素晴らしいサーブとストロークのスピードで
優勝。
しかし、1位リーグでベテラン勢が一矢むくいて、2勝1敗となり、完全優勝は逃しました。
準優勝は、同じ2勝1敗で、ベテランの梅野・篠原組。
個人的には応援していたんですが(笑)、得失ゲーム数の差が1ゲームと、あと1歩でした。
2位リーグは、なんと2勝1敗、得失ゲームも
同じが3ペアと競り合いの中、直接対決の差で、
伊藤・江藤組が
優勝。
3位リーグは、6-4、6-4と接戦を物にした
石原・高木組。
4位リーグは、タイブレークを制し、白石・萩原組
優勝。

接戦が多く、内容的に
素晴らしい大会となりました。
皆様、ご協力ありがとうございました。
次回は、12月5(日)です。
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
にイベント掲載します。
よろしくお願いします。


朝のうちは、テニス環境委員長と打ち合わせや、ハンガリーの友人も
来てくて、本当に賑やかでした。
対応が

個人的には、久しぶりにenjoy

ペアの「浅のっち」はじめ、応援や参加された皆様、ありがとうございました。

【テニコミイベント】
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
スタッフ、また、お手伝いの皆様、本当にありがとうございます。

今回の賞品は、



一日1500円で、6試合



皆様の協力あっての運営だからだと思います。

楽しく、仲間ができ、


早朝シングルスはじめ、NPOとして立派な活動になっていると思います。


大会の方は、船橋市や茂原市、遠くは松戸市方面からも

また、女性応援もかけつけ、盛り上がりました。

全体的に若手が多く、


それに対抗する、ベテラン勢・・・・・・という感じです。

その中で、若手ペアの矢口・坂本組が素晴らしいサーブとストロークのスピードで

しかし、1位リーグでベテラン勢が一矢むくいて、2勝1敗となり、完全優勝は逃しました。
準優勝は、同じ2勝1敗で、ベテランの梅野・篠原組。
個人的には応援していたんですが(笑)、得失ゲーム数の差が1ゲームと、あと1歩でした。
2位リーグは、なんと2勝1敗、得失ゲームも

伊藤・江藤組が

3位リーグは、6-4、6-4と接戦を物にした

4位リーグは、タイブレークを制し、白石・萩原組




皆様、ご協力ありがとうございました。
次回は、12月5(日)です。
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
にイベント掲載します。
よろしくお願いします。

2010年09月24日
【全国レディス予選決勝観戦】
今日は
雨の予報+
コート不良のため、早めにレッスンを
中止にして、
全国レディスベスト4を
観戦に行きました。
そうしたら、
雨が降らずになんとか天気が持ってしまって・・・・・ 
レッスンを楽しみにしていた皆様、スミマセンでした・・・・・
しかし、観戦に行った甲斐があって、
勉強になる内容の試合を見ることができました。
日々、状況、ポイントにより、変わる
気持ちやポジション、コンビネーション。
女子連のテニスは、まるで高校野球を見るような純粋な感動と、
試合の変化が見ることができ、面白い
656ドローを
勝ち上がるためには、9回勝ち続けなければいけないので、これは大変だ。
それにしても、
一昨日のベスト4決めは迫力がなかったが、
今日は
素晴らしいレベルの高い試合が多かった。
同じ選手でも、動きや判断力が全然違う。
素晴らしく良くなったり、その逆であったり。
その辺が見ていて辛くも、興味深いですね。
特に
優勝した第1シードの、引出しの多さ、状況対応力、精神力、には
驚かされました。
レディスらしいテニスで、主婦からテニスを始めた人でも
目標にできる
素晴らしいペアでした。
準優勝ペアの
スピードや勢いはケンタロウみたいだったなあ。
3位のペアも
華麗なる並行陣!
ストロークもしっかりしていた。
最近はレベルが
上がり、サーブ&ボレータイプでも、ストロークもしっかりしていますね。
残念ながら4位だったペアは、明らかに動きが固かった。
期待していたので、残念。
ベスト4は、どの試合もとても迫力があり、素晴らしい試合でした。

レッスン生も、ぜひ、見てほしいです。
参考になったところは、レッスンでさっそく、やってみましょう!




全国レディスベスト4を

そうしたら、



しかし、観戦に行った甲斐があって、

日々、状況、ポイントにより、変わる
気持ちやポジション、コンビネーション。
女子連のテニスは、まるで高校野球を見るような純粋な感動と、
試合の変化が見ることができ、面白い

656ドローを



それにしても、
一昨日のベスト4決めは迫力がなかったが、
今日は

同じ選手でも、動きや判断力が全然違う。

その辺が見ていて辛くも、興味深いですね。

特に







3位のペアも

ストロークもしっかりしていた。
最近はレベルが

残念ながら4位だったペアは、明らかに動きが固かった。
期待していたので、残念。

ベスト4は、どの試合もとても迫力があり、素晴らしい試合でした。


レッスン生も、ぜひ、見てほしいです。

参考になったところは、レッスンでさっそく、やってみましょう!

2010年09月23日
【千葉トーナメント】

秋山陽、渕上剣太郎組、準優勝!(■写真)


たくさんの応援




さすが全日本ベスト16経験の昨年の





最後はベテラン二人が要所を締め、
4-6、6-7 の惜敗

でも今大会は、二人協力し合って強豪ペアを倒し、頑張りました。

特にケンタロウの成長ぶりには

おめでとう!

他の


なんとか最後まで、実施しました。




こちらも本当にお疲れ様でした。


とても良い


2010年09月22日
【全国レディス観戦】

全国レディス大会千葉県予選
今日もスタンドはほぼ











HAPPYレッスン生も10名以上見学に来ていた。
さすがです。


大会は、特にベスト8決めからは、

いろいろなフォーメーションやコンビネーションによる対決。
女子連らしく、フォームやプレースタイルも千差万別。
ダブルスの場合、大きく分けて次の三種類になり、
その中でまた、いろいろな各パターンを持つ。
1)サーブ、リターン&ネット 並行陣(攻撃型、守備型) 早めにネットに出て並行陣を取る
2)オールラウンド → 雁行陣+並行陣 チャンスに、アプローチショット等で前に出てくる
3)雁行陣 → 守備型雁行陣(縦割型)、攻撃型雁行陣(L割型) ほとんど雁行から試合を組み立てる
毎年、 全国レディス大会はその年の女子ダブルスの流れが有って、興味深い。

今年の流行は、
守備型並行陣逆雁行型
普通、逆雁行はかなりの攻撃型になるが、やや逆雁行のあくまでも攻撃されにくいための守備型並行陣の変化系。
(詳細については、後日解説)


それにしても、ハイボレーの当たりが薄く、スマッシュも弱い。
今年のベスト8決めは、ゆるやかで迫力がない感じ。
三種類のプレースタイルがほぼ平均的に残ったが、
勝ち上がりは
自分たちのベーススタイルがしっかりしていて、前衛がしっかりしている
4ペア。

決勝戦が


2010年09月21日
2010年09月20日
【千葉トーナメント決勝進出!】
なんと・・・・
秋山陽、渕上剣太郎組、
千葉トーナメント
決勝進出




びっくりです

決勝は、9月23(祝)11時半~、天台
昨年


全日本


応戦よろしくお願いします。

2010年09月05日
【秋・テニス大会報告】


今日一日だけでも、テニス大会の報告をたくさん戴きました。

まず、
・ 千葉市小学生大会(■写真)

初めて、正式な大会に出場した
なな、まこ、ひろき、3人共初戦突破して、なな、まこはベスト8に入ったという
嬉しい報告を戴きました。


びっくり!

半年前は、


この夏で、心も身体も成長

今は、試合が大好き、積極的で、諦めず、目標に向かっている。

自分自身の壁を破り、みんな、本当に頑張ってる。

・ 千葉市団体戦
テニコミチーム、ベストメンバーでのぞみ、
1回戦 VS KAMO CULB 5-0
2回戦 VS アートヒル2 5-0
さすが!
完勝で、9月25日の3回戦進出です。
優勝目指し、頑張ってください。

・ 高校千葉県予選千葉ブロック大会
ジュニアたちの千城台高校、
けんと、しゅん、かずき、
なんとか
4位で、県大会進出。

やったね!

最近は、試合に負けていても折れずに頑張り、成績も少しずつ上がっている。
この調子でガンバロウ!

・ テニコミミックスダブルス大会(■写真)
さて、更科ハードコートでは、9組18名集まり、実施されました。
どのペアも平均的に上手い。
特に、女子はみんな上手かった。
僕ら、


でも、参加できるだけでも

目標の



残念!
でも、
たくさんの嬉しい報告を頂き、

ありがとうございました

2010年08月31日
【インカレ】
【インカレ】
有明テニスの森
で
インカレ
全日本学生テニス選手権大会
が9月5日まで、開催されています。
レッスン終了後、タルとさとるを連れて、
観戦に行って来ました。
白戸プロ、
白戸仁流クリエイティブテニス
誘って戴き、ありがとうございました。(■写真)
なんでも、インカレのトップ選手6名を教えていらっしゃるとのこと。
素晴らしいですね。
インカレならではの、
熱い雰囲気。
早稲田、やっぱり
強い。
ランキング№1の片山翔くん、試合終わったあとに、納得せず、すぐ壁打ちしてました。
やっぱり、その姿勢が凄い。
全日本覇者の岩渕プロもいらっしゃいました。
サインを戴き、ありがとうございました。
千葉市コーチャーズの早稲田卒山口部長とも偶然お会いでき、
早稲田大学森井コーチ(■写真)を紹介して頂きました。
僕の好きな亜細亜大学の堀内監督と森コーチもいらっしゃったんですが、
声を掛けそびれました。残念。
とにかく、いろいろな情報や、知識、雰囲気を得ることができるので、
たくさんの大会に行ってみることは大切ですね。
有明テニスの森

インカレ
全日本学生テニス選手権大会

レッスン終了後、タルとさとるを連れて、


白戸プロ、
白戸仁流クリエイティブテニス
誘って戴き、ありがとうございました。(■写真)
なんでも、インカレのトップ選手6名を教えていらっしゃるとのこと。

インカレならではの、

早稲田、やっぱり

ランキング№1の片山翔くん、試合終わったあとに、納得せず、すぐ壁打ちしてました。
やっぱり、その姿勢が凄い。



サインを戴き、ありがとうございました。

千葉市コーチャーズの早稲田卒山口部長とも偶然お会いでき、
早稲田大学森井コーチ(■写真)を紹介して頂きました。
僕の好きな亜細亜大学の堀内監督と森コーチもいらっしゃったんですが、
声を掛けそびれました。残念。

とにかく、いろいろな情報や、知識、雰囲気を得ることができるので、
たくさんの大会に行ってみることは大切ですね。

2010年08月21日
【プレジュニア初勝利】
今日は、NPO法人「テニスコミュニティ千葉」、
初めての小中学校初級者大会
HAPPYジュニアも参加。
しょうたが、すごい内容の濃い決勝のタイブレークをモノにして、優勝! 
プレジュニアの
ちかが、なんと、
2位リーグ優勝!
そして、試合初参加のまこが、
3位リーグ優勝!

同じく、初めて試合に出た
まさきも、
ななみも初勝利! 
みんな試合に参加することさえ、渋っていたのに、
勇気を出して挑戦!
今日は、大きな声でのコールと、ネットを越えればそれだけで、
OKって言ったのに、
自分たちでしっかりと捕まえた
勝利です。
感激!
みんな、ありがとう!
100点満点の一日でした。




プレジュニアの
ちかが、なんと、

そして、試合初参加のまこが、


同じく、初めて試合に出た



みんな試合に参加することさえ、渋っていたのに、

今日は、大きな声でのコールと、ネットを越えればそれだけで、

自分たちでしっかりと捕まえた

感激!
みんな、ありがとう!

100点満点の一日でした。
2010年08月14日
【新スポ全国千葉県予選優勝】
今日、タルの
試合での課題は、
①対角線攻撃を使う(早いバージョン)、
②自然体で効率的に勝つ
だったのですが、僕が見た準決勝6-1、
決勝6-3は、その目的を果たせず、内容が悪かった。 
そのうえ、終わったあとの練習試合への取り組み方に僕が気分悪くなってしまった・・・・・反省(僕が)
終了後、東金エストーレホテルへ

直行し、白戸プロキャンプにお礼と報告、
差し入れ。
昨日に続き、練習にも参加させて頂き、夕闇の中、サーブについて直接、
白戸プロに指導を受け、とても充実した一日になりました。 
今、どんどん
進化しているタルですが、また、新しい課題がたくさんできて、
楽しみです。
新スポ大会ですが、昨年は一般千葉代表で出場も、京都インターハイ代表にタイブレークの1回戦負け。
今年の全国大会は神奈川なのですが、去年より、かなり進化しているので頑張ってくれると思います。

ちなみに、去年は僕もシニア千葉代表で親子で一緒に福岡まで行ったけど、1回戦負け。
今年は、気持ちが上がらず、エントリーもしませんでした・・・・・トホホ
それにしても、東金エストーレホテルはあとで紹介したいと思いますが、すごく
綺麗で、素敵な雰囲気。
なにか、敷地全体に、いいオーラー
が漂い、ブライダルの望月さんにもお会いできて、とても
幸せな気分になる場所でした。
白戸プロ、新スポスタッフ、東金スタッフの皆様、今日は本当にありがとうございました。



②自然体で効率的に勝つ
だったのですが、僕が見た準決勝6-1、



そのうえ、終わったあとの練習試合への取り組み方に僕が気分悪くなってしまった・・・・・反省(僕が)

終了後、東金エストーレホテルへ




昨日に続き、練習にも参加させて頂き、夕闇の中、サーブについて直接、


今、どんどん



新スポ大会ですが、昨年は一般千葉代表で出場も、京都インターハイ代表にタイブレークの1回戦負け。
今年の全国大会は神奈川なのですが、去年より、かなり進化しているので頑張ってくれると思います。


ちなみに、去年は僕もシニア千葉代表で親子で一緒に福岡まで行ったけど、1回戦負け。
今年は、気持ちが上がらず、エントリーもしませんでした・・・・・トホホ

それにしても、東金エストーレホテルはあとで紹介したいと思いますが、すごく

なにか、敷地全体に、いいオーラー



白戸プロ、新スポスタッフ、東金スタッフの皆様、今日は本当にありがとうございました。

2010年08月09日
【大学生VS交流戦】
午前中、
雨のため残念ながらレッスン中止
でしたが、

午後からは、
なんとか、淑徳大学との交流戦を実施しました。
淑徳大学チーム(■写真)
HAPPYジュニアチーム(■写真)
最初は、
更科クレーコート2面でダブルスを8試合、
雨が乾き、
更科ハードコートに移動して、4面でシングルスを8試合。

みんな、着実に実力が
アップしているよ!
真っ暗になるまで、打ち合いました。
実力は
互角。
次回は、交流戦でなく、マジモードの対抗戦をやりたいですね。
また、よろしくお願いします。
それにしても、淑徳大学の学生はみな、感じが良かったです。
特に、とりまとめをしてくれた3年生の井上くんは、
いつも
笑顔で、試合が終わると優しく、
「楽しかった?」
さすが、社会福祉専攻!




午後からは、


淑徳大学チーム(■写真)
HAPPYジュニアチーム(■写真)
最初は、

雨が乾き、


みんな、着実に実力が

真っ暗になるまで、打ち合いました。
実力は

次回は、交流戦でなく、マジモードの対抗戦をやりたいですね。
また、よろしくお願いします。


それにしても、淑徳大学の学生はみな、感じが良かったです。
特に、とりまとめをしてくれた3年生の井上くんは、
いつも


さすが、社会福祉専攻!

2010年08月01日
【テニコミ第31回男子ダブルス】
【テニコミ第31回男子ダブルス】
が参加者16組32名集め、
更科ハードコートで実施されました。
午前中は、
息ができないんじゃないかと言うくらい超蒸し暑く
、1時間1リッターは
飲料
を飲む計算。

午後は、少しだけ涼しくなり、何とか6試合、無事終了しました。
優勝は、久しぶりテニコミのスタッフをかって出た横張さんが佐藤さんと、魂のこ
もった試合で、負け試合2-5からひっくり返し、
優勝候補と思われた、小鴨・平岡ペアを7-5、身内対決の鈴木兄弟を破り、全勝で
優勝。
2位リーグは、成長著しい江藤さんと、熟練師匠石原ペアが
優勝。
3位リーグ、昨年市原B優勝経験の池田・慎ペア
優勝
4位リーグは、これまた1位リーグにいてもおかしくない神園・浅井ペアが
優勝
初出場の高校1年生かずき、じゅんぺいペアも初勝利を上げることができました。


皆様、
おめでとうございます。
こんなに
暑いのに、実力が伯仲、接戦、長い試合が多く、更科ならではの大会内容と
なりました。
ホント、お疲れ様でした!

詳細は、テニスコミュニティ千葉
が参加者16組32名集め、

午前中は、



飲料



午後は、少しだけ涼しくなり、何とか6試合、無事終了しました。

もった試合で、負け試合2-5からひっくり返し、
優勝候補と思われた、小鴨・平岡ペアを7-5、身内対決の鈴木兄弟を破り、全勝で









初出場の高校1年生かずき、じゅんぺいペアも初勝利を上げることができました。



皆様、



こんなに

なりました。
ホント、お疲れ様でした!


詳細は、テニスコミュニティ千葉
2010年07月25日
【千葉市クラブチャンピオン】


タル、お陰さまで


一番の山場、第1シード千葉では有名な永徳さん8-6、(■写真)
永徳さん40歳台で一般で鍛えた身体と素晴らしいテクニック。
強いボールを打たせず、ゆるい対角線攻撃やネットプレーで攻めるオールランドテニス。
7-4から追い上げられ、最後は運よく勝てた感じ。
とても勉強になる試合でした。


彼は恐ろしいくらいの


女子で、しょうこも出ていて、2回戦で第2シード(準優勝者)に6-8の惜敗。

頑張ったと思います。




レッスン生2名、女子高生3名!(■写真)応援に来て頂きました。
タル、

なぜか、



2010年07月11日
2010年06月06日
【テニコミ男子ダブルス】
今日は、第30回男子ダブルスで、10組20名が集まりました。
テニスコミュニティ千葉
若手中心の参加者で、とにかく大会全体の
スピードが上がっている気がします。
女子ダブルスは残念ながら中止となりました。
次回、7月4(日)は
ミックスダブルス16組です。
早めにお申込下さい。
今回、石原さん、初スタッフお疲れ様でした。
リバーサイドユニオンのメンバーにもいろいろと手伝って戴きました。
今日は、更科クレーコートの100円コートも賑わい、少しずつ全体で盛り
上がってきた感じがします。
皆様、ご協力ありがとうございました。

若手中心の参加者で、とにかく大会全体の


次回、7月4(日)は


早めにお申込下さい。
今回、石原さん、初スタッフお疲れ様でした。
リバーサイドユニオンのメンバーにもいろいろと手伝って戴きました。
今日は、更科クレーコートの100円コートも賑わい、少しずつ全体で盛り

皆様、ご協力ありがとうございました。

2010年05月15日
2010年05月03日
【高校総体シングルス】
タル、高校最後の試合。
1回戦、相手に押されながらも、自分のペースを確認するように
試合運びして、6-2。
バックハンドの懐が深くなり、試合を作れるようになっている。
フォアハンドのフラットとライジングが少なく、攻めれてない。
2回戦は、第1シードで、全国準優勝の実力者。
タルの遅いペースと弾まないボールにカウンターショット、ライジングショットが使えず、しかも、肩と右手首を
故障しているよう。
Tくんはそれを言い訳にせず、弱みを見せずに最後まで試合した態度は流石。
遅いボールを攻めれず、また、スライスも使いにくいので、
本来のプレーができず、やりにくそう。
タルが大事なポイントでサーブ&ボレー
を入れ、要所を締めてリード。
最後は、タルのラッキーショットや、カウンターショットが決まり、
まさかの6-1勝利。
喜びも束の間、
3回戦はノーシードながら、全国レベルのHくん。
数年間の韓国テニス留学や大阪国内留学を経験している
猛者。
サーブもストロークも速い、大型オールラウンダー。
中盤まで、3-3と競るが、最後は押し切られ、
3-6でベスト16止まり。
頑張ったような、残念なような・・・・
今日は、チャンスボールで
「刺す」
場面が少なかった。
得意なライジングフラット、アプローチ&ネットプレーをもっと生かし、
「相手にプレッシャーをかける」
ことができれば勝機があった。
サーブ強化、フィジカル強化、練習量と、体験等々、まだまだたくさん、未開発な伸びしろの部分があるので、
彼の
テニスはこれからだと思う。
むかし、モハメッド・アリという伝説的なボクシング・チャンピオンが
「蝶が舞い、蜂が刺す」
と言われたが、
そんなプレーヤーになってほしいですね。
お疲れ様でした。

1回戦、相手に押されながらも、自分のペースを確認するように
試合運びして、6-2。
バックハンドの懐が深くなり、試合を作れるようになっている。

フォアハンドのフラットとライジングが少なく、攻めれてない。

2回戦は、第1シードで、全国準優勝の実力者。

タルの遅いペースと弾まないボールにカウンターショット、ライジングショットが使えず、しかも、肩と右手首を

Tくんはそれを言い訳にせず、弱みを見せずに最後まで試合した態度は流石。
遅いボールを攻めれず、また、スライスも使いにくいので、
本来のプレーができず、やりにくそう。
タルが大事なポイントでサーブ&ボレー


最後は、タルのラッキーショットや、カウンターショットが決まり、
まさかの6-1勝利。
喜びも束の間、
3回戦はノーシードながら、全国レベルのHくん。
数年間の韓国テニス留学や大阪国内留学を経験している


中盤まで、3-3と競るが、最後は押し切られ、
3-6でベスト16止まり。
頑張ったような、残念なような・・・・

今日は、チャンスボールで
「刺す」
場面が少なかった。
得意なライジングフラット、アプローチ&ネットプレーをもっと生かし、
「相手にプレッシャーをかける」
ことができれば勝機があった。
サーブ強化、フィジカル強化、練習量と、体験等々、まだまだたくさん、未開発な伸びしろの部分があるので、
彼の

むかし、モハメッド・アリという伝説的なボクシング・チャンピオンが
「蝶が舞い、蜂が刺す」
と言われたが、
そんなプレーヤーになってほしいですね。
お疲れ様でした。

2010年05月02日
【テニコミミックス】



休日を安く


今日も各5試合。

大会終了後も、数試合・・・・・
テニス日和の良い一日でした。
お疲れ様でした。
僕自身、最近は、選手として出ることもなく、受付や準備、コート整備で終わってしまいます。
寂しいなあ。

2010年04月29日
【小学生大会】
NPO法人 テニスコミュニティ千葉
主催による、第1回の小学生OPEN大会が
更科ハードコートで実施されました。
県内各地から、
男子12名と、
女子9名が集まり、一人4試合以上の
熱戦が繰り広げられました。 
今回、
Nジュニアテニス
にリンクを貼って戴き、
満員の参加となりました。
ありがとうございます。
また、企画段取したテニコミつゆさん、お疲れ様でした。
そして、奥様のミキティ!


立派なスコアボードをなんと、手作りで作って頂きました。
大きくて見易いです!
皆様、ご協力ありがとうございました。

また、
白子では、関東高校生大会が実施されました。
千城台高校は、残念ながら一回戦負け。
タルがシングルス1は勝ったものの、期待していたダブルスのまさき、ゆうたペア、
シングルス2のけんとが、実力の10分の一も発揮できませんでした。
風が強く、完全なるメンタル負けでした。
コーチががっかりしてはいけないけど・・・・・・がっかりする負け方でした。
大会本番では、うまくプレーできることは
マレです。なぜなら、相手がいて、うまくプレーできないように工夫してくるからです。
まして、天候や状況が変わります。
人生も同じですが、うまくできない時に、どれだけ
我慢して、工夫し、考え、諦めずに、どうするかが、大切です。
心に刻んで大会に臨んでほしいですね。


県内各地から、




今回、
Nジュニアテニス
にリンクを貼って戴き、

ありがとうございます。

また、企画段取したテニコミつゆさん、お疲れ様でした。

そして、奥様のミキティ!




大きくて見易いです!

皆様、ご協力ありがとうございました。


また、

千城台高校は、残念ながら一回戦負け。

タルがシングルス1は勝ったものの、期待していたダブルスのまさき、ゆうたペア、
シングルス2のけんとが、実力の10分の一も発揮できませんでした。
風が強く、完全なるメンタル負けでした。

コーチががっかりしてはいけないけど・・・・・・がっかりする負け方でした。
大会本番では、うまくプレーできることは
マレです。なぜなら、相手がいて、うまくプレーできないように工夫してくるからです。
まして、天候や状況が変わります。
人生も同じですが、うまくできない時に、どれだけ
我慢して、工夫し、考え、諦めずに、どうするかが、大切です。
心に刻んで大会に臨んでほしいですね。

2010年04月09日
【長女公式戦デビュー】
遅まきながら、高1の
長女公式戦デビューです。
初級の菜の花大会1回戦4-6で惜敗。
自分の子どもだと、感情が入ってしまい、なかなか落ち着いて観戦できないものですが、
もともと、長女は高1でやっと硬式テニスを初めてくれて、週一回の
レッスン。
大会に出てくれるだけで、
嬉しい。
相手は柏市の某有名高校テニス部。
体育会系女子相手に、立派な内容だったと思う。
まず、ひとりで試合ができたこと自体に拍手。
バックハンドやサーブが良かった。

ただ、50センチもフォルトしているボールや、
カウントを間違えていても、コールや主張できずに、
かなり不利な状況。
それが、とてもいい勉強になったと思う。
やっぱり、スポーツをやることによって、修行となり、自分自身の成長に大きく影響すると思う。
これから、やる気になってくれるかな。
スポーツ万歳!

長女の許可がおりず、
(■写真)が載せれないので、
長女のいけ花を載せます(笑)


初級の菜の花大会1回戦4-6で惜敗。

もともと、長女は高1でやっと硬式テニスを初めてくれて、週一回の

大会に出てくれるだけで、


相手は柏市の某有名高校テニス部。
体育会系女子相手に、立派な内容だったと思う。

まず、ひとりで試合ができたこと自体に拍手。
バックハンドやサーブが良かった。


ただ、50センチもフォルトしているボールや、
カウントを間違えていても、コールや主張できずに、
かなり不利な状況。

それが、とてもいい勉強になったと思う。




これから、やる気になってくれるかな。


スポーツ万歳!


長女の許可がおりず、
(■写真)が載せれないので、
長女のいけ花を載せます(笑)

2010年03月22日
【ハイタッチ】
今日は長女アイリと組んで、
女子ペアとして
チーム戦(■写真)に参加しました。

詳細:NPO法人 テニスコミュニティ千葉 HP
参加者30名、ありがとうございました!
長女の練習になるよう、対戦相手に女子っぽい
ボールを返して、ゲームしました。 

2勝2敗。
さすがに、ストレスが溜まった・・・・
だけど、ペアの
長女愛ちゃん、
よいラリーを決めて、
思わずふたりで、
「ハイ、タッチ!」
すぐに、長女、
イヤな顔をして、
二度とハイタッチしてくれませんでしたが・・・・
初めての
ハイタッチ
です!






詳細:NPO法人 テニスコミュニティ千葉 HP
参加者30名、ありがとうございました!

長女の練習になるよう、対戦相手に女子っぽい



2勝2敗。

さすがに、ストレスが溜まった・・・・
だけど、ペアの

よいラリーを決めて、
思わずふたりで、
「ハイ、タッチ!」
すぐに、長女、

二度とハイタッチしてくれませんでしたが・・・・

初めての
ハイタッチ
です!



2010年02月28日
【千葉県クラブ対抗戦】
大雨
の中、実施されました。
今はオムニコートがよくなって、
水がたまりにくいので、
テニスは雨の中でもできるスポーツだと認識しなければいけませんね。
2部準決勝。
相手は、全日本経験者を4名以上、揃える県内一の強豪!
テニコミチームのメンバーが揃わず、
Happyは、当て馬の№2ダブルスで出場(させられた)・・・・・・
0-8の、惨敗・・・・・
相手は茨城14歳以下№1のジュニアとコーチにやられました・・・・
練習不足・・・・・というより、練習してないからなあ。
できれば、出たくなかった・・・・
№1ダブルスのケンタロウ・タル組は、全日本ダブルス
16経験者相手に、
8-4で快勝!
素晴らしい!
上手くなってますねぇ。

1勝1敗で迎えた、№1シングルス。
茂原市ファイナリストの若手ワクくんを持って挑戦。
相手は全日本ランキング50位
近くまでいったMコーチ。
数年前国体代表で出場している現役だ。
よいラリーは続くも、
0-8
結果、2部リーグ 3位でした。
(■写真)
辛い大会でした・・・・
来年は、メンバーをちゃんと揃えてね・・・・



今はオムニコートがよくなって、

テニスは雨の中でもできるスポーツだと認識しなければいけませんね。


相手は、全日本経験者を4名以上、揃える県内一の強豪!

テニコミチームのメンバーが揃わず、
Happyは、当て馬の№2ダブルスで出場(させられた)・・・・・・

0-8の、惨敗・・・・・

相手は茨城14歳以下№1のジュニアとコーチにやられました・・・・

練習不足・・・・・というより、練習してないからなあ。
できれば、出たくなかった・・・・

№1ダブルスのケンタロウ・タル組は、全日本ダブルス

8-4で快勝!


上手くなってますねぇ。



1勝1敗で迎えた、№1シングルス。
茂原市ファイナリストの若手ワクくんを持って挑戦。
相手は全日本ランキング50位

数年前国体代表で出場している現役だ。
よいラリーは続くも、
0-8
結果、2部リーグ 3位でした。

辛い大会でした・・・・
来年は、メンバーをちゃんと揃えてね・・・・

2010年02月11日
【テニコミ交流戦】
先週から、花粉が舞い始め、
その影響で、僕は左目を痛め、眼圧が変化し、目が痛くて、開けられない状態。
最悪の体調。
今日は、残念ながら交流戦参加を見送り、見学した。
そこで感じたこと・・・・・・・・

◇ 第5回チーム戦交流戦 = 2月11(祝)
参加者27名
祝日はテニコミの交流戦を開催している。
今日も、小学5年生から、60歳台近くまで、幅広く参加、試合を楽しんだ。
お互い仲良く交流しながらも、勝負を楽しむスタイルだ。
この和気あいあいの中にも、いろいろと教え、また、大切にしてくれるテニスの先輩のお陰で、
ジュニアたちも、着実に成長している。
それは、技術だけでなく、コミュニケーションや、ペアの気持ち、マナー等々を教える良い関係が子供たちの
プラスとなっている。

参加するすべての人たちが、
まさに、人、環境、機会を、社会貢献している素晴らしいイベントだと感じた。
ありがとうございます。
(優勝) リバーサイドユニオン 6名 3勝
(準優勝) テニコミジュニア 7名 1勝1敗2分 (■写真)
(3位) ジャパネットまさだ 6名 0勝1敗2分
(4位)テニコミファミリー 8名 0勝2敗1分 (■写真)
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
うちの長女もすっかりお世話になりました。
今日は、初めて?声を出して、カウントを言えるように
なってました。
少しずつ
成長していると思います。
K夫妻、ありがとうございました。
その影響で、僕は左目を痛め、眼圧が変化し、目が痛くて、開けられない状態。
最悪の体調。

今日は、残念ながら交流戦参加を見送り、見学した。
そこで感じたこと・・・・・・・・

◇ 第5回チーム戦交流戦 = 2月11(祝)
参加者27名
祝日はテニコミの交流戦を開催している。
今日も、小学5年生から、60歳台近くまで、幅広く参加、試合を楽しんだ。
お互い仲良く交流しながらも、勝負を楽しむスタイルだ。
この和気あいあいの中にも、いろいろと教え、また、大切にしてくれるテニスの先輩のお陰で、
ジュニアたちも、着実に成長している。
それは、技術だけでなく、コミュニケーションや、ペアの気持ち、マナー等々を教える良い関係が子供たちの
プラスとなっている。

参加するすべての人たちが、
まさに、人、環境、機会を、社会貢献している素晴らしいイベントだと感じた。
ありがとうございます。
(優勝) リバーサイドユニオン 6名 3勝
(準優勝) テニコミジュニア 7名 1勝1敗2分 (■写真)
(3位) ジャパネットまさだ 6名 0勝1敗2分
(4位)テニコミファミリー 8名 0勝2敗1分 (■写真)
NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
うちの長女もすっかりお世話になりました。
今日は、初めて?声を出して、カウントを言えるように
なってました。

少しずつ

K夫妻、ありがとうございました。

2010年01月25日
2009年12月20日
【京成杯】


京成杯クリスマスOPEN
シングルス
タル準優勝。

決勝は、6-1、1-6、1-6。
こういう負け方は参考になるので、見たかったなあ。


剣太郎、タル組、準優勝。

決勝は、1-6、1-6。
第2シードで、高校時代全国選抜BEST18と、インターハイBEST8だった現役大学体育会ペアを破り、
決勝進出したので頑張ったと思う。


二人とも伸びしろ

来年は、さらに、



2009年12月19日
【ショック・・・】
【ショック・・・】
今日は、なんと、ミックスダブルス1試合で足が吊りそうになった・・・
最近は、体力に自信ないので、今日の朝練習シングルスも遠慮させてもらうつもりだったのだが、人数が揃わずに結局2試合だけシングルス。
かなり、体力を温存していたつもりが、ここまで落ちているとは・・・
運動を始めてから、最低の体力になっていると思う。
もう、右肩上がりの時代は、終わったんだなあ~。
逆に、タルと剣太郎は
京成杯クリスマスOPEN
で、ダブルス第2シードを破り、明日準決勝進出。
タルはシングルスでも準決勝。
最近、戦っているうちに相手の力を奪い、自分の力にしてしまう、トランスフォーマーみたいな、
凄い伸びよう。

若いねぇ。 


がんばれー。
今日は、なんと、ミックスダブルス1試合で足が吊りそうになった・・・

最近は、体力に自信ないので、今日の朝練習シングルスも遠慮させてもらうつもりだったのだが、人数が揃わずに結局2試合だけシングルス。
かなり、体力を温存していたつもりが、ここまで落ちているとは・・・

もう、右肩上がりの時代は、終わったんだなあ~。

逆に、タルと剣太郎は
京成杯クリスマスOPEN
で、ダブルス第2シードを破り、明日準決勝進出。

タルはシングルスでも準決勝。

最近、戦っているうちに相手の力を奪い、自分の力にしてしまう、トランスフォーマーみたいな、









がんばれー。

2009年11月01日
【ミックスデビュー】
とうとう、高1になる





本日の
テニコミ第22回ミックス大会


大会の最後まで仲良くする




ポイントを取ったら、

だったのですが・・・・・・・・・

なんと・・・・

4勝2敗、
3位リーグ優勝でした!


長女愛ちゃん、
母親に似て、度胸が


でも、残念ながらみっつ目の目標は


(■写真)
次回持越しとなりました・・・・・(T_T)
2009年10月25日
【師弟対決】
早朝から昨日
飲み会で置いてきてしまった
車を取りに行き、
けんとを
自宅からピックアップし、今日は千葉市に隣接する
八街市シングルス大会に
参加してきました。
まだ歴史の浅い第2回になるこの大会は、OPEN参加なので、
強力メンバーの多いビッグマウンテンテニスクラブや、
草トーナメントの
猛者、
試合好きが
県内あちこちから、
48名集まりました。
われら、テニコミからもシングルス№1の小野塚選手はじめ・・・・・・・・僕、さとる、けんとと、強力布陣???


で挑みました。
1回戦からレベルの高い試合の中、予選を
勝ちぬき、
さとるは、郡市代表選手を6-5で破る大金星
でBEST8進出、
なんと・・・・・・3試合勝ち上がった僕と、
「師弟対決」
となりました。
立ち上がり2ゲーム、さとる好調。
つなぎのストロークは深く、浅くなったボールをしっかりと叩いてエース連発。
あっと言う間に2-0

そんなさとるのプレーに、対戦相手だけど僕は、何故か嬉しいんですね。
ここから、僕はセンターに深いボールでつなぎ、ペースを変え、ネットプレーを混ぜる。
なんとか、サーブをブレイクして、1-2。
次のゲームは、僕のサーブを40-40から、さとる、素晴らしいネットプレーでブレイクして3-1。
さとるのサーブにフォルトやイージーミスが出始め、僕がブレイクバックで3-2。
しかし、さとる、またブレイクバックして、4-2で、ここまでさとる、いい感じ。
そこで僕は、「さとる、くずれるなよ~」と想いを寄せながら?
緩く深いボールとスライスを混ぜ、打点を上下させる・・・・・
これにさとる、ミスが出始めて、4-4のタイに!
(挽回してしまった・・・
) 
ここからは、ロブ、カウンターパス等、僕のペースにはまり、最後は6-4・・・・・
複雑な心境になるもんですね・・・・・
次の試合は、僕じゃどうにもならない?
優勝候補のテニコミ小野塚さんだっただけに、勝ってほしかった・・・・
ストローク、ボレー、フットワーク、すべてに上達しながら、あともう一歩。
それらを使いこなせれば、今にとても強いプレーヤーになると思う。
さて、
HAPPYは、BEST4決めを
その小野塚選手と、
今度は、
「身内対決」
サウスポーの切れの良いサーブをなんとか、返してつなぐものの・・・・・
おそらく彼はノープレッシャー、いいように打ち込まれ
、1-6であえなく敗退。
お前は、一時の
オアシスか・・・・という感じでした
小野塚選手は、その後、準決勝6-1、決勝6-2と、危なげなく、7試合のサバイバル大会を制し、見事 優勝!
(■写真、八街テニス協会蔵村氏、優勝:小野塚、落ちこむ:さとる、けんと)
ジュニアのメンバーも勉強になる、素晴らしいプレーと試合態度でした。
いや~、僕も
勉強になりました。
ありがとうございました。
また、蔵村様、飯島様はじめ、大会運営の皆様、お疲れ様でした!


けんとを

八街市シングルス大会に
参加してきました。

まだ歴史の浅い第2回になるこの大会は、OPEN参加なので、
強力メンバーの多いビッグマウンテンテニスクラブや、
草トーナメントの

試合好きが
県内あちこちから、


われら、テニコミからもシングルス№1の小野塚選手はじめ・・・・・・・・僕、さとる、けんとと、強力布陣???



で挑みました。

1回戦からレベルの高い試合の中、予選を

さとるは、郡市代表選手を6-5で破る大金星


なんと・・・・・・3試合勝ち上がった僕と、
「師弟対決」
となりました。

立ち上がり2ゲーム、さとる好調。
つなぎのストロークは深く、浅くなったボールをしっかりと叩いてエース連発。
あっと言う間に2-0


そんなさとるのプレーに、対戦相手だけど僕は、何故か嬉しいんですね。
ここから、僕はセンターに深いボールでつなぎ、ペースを変え、ネットプレーを混ぜる。
なんとか、サーブをブレイクして、1-2。
次のゲームは、僕のサーブを40-40から、さとる、素晴らしいネットプレーでブレイクして3-1。
さとるのサーブにフォルトやイージーミスが出始め、僕がブレイクバックで3-2。
しかし、さとる、またブレイクバックして、4-2で、ここまでさとる、いい感じ。

そこで僕は、「さとる、くずれるなよ~」と想いを寄せながら?
緩く深いボールとスライスを混ぜ、打点を上下させる・・・・・
これにさとる、ミスが出始めて、4-4のタイに!
(挽回してしまった・・・


ここからは、ロブ、カウンターパス等、僕のペースにはまり、最後は6-4・・・・・
複雑な心境になるもんですね・・・・・

次の試合は、僕じゃどうにもならない?
優勝候補のテニコミ小野塚さんだっただけに、勝ってほしかった・・・・
ストローク、ボレー、フットワーク、すべてに上達しながら、あともう一歩。
それらを使いこなせれば、今にとても強いプレーヤーになると思う。
さて、
HAPPYは、BEST4決めを
その小野塚選手と、
今度は、
「身内対決」
サウスポーの切れの良いサーブをなんとか、返してつなぐものの・・・・・

おそらく彼はノープレッシャー、いいように打ち込まれ

お前は、一時の

小野塚選手は、その後、準決勝6-1、決勝6-2と、危なげなく、7試合のサバイバル大会を制し、見事 優勝!
(■写真、八街テニス協会蔵村氏、優勝:小野塚、落ちこむ:さとる、けんと)
ジュニアのメンバーも勉強になる、素晴らしいプレーと試合態度でした。
いや~、僕も

ありがとうございました。

また、蔵村様、飯島様はじめ、大会運営の皆様、お疲れ様でした!

2009年10月14日
【定期練習会】
【定期練習会】
レッスン生のピーチスマッシュが主催で、毎月1回定期的に
練習会
をすることになりました。
今日はその第1回目。
まだ、7組だけでしたが、木更津や稲毛区からも来てくれたようです。
参加費がたった800円で、試合は
7試合やったとか・・・・一人当たり1試合57円!
さすが主婦の練習会だ。
リーズナブル!
ピーチ練習会と呼ぼう。
● 第2回 ピーチスマッシュ練習会〓 11月11日 (水)
9時~15時
場所 更科ハードコート4面
参加費 1ペア 800円
(ボール代、コート代)
試合形式
6ゲーム先取(ノーアド)
申込
遠藤智美
shou.saku.sato@docomo.ne.jp
他、ピーチスマッシュメンバーに連絡下さい。
定員16組まで。
※毎月第2水曜日に実施していきたいと考えてます。ひとり参加も相談して下さい。
※初めての試みなので、試合の方法など、いろいろご指導下さい。よろしくお願いします。




今日はその第1回目。
まだ、7組だけでしたが、木更津や稲毛区からも来てくれたようです。


参加費がたった800円で、試合は


さすが主婦の練習会だ。
リーズナブル!

ピーチ練習会と呼ぼう。

● 第2回 ピーチスマッシュ練習会〓 11月11日 (水)
9時~15時
場所 更科ハードコート4面
参加費 1ペア 800円
(ボール代、コート代)
試合形式
6ゲーム先取(ノーアド)
申込
遠藤智美
shou.saku.sato@docomo.ne.jp
他、ピーチスマッシュメンバーに連絡下さい。
定員16組まで。
※毎月第2水曜日に実施していきたいと考えてます。ひとり参加も相談して下さい。
※初めての試みなので、試合の方法など、いろいろご指導下さい。よろしくお願いします。
2009年10月12日
【初ペア初勝利】

参加者が流動的であること、レベルに差があることから、
皆が参加しやすいように料金を一律1000円にして、
交流戦方式で実施しました。
男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス2の4試合を各チーム総当りで実施して順位を決定。
1位チームを優勝として

できるだけ全員が平均的に出場し、ひとり4試合~6試合できたと思います。
30名以上集まりました。
ありがとうございました

詳細は NPO法人 テニスコミュニティ千葉

大会終了後、有志で


そして、
ジュニアを連れて、
スーパー銭湯


夜は、


でも、毎日、毎日、毎日、
同じことを言い、
同じように怒り、
同じように動いていることに
少々、疲れ気味・・・・・・


でも、そうだ・・・・・・
今日は、長女



そして、イッキに、6-4で初勝利!
まだ、言葉も交わしてくれないし、ハイタッチもないけど、

これは、












2009年10月04日
【兄弟VS親子対決】



最近、ようやく以前法務省野外訓練施設時代のように、少しずつ参加者が増えてきて








ありがとうございます

今回も、女子定員の9組、男子は定員、手違いにより+1組の17組と盛況でした。
大会のレベルも


前回優勝した僕と長島M&Mペア(マゾ&マゾペア)は、予選で強敵に苦戦しながら全勝で1位リーグ。
最後の1試合まで全勝。

一方、タル&ピカ(兄弟ペア)は、予選3勝1敗も、繰り上がりで1位リーグ。
その1位リーグでも2勝1敗で、僕らと対戦し、兄弟VS親子

結果、2-6で兄弟ペア勝利。

長男タルのずば抜けた動きとスピード、3段フェイント、
そして、次男ピカがここ2週間くらいで、本当に

懸念された、記憶障害?以来の精神的バランスも良くなってきて、安心。
嬉しい?敗退。


でも、
全勝の僕らペアが負けたのは、
夕闇・・・・・
というか、暗闇で全然ボールが見えなかった・・・・
なんたって、相手がサーブを打っているのさえ見えないほど、暗い。

最後は、アンダーサーブより遅いサーブがノータッチエースになるほど。

ラケットすら振れない状態でした・・・・

次男ピカに
「お父さん、ブログにいい訳を書かないでよ!」
と、前もって止められたけど、
書いちゃいました~(笑)

2009年09月19日
【全国マスターズ静岡大会】

スポーツマスターズ大会に、千葉県男子チーム代表兼選手で浜松まで



マスターズ大会は、壮年国体廃止に代わりできた大会で、テニスは、シングルス35歳、ダブルスは45歳からの大会です。


今回、
男子チームは、ダブルス:長島・秋山、シングルス:柳 (■写真)
女子チームは、ダブルス:安藤・山崎、シングルス:桜井 (■写真)
今年は、男女ともシードが破れる荒れた大会となりました。
結果は、
男女ともシングルスはBEST 16

女子ダブルスはコンソレ優勝!

おめでとうございます!

僕らは広島代表に負け、コンソレで東京代表に負け・・・・・・

課題の山積み・・・・・



結局、
ひとつ、ひとつ、しっかりとやっていく
しかないですね。
でも、何十年ぶりに故郷新潟のテニス仲間(■写真:新潟代表)に思わず会えたり、コーチ研修の仲間と会えたり・・・・と、嬉しかったです。

それに、指導のアイデアや情報、知識をたくさん収穫できました。
勉強、勉強、勉強 です。
2009年09月16日
【オレンジ練習会】
千葉市コーチャーズ主催ホワイト大会への参加者を集め、練習会を実施しました。
前回実施したアレアンダー大会が目標の練習大会の名前は、
「あれ、あれれアンダー」
今回は、まあ、
ホワイト大会への挑戦大会なので、
名前を
「オレンジ大会」

簡単すぎ?
これから、第1水曜日を月例会で実施していきたいです。
試合は、11組集まり、おそらくこの中から今年も優勝や卒業者(BEST8)がたくさん
出るのではないかというレベルの
高い試合となりました。
接戦を制して、恩田・佐伯ペアの
優勝です。
全体的にとてもゲーム内容が良かったと思います。
みなさん、本番もこの調子で
頑張ってくださいね。 
前回実施したアレアンダー大会が目標の練習大会の名前は、
「あれ、あれれアンダー」
今回は、まあ、
ホワイト大会への挑戦大会なので、
名前を
「オレンジ大会」

簡単すぎ?

これから、第1水曜日を月例会で実施していきたいです。

試合は、11組集まり、おそらくこの中から今年も優勝や卒業者(BEST8)がたくさん
出るのではないかというレベルの

接戦を制して、恩田・佐伯ペアの

全体的にとてもゲーム内容が良かったと思います。

みなさん、本番もこの調子で


2009年09月06日
【テニスの季節】


あちこちで、


今日は、
ジュニアたちは、白子で高校新人戦地区予選。
団体戦は、千城台高校 準優勝

シングルスはタル本選ストレートイン

ダブルスは、タル・ゆうた組 優勝


まさき・けんと組 BEST8

ジュニアたちも、これから県のTOPにいけるよう第2ステージに入ります。
練習や心の持ち方、体力を、もうひとつ高い次元に持っていけるよう頑張ろう。


また、更科では、
NPO法人 テニスコミュニティ千葉
の


今までで一番エントリー数が少ない6組でしたが、
どのペアも、

いつものとおり、ペア





ついでに・・・・・
先週、千葉市チャンピオンシップ ダブルス
タル・けんたろう組 3位


準決勝で優勝したペアに6-7(4-7)、5-7 の惜敗。
あと、もう少しだね。


千葉市テニス協会HP
さらに、1歩


2009年09月04日
【日本スポーツマスターズ静岡大会】
9月18(金)~20(日)マスターズ(旧壮年国体)
千葉県代表の監督兼45歳ダブルス選手として、
2009年静岡大会に行くことになりました。


ペアの長島さんに感謝です。

テニスを長くやっていると

テニス会場は、浜松です。
女子千葉県代表は、全国レディス経験者なので、

20歳でテニスを始め、28年。

僕のテニスは50歳台がピークだと思っているので、これから、より良くなる

頑張ります。


日本スポーツマスターズ静岡大会
2009年09月03日
【初めての試合】
今日は

無事、
「あれ・あれれアンダー練習会」
を実施しました。

参加者は10組 20名。

参加者14名中、
なんと12名が、今日人生初めてのテニスの対外試合。
ニューボール

ボールを2個使うこと、


もう、いろいろと初体験で大変だったと思います。

でも、試合が終わったあとのみんなの顔を見たら・・・・・





そして、充実感と、未来への希望、成長。


あ~、なんか想像しただけで、今日一日、

みんな頑張りました

お疲れ様でした!

2009年08月14日
【夏の甲子園】
今日は、
タルは柏TTC18歳ダブルス、5-7、3-6でBest4止まり。
それでも、タルは小学校時代のペア、原口くん(東京学館浦安・志津TC)と組めて楽しかったようです。(■写真)
千葉県オーガスト大会、けんたとゆうたは4回戦で
身内対決。
前半はけんた3-2と、いつものプレーができたが、ゆうたが挽回し、6-3でゆうた。
そのゆうたは5回戦でシード選手相手に、5-7惜敗。
けんたの想いをつなげることができなかった・・・・・・・・
本当に競った試合だったので、もう、残念でしょうがない。
夏の甲子園が終わった感じ
です。
テニスでは、長男より、けんた、ゆうたの方がかわいい?
だから、入れ込みすぎて、コーチが、がっかりしてどうする!?って感じです。
だって、みんな能力と才能があるのに、悔しいんだもんね~。
二人とも、ようやく勝つ喜び
、自分のプレーが試合でしっかりとできる
楽しさを知ったので、
これからは、どんどん
上がると思う。
期待しているよ~
タルは柏TTC18歳ダブルス、5-7、3-6でBest4止まり。

それでも、タルは小学校時代のペア、原口くん(東京学館浦安・志津TC)と組めて楽しかったようです。(■写真)



前半はけんた3-2と、いつものプレーができたが、ゆうたが挽回し、6-3でゆうた。
そのゆうたは5回戦でシード選手相手に、5-7惜敗。
けんたの想いをつなげることができなかった・・・・・・・・
本当に競った試合だったので、もう、残念でしょうがない。
夏の甲子園が終わった感じ

テニスでは、長男より、けんた、ゆうたの方がかわいい?
だから、入れ込みすぎて、コーチが、がっかりしてどうする!?って感じです。
だって、みんな能力と才能があるのに、悔しいんだもんね~。
二人とも、ようやく勝つ喜び


これからは、どんどん

期待しているよ~

2009年08月08日
【千葉県公立高校大会】
【千葉県公立高校大会】
いや~、感激!
みんな頑張りました。
2回戦
市原八幡 2-1
3回戦
柏南 2-1
4回戦
市川北 3-0
5回戦
千葉北 2-1
準決勝
八千代 0-2
3位決定戦 船橋西 1-2
優勝は 幕張総合
千葉県公立高校75校から、千城台高校部歴最高の堂々
BEST4!
大森先生おめでとうございます
シングルス1のタルは全勝
ダブルスのまさき、けんたも初ペアながら健闘。
シングルス2のゆうたが、特に頑張った。
彼は帽子をかぶってテニスするのを嫌がっていた。
今回、それも我慢して着帽し、大活躍。
とっても、帽子が似合うのに、分かってないなあ(笑)
それに、これから、きっと帽子をかぶることが
ラッキーになると思うので、
タルとゆうたと一緒に帽子を
買いに行き、お祝いにプレゼント
本当に
嬉しいです。
千城台高校、絶対に全国に行けるとHAPPY COACH*\(^―^*)/は、信じています。

「夢にときめけ、明日にきらめけ!
目指せインターハイ」
BY 川藤幸一 ROOKIES
HAPPY COACH*\(^―^*)/
いや~、感激!




3回戦

4回戦

5回戦

準決勝

3位決定戦 船橋西 1-2
優勝は 幕張総合
千葉県公立高校75校から、千城台高校部歴最高の堂々
BEST4!

大森先生おめでとうございます

シングルス1のタルは全勝

ダブルスのまさき、けんたも初ペアながら健闘。

シングルス2のゆうたが、特に頑張った。

彼は帽子をかぶってテニスするのを嫌がっていた。
今回、それも我慢して着帽し、大活躍。

とっても、帽子が似合うのに、分かってないなあ(笑)

それに、これから、きっと帽子をかぶることが

タルとゆうたと一緒に帽子を


本当に


千城台高校、絶対に全国に行けるとHAPPY COACH*\(^―^*)/は、信じています。



「夢にときめけ、明日にきらめけ!
目指せインターハイ」
BY 川藤幸一 ROOKIES
HAPPY COACH*\(^―^*)/
2009年08月02日
【久しぶり・・・】




男子ダブルスで久しぶりの



ペア長島さんのお陰で、若手のスピードやパワーに

フォーメーションとポジショニングができるようになってきました。

コンビネーションも段々と良くなってきて

感謝です。


詳細は、NPO法人「テニスコミュニティ千葉」
2009年07月26日
【パーティお誘い】

残念。
千葉市チャンピオン大会と
団体戦がありました。
詳細 → a href="http://www.tenicomi.com/" target="_blank" rel="nofollow">NPO法人「テニスコミュニティ千葉」<
夜はまた、剣太郎が夕食に来て盛り上がりました。(■写真)
イギリスから来たマイクと剣太郎の会話は、面白すぎ。
うまくボケとつっこみになってる。
超、面白い。

● 杉山プロ披露宴パーティ
杉山プロ、ご婚約おめでとうございます!
コンサート終了後、婚約者をテニス関係者に披露するパーティが実施されます。(参加費4000円)
※ 渡辺康二さん、TTCの吉田さん、テニス関係者がたくさん集まります。
参加希望者はメール返信、16時更科クレー集合、みんなで行きましょう。
杉山記一プロ
DATE.2009.7.28(火)
TIME.19:00開演(18:30開場)
VENUE.代官山ヒルサイドテラス バンケット
TICKET.4,000yen(ドリンク付)
PROGRAMほか詳細につきましては、下記をクリックして下さい。
ソプラノ 大野優子 ピアノ井谷佳代、ギター 菅又健 (ガーシュウィン「サマータイム」他)
「メッセージボール・プロジェクト」チャリティ-イベント
でもあります。

2009年07月25日
【全国大会】


僕は福岡の全国大会をかけた、新日本スポーツ連盟の壮年シングルス

新日本スポーツ連盟
壮年シングルス

せめて、シニアシングルスとか、ベテランシングルスとか、マスターズシングルスとか、何か良い名前ないでしょうか。
会場で、僕の友人が僕がいるのを知らずに、どんな人かを説明していたので、
話に割って入って、
「うん、とても爽やかな好青年だよ!」
と、

友人に、
「それを言うなら、好壮年(こうそうねん)でしょ!」
確かに・・・・・・

試合は、①BYE ②6-3、準決勝6-1、
決勝は第1シードの45歳№1の日下部選手(■写真)
2-2から、僕が勝手に崩れて、2-6


準優勝・・・・・・
親子で全国大会出場の夢は破れました~残念

僕:「福岡親子で行きたかったのになあ~」
日下部さん:「応援に来ればいいんだよ!」
確かに・・・・・・

夕方に


夜は、タル・マイクと小倉台の

マイクは、


長男タルは、①BYE ②8-2 ③8-0 とクリアして明日9時から稲毛コートで、準々決勝。
すぐ近くの高浜コートでは、テニコミ1チームが千葉市団体戦(1部)なので、応援に行きます。

2009年07月23日
【初入賞】


レッスン2つ



千葉市ジュニアフレッシュ大会18歳シングルス(64ドロー)
の応援


準決勝に進んだ、ゆうたは2-6敗退も、


技術も、心も、格段成長したと思います。
残念ながら試合は見ることができませんでしたが、表彰式には間に合いました。



超、嬉しいです。

これから、雪崩のように成績が

一緒に応援に来てくれた、けんた、みさ、あたる、ゆうた(■写真)で、お祝い


去年は、みさがまさかの女子シングルス優勝で、さとるが男子準優勝だったなぁ。
けんたは、残念ながら第2シードを守れず、Best8。
でも、よくなっているので、フィーバーは近いでしょう。
まさき、ひろまさの、2回戦進出も頑張ったと思います。
ちなみに、長男タルも、本日ビッグマウンテン大会で優勝し、二連覇。

先日、女子連のわかば杯では、D卒の近藤・瀧口組と舟木さんが、300近いドローから、決勝リーグ20ペアまで進出しました。
立派、立派。


これから夏本番、大会がたくさんあるので、


帰宅して、すぐにK宅へ。
二段ベッドを頂きました。
ありがとうございます。

本当はテニスコートの休憩室に利用しようと思ったのですが、あまり素晴らしいので、我が家


すみません・・・・

また、いらないベッドがあったら、お願いします~

2009年07月20日
2009年07月05日
【記録的敗退】
千葉県ベテラン45歳シングルスに出場。
1回戦、シート相手に1-8の敗退。
調子は悪くないのに、いい様にやられた。
相手の
ボールが1ランククォリティが高く、甘いボールをいいように打たれた。
これだけ、思いっきりやられることは本当に少ない。

次男とアップでも2ゲーム取られ・・・
なんと9ゲーム連取された・・・・
ノーアド4回取られた・・・・
所用時間約30分!
9時過ぎに試合開始して、10時半には自宅のお風呂でくつろいでいた・・・・
家に着いたら、家族が長渕剛の
「かんぱい(乾杯)」=完敗を歌って、出迎えてくれた(涙)
速いボール打ってないからなあ。
腰高だったんだなぁ・・・・・・
こんな日もあるかなぁ・・・・・
ちなみに、長男タルは「テニスコミュニティ千葉」ミックス大会(■写真)にスタッフがいないのでスタッフ兼任で出場。
当たり前のように
優勝した・・・・・
テニコミ大会参加はもう、反則かもしれないですね
1回戦、シート相手に1-8の敗退。

調子は悪くないのに、いい様にやられた。

相手の

これだけ、思いっきりやられることは本当に少ない。

次男とアップでも2ゲーム取られ・・・

なんと9ゲーム連取された・・・・
ノーアド4回取られた・・・・
所用時間約30分!

9時過ぎに試合開始して、10時半には自宅のお風呂でくつろいでいた・・・・

家に着いたら、家族が長渕剛の


速いボール打ってないからなあ。
腰高だったんだなぁ・・・・・・

こんな日もあるかなぁ・・・・・

ちなみに、長男タルは「テニスコミュニティ千葉」ミックス大会(■写真)にスタッフがいないのでスタッフ兼任で出場。
当たり前のように


テニコミ大会参加はもう、反則かもしれないですね

2009年07月04日
【千葉市団体戦4部】
7月4(土)9時~青葉の森
(オムニ)
7時半に
更科クレーで集合し、アップ。
ひじょうに
蒸し暑い中、熱戦
が繰り広げられた。
1回戦は千葉県庁2
かって1部にいたチームだ。
1番手、林、鈴木8-3。
シングルスには定評のある二人だが、ダブルスは未知数。
しかし、フタを開けてみれば、しっかりとしたサービスゲームに、豪打リターン&ストロークで終始有利に試合を進め
危なげなく勝利。
2番手、狩谷、秋山9-8(7-1)
本日初ペアの二人ではあるが、小気味の良い狩谷ショットに、緩急の秋山マジックが上手く組み合わさり、
常に千葉市や県大会で上位の相手に競り勝った。
3番手、露崎、高島
本日、初ペアというより、今日初対面!
随所に良いプレーがあったが、検討むなしく敗退。
予想を裏切り?2回戦へ。
2回戦、鳥銀2
ツーといってもやはり1部メンバーの
厳しい相手。
1番手、林、鈴木8-3。
豪打を相手に、
力対
力、スピード対スピードの素晴らしい展開。
特に鈴木さんが前衛でも、ストロークでも、当たりまくりの炸裂。
充分実力を見せ付けた試合だった。
2番手、狩谷、秋山8-9(4-7)
良いペアリングで終始リード
7-4からの逆転負け。
2度あったマッチポイントで相手が素晴らしいプレーをして、形勢が少しずつ逆転した。
タイブレークも先にリードしながら、本当に惜しい敗退。
3番手、露崎、高島3-8
露崎の剛に、高島の柔と、なかなか検討するも、前半2度の露崎サーブで40オールからの惜しいサービスダウン。
エンジンがかかりそうで、
かからない状態。
惜しくも1勝2敗でBEST8、4部残留となった。
皆様、お疲れ様でした。(■写真)
楽しかったです!
また、お会いしましょう!

7時半に

ひじょうに



かって1部にいたチームだ。
1番手、林、鈴木8-3。
シングルスには定評のある二人だが、ダブルスは未知数。
しかし、フタを開けてみれば、しっかりとしたサービスゲームに、豪打リターン&ストロークで終始有利に試合を進め
危なげなく勝利。
2番手、狩谷、秋山9-8(7-1)
本日初ペアの二人ではあるが、小気味の良い狩谷ショットに、緩急の秋山マジックが上手く組み合わさり、
常に千葉市や県大会で上位の相手に競り勝った。
3番手、露崎、高島
本日、初ペアというより、今日初対面!

随所に良いプレーがあったが、検討むなしく敗退。
予想を裏切り?2回戦へ。
2回戦、鳥銀2
ツーといってもやはり1部メンバーの

1番手、林、鈴木8-3。
豪打を相手に、


特に鈴木さんが前衛でも、ストロークでも、当たりまくりの炸裂。
充分実力を見せ付けた試合だった。


良いペアリングで終始リード

2度あったマッチポイントで相手が素晴らしいプレーをして、形勢が少しずつ逆転した。
タイブレークも先にリードしながら、本当に惜しい敗退。
3番手、露崎、高島3-8
露崎の剛に、高島の柔と、なかなか検討するも、前半2度の露崎サーブで40オールからの惜しいサービスダウン。
エンジンがかかりそうで、

惜しくも1勝2敗でBEST8、4部残留となった。
皆様、お疲れ様でした。(■写真)
楽しかったです!


2009年05月31日
【高校総体県大会2日目】
早朝シングルス練習で、徹底的にやられました。
うん、でもしょうがない。
きちんと打っていかないと、将来がない(笑)
自分のプレーがまとまりません。
長男も同じ。
大会でまさかの0-6負け。
団体戦は県16で終わりました。
ダンゴ負けなんて何年ぶりでしょう。
部員もショック、
僕もショックでしたが、
本人はそうでもない。
迷いがふっきれ、
バージョンアップのきっかけになったようです。
それと、他のジュニアレッスン生が刺激を受けて燃えています。
新加入のTは、すごい急上昇
の上達。
線の細かったKも
たくましくなってきた。
才能がありながら生かしきれなかったUも、
心が強くなりプレーに生かされてきました。
今回の大会で引退になるMも今更ながら、サーブ、ボレー上達中。
自信もついたようです。
次男もしっかりとしたプレーになり、左サーブも入るようになってきました。
長男は負けたけど、
HAPPYジュニア、いよいよ盛り上がってきて楽しみです。


うん、でもしょうがない。
きちんと打っていかないと、将来がない(笑)
自分のプレーがまとまりません。

長男も同じ。
大会でまさかの0-6負け。
団体戦は県16で終わりました。
ダンゴ負けなんて何年ぶりでしょう。
部員もショック、
僕もショックでしたが、
本人はそうでもない。
迷いがふっきれ、
バージョンアップのきっかけになったようです。
それと、他のジュニアレッスン生が刺激を受けて燃えています。
新加入のTは、すごい急上昇

線の細かったKも

才能がありながら生かしきれなかったUも、

今回の大会で引退になるMも今更ながら、サーブ、ボレー上達中。

次男もしっかりとしたプレーになり、左サーブも入るようになってきました。

長男は負けたけど、
HAPPYジュニア、いよいよ盛り上がってきて楽しみです。



2009年05月30日
【いけ面トリオ】
高校総体県大会1日目。
C高校、1回戦2-0で突破。
ダブルス6-3、
シングルス6-0でした。
ダブルスの二人MとUは、内容に納得いかない様子。
それでも立派に県大会で、勝てるのだから成長したものです。
2回戦も2-0
ダブルス6-4
シングルス6-3
たまにシードにもなる高校だったので頑張ったと思う。
特にダブルスのM。
課題だった前衛のボレーを見事克服。
マッチゲームでは、なんと自分の意思でポーチを連続3つ決めたのには
びっくり。
とても
嬉しい勝利でした。
長男のシングルスは、打ち込んでいくのか、バランスよくまとめるのか
迷いながらのプレー。
大会が終了したら、一度また、やり直さなければいけません。
大会に応援に来てくれた
HAPPYレッスン生とOB。(■写真)
応援いつもありがとう。
ところで、ちょうど高校生№1イケメン
と人気のある
バンちゃんがいたので一緒に(■写真)撮りました。
ちょと、むこうの方が背が
高いですが・・・・・
元ジャニーズ系のHAPPY COACHの方が、自分では
かっこいいと思うので、
対抗してみました。 
果たして判定は?

ダブルス6-3、
シングルス6-0でした。
ダブルスの二人MとUは、内容に納得いかない様子。
それでも立派に県大会で、勝てるのだから成長したものです。
2回戦も2-0
ダブルス6-4
シングルス6-3
たまにシードにもなる高校だったので頑張ったと思う。
特にダブルスのM。
課題だった前衛のボレーを見事克服。
マッチゲームでは、なんと自分の意思でポーチを連続3つ決めたのには
びっくり。

とても


長男のシングルスは、打ち込んでいくのか、バランスよくまとめるのか
迷いながらのプレー。
大会が終了したら、一度また、やり直さなければいけません。
大会に応援に来てくれた
HAPPYレッスン生とOB。(■写真)
応援いつもありがとう。




ちょと、むこうの方が背が

元ジャニーズ系のHAPPY COACHの方が、自分では




果たして判定は?

2009年05月08日
【高校総体県大会2】
さて、長男は・・・・・
1回戦、実践不足からか、終始相手の良いプレー、ペースで試合が進み、2-5の劣勢、そこからなんとか気力で、7-6(7-5)逆転勝ち。
内容は相手選手の方が良かったが、なんとか、間合いの取り方や精神力、幸運で勝った感じ。
そして、2回戦に丹羽16歳県チャンピオン、全国でもTOPクラス。
序盤、長男の静かなラリーからカウンターライジングフラット、そして、ネットプレーを混ぜたテニスが上手くいき、4-2リード。
しかし、ここから深いスピンボールとバックハンドの3種のスライスを使い分ける丹羽くんに逆転を許し、
最後2ゲームを、大事なポイントは積極的なプレー、ネットプレー交えて、逃げ切った。
見ごたえのある競り合った最後のポイントは、長いラリーからネットについた丹羽くんのボレーのフレームショットという長男には不運だが、
それも丹羽君の勝負どころの積極性があるからこそ。
やはり、強い選手、大舞台(全国16歳ダブルス優勝)を経験している選手はここに一番違いがある。

決勝の志賀VS中村の試合もその差。
これは実戦を見ていると手に取るようにその、精神面、技術面が分る。
その素晴らしい決勝を、長男は・・・・・・
2時間もはなくそをほじって見ていない・・・・・・
強い選手はみんな見学しているし、強くなる選手はみんな研究しているのに・・・・・
テニスの試合をしている時が一生懸命であるのは当たり前、普段からいかにテニス上達のことを考えているか、
いかにチャンスを逃さないか、日頃鍛錬しているか、その競技に対する向上心という思いがあるかが、
大切だと思う。それは、スポーツ全般、そして、ほかの物事すべてにいえる。
今回、優勝した志賀くんは背も低く、けっして身体能力が高いとは言えないが、それができる手本の様な素晴らしい選手だと思う。
このへんの選手本人の自覚が一番の課題になるだろう。
ダブルスは1回戦を6-3で破り、2回戦はや第3シードと、対戦。
全国レベルを相手に大健闘だったと思う。
特に森下が全力を出し切ったが、ほしくも6-7(5-7)で涙。
ほしかったなあ~
1回戦、実践不足からか、終始相手の良いプレー、ペースで試合が進み、2-5の劣勢、そこからなんとか気力で、7-6(7-5)逆転勝ち。
内容は相手選手の方が良かったが、なんとか、間合いの取り方や精神力、幸運で勝った感じ。

序盤、長男の静かなラリーからカウンターライジングフラット、そして、ネットプレーを混ぜたテニスが上手くいき、4-2リード。
しかし、ここから深いスピンボールとバックハンドの3種のスライスを使い分ける丹羽くんに逆転を許し、
最後2ゲームを、大事なポイントは積極的なプレー、ネットプレー交えて、逃げ切った。
見ごたえのある競り合った最後のポイントは、長いラリーからネットについた丹羽くんのボレーのフレームショットという長男には不運だが、
それも丹羽君の勝負どころの積極性があるからこそ。
やはり、強い選手、大舞台(全国16歳ダブルス優勝)を経験している選手はここに一番違いがある。

決勝の志賀VS中村の試合もその差。
これは実戦を見ていると手に取るようにその、精神面、技術面が分る。
その素晴らしい決勝を、長男は・・・・・・
2時間もはなくそをほじって見ていない・・・・・・
強い選手はみんな見学しているし、強くなる選手はみんな研究しているのに・・・・・
テニスの試合をしている時が一生懸命であるのは当たり前、普段からいかにテニス上達のことを考えているか、
いかにチャンスを逃さないか、日頃鍛錬しているか、その競技に対する向上心という思いがあるかが、
大切だと思う。それは、スポーツ全般、そして、ほかの物事すべてにいえる。
今回、優勝した志賀くんは背も低く、けっして身体能力が高いとは言えないが、それができる手本の様な素晴らしい選手だと思う。
このへんの選手本人の自覚が一番の課題になるだろう。
ダブルスは1回戦を6-3で破り、2回戦はや第3シードと、対戦。
全国レベルを相手に大健闘だったと思う。
特に森下が全力を出し切ったが、ほしくも6-7(5-7)で涙。
ほしかったなあ~
2009年05月07日
【高校総体県大会1】
3日間続けて高校総体を見学した。
インターハイを決める大事な大会だ。
特に高校三年生は最後の大会となる「甲子園決め」みたいな重い大会だ。
テニスという競技はどんどんレベルが上がり、また、競技レベルの層が厚くなっている。
数年前に県大会出場男子選手を調査したところ、出場選手約80名中、高校からテニスを始めた選手はたった4名だったという。
今年もさらに競技レベルが高かった。
学校で言えば、東京学館浦安、秀明八千代、続く東京学館、昭和秀英、渋谷幕張となり、全部私立。
そして、公立の柏稜、幕張総合と続く。
特にトップの東京学館浦安は、16歳全国チャンピオン蜂谷、千葉県トーナメント準優勝の中村、県ジュニア3位白井、同じく4位畑山、今回県BEST4の神谷が学校内5番手!
ほかダブルス第3シードの原口、ビッグサーブの牧野、期待の新人由井等、他の高校であれば楽に1番手になれる実力者がずらりと控える。
秀明八千代は全国トヨタスーパーカップBEST4の志賀、やはり全国レベルの竹内と、プロを狙える全国トップ級に続き、県ジュニア上位常連の田中と三羽烏。
この2強はゆるがない。

男子シングルス、並み居る競合の中、
しかし、やはり総合的なバランスが素晴らしい志賀、彼のテニスは、負けないテニス。
マナーといい、プレースタイルといい、本当にテニスを熟知、第1シードとして、ふさわしい選手。
攻める時は攻める、守る時は守る。
勝っていても負けていても、チャンスボール(自分に選択権が持てるボール)は、必ず自分の意思で的確で、積極的なボールを打ち続けた技術力と精神力。
決勝ではとてもいい試合を見せてくれた。
今回、ダークホースだったのは、お兄さんがスペイン帰りのプロで一世風靡した一藤木弟がパワフルなテニスで、第2シードの蜂谷を破り、インターハイを決めた。
優勝 志賀(秀明八千代)、準優勝 中村(東京学館浦安)、3位 一藤木(東京学館) 4位 竹内(秀明八千代)5位 神谷(東京学館浦安)
までがインターハイ出場を決定した。
6位 丹羽(渋谷幕張)、7位 畑山(東京学館浦安)、8位 白井(東京学館浦安)
今回インターハイに行けなかった選手も、
みな全国レベルの優秀な選手なので、千葉の層の厚さが分る。
インターハイを決める大事な大会だ。
特に高校三年生は最後の大会となる「甲子園決め」みたいな重い大会だ。
テニスという競技はどんどんレベルが上がり、また、競技レベルの層が厚くなっている。
数年前に県大会出場男子選手を調査したところ、出場選手約80名中、高校からテニスを始めた選手はたった4名だったという。
今年もさらに競技レベルが高かった。
学校で言えば、東京学館浦安、秀明八千代、続く東京学館、昭和秀英、渋谷幕張となり、全部私立。
そして、公立の柏稜、幕張総合と続く。
特にトップの東京学館浦安は、16歳全国チャンピオン蜂谷、千葉県トーナメント準優勝の中村、県ジュニア3位白井、同じく4位畑山、今回県BEST4の神谷が学校内5番手!
ほかダブルス第3シードの原口、ビッグサーブの牧野、期待の新人由井等、他の高校であれば楽に1番手になれる実力者がずらりと控える。
秀明八千代は全国トヨタスーパーカップBEST4の志賀、やはり全国レベルの竹内と、プロを狙える全国トップ級に続き、県ジュニア上位常連の田中と三羽烏。
この2強はゆるがない。

男子シングルス、並み居る競合の中、
しかし、やはり総合的なバランスが素晴らしい志賀、彼のテニスは、負けないテニス。
マナーといい、プレースタイルといい、本当にテニスを熟知、第1シードとして、ふさわしい選手。
攻める時は攻める、守る時は守る。
勝っていても負けていても、チャンスボール(自分に選択権が持てるボール)は、必ず自分の意思で的確で、積極的なボールを打ち続けた技術力と精神力。
決勝ではとてもいい試合を見せてくれた。
今回、ダークホースだったのは、お兄さんがスペイン帰りのプロで一世風靡した一藤木弟がパワフルなテニスで、第2シードの蜂谷を破り、インターハイを決めた。
優勝 志賀(秀明八千代)、準優勝 中村(東京学館浦安)、3位 一藤木(東京学館) 4位 竹内(秀明八千代)5位 神谷(東京学館浦安)
までがインターハイ出場を決定した。
6位 丹羽(渋谷幕張)、7位 畑山(東京学館浦安)、8位 白井(東京学館浦安)
今回インターハイに行けなかった選手も、
みな全国レベルの優秀な選手なので、千葉の層の厚さが分る。
2009年04月12日
【ダブルス準優勝】
僕は久しぶりの早朝シングルス練習で張り切って6時
市津まで行ったのですが、
一試合目の2ポイント目に相手のドロップショットでいきなり「グキッ」
、
腰痛に・・・・・
腹筋、背筋が衰えてるので、頑張ります~
ジュニアレッスンは、高校生がみんな総体に行っているので、3名。
しかし、その3名、フットワークと根性を鍛える「杉山プロ流振り回し」に耐えました。
今、みんな
燃えています!
終了後、次男と
白子の総体見学へ。
ちょうど、長男とさとるペアの準決勝からを見学することができました。
準決勝6-1
決勝は、シングルス第1シードと第3シード組の強敵ペア。
2-5の劣勢から6-6タイブレークになり、
タイブレークも1-6から、6-5まで追いつくも、
7-6(7-5)の惜敗・・・
準優勝
しかし、
しか~し、
もう、


素晴らしいプレー!



人を感動
させる試合をやったと思います。
120点満点!
テニス部員も、きっと心を打つ何かを感じたと思います。
感動をありがとう。
そして、それに影響を受けて、人が変わる・・・・・、それを眼の当たりに見て、また、感動!



毎日いろいろなことがあるけど、何回も何回も感激を頂ける環境に感謝です。
本当に毎日
感動です!
ジュニアレッスンも新加入者が増え、さらに
熱く、
熱くなりそうです。

一試合目の2ポイント目に相手のドロップショットでいきなり「グキッ」


腹筋、背筋が衰えてるので、頑張ります~

ジュニアレッスンは、高校生がみんな総体に行っているので、3名。
しかし、その3名、フットワークと根性を鍛える「杉山プロ流振り回し」に耐えました。
今、みんな


終了後、次男と

ちょうど、長男とさとるペアの準決勝からを見学することができました。
準決勝6-1

決勝は、シングルス第1シードと第3シード組の強敵ペア。
2-5の劣勢から6-6タイブレークになり、
タイブレークも1-6から、6-5まで追いつくも、
7-6(7-5)の惜敗・・・



しか~し、
もう、








人を感動

120点満点!

テニス部員も、きっと心を打つ何かを感じたと思います。
感動をありがとう。

そして、それに影響を受けて、人が変わる・・・・・、それを眼の当たりに見て、また、感動!




毎日いろいろなことがあるけど、何回も何回も感激を頂ける環境に感謝です。
本当に毎日


ジュニアレッスンも新加入者が増え、さらに



2009年04月11日
【シングルス優勝!】
朝レッスン
2つ。
ジュニアの悩み、
レディステニスの悩み、
そして、成功へ、幸せに導くことが、自分へハナムケにもなる。
一緒の喜び、一緒の感動が
心に響きます。
午後からは久しぶりに水田さんを中心にマナーキッズテニス教室が始まりました。
白子では、長男のC高校千葉ブロック個人戦。
シングルスでは、
のびざかり雄太は第1シードに4-6で惜敗も健闘。
長男が第1シードを6-2で破り優勝。
おめでとう!
今度は、けんた、しょうこ、みさの番が来るよ!
僕もいろいろな案件から逃げずに
頑張ります。
夜は中学校PTA最後の打ち合わせでした。
本部役員の皆様、1年間本当にお疲れ様でした。


ジュニアの悩み、

そして、成功へ、幸せに導くことが、自分へハナムケにもなる。
一緒の喜び、一緒の感動が

午後からは久しぶりに水田さんを中心にマナーキッズテニス教室が始まりました。

白子では、長男のC高校千葉ブロック個人戦。
シングルスでは、
のびざかり雄太は第1シードに4-6で惜敗も健闘。
長男が第1シードを6-2で破り優勝。
おめでとう!

今度は、けんた、しょうこ、みさの番が来るよ!
僕もいろいろな案件から逃げずに

夜は中学校PTA最後の打ち合わせでした。
本部役員の皆様、1年間本当にお疲れ様でした。

2009年04月10日
【祝・誕生日、団体戦優勝】
今日も朝から頑張りました。
高校総体千葉市ブロック大会のため、けんた、ゆうた、さとる、あたるを8時、白子まで
車で送る。
とんぼ帰りで
9時~13時まで、
2レッスン。
レッスン終了後、
今日は奥様の
お誕生日なので、千城台の行きつけの花屋さん
「花もと」へ。
いつものお姉さんに、「愛のある花束を!」とお願いし、
花束を購入。
仕事を早引きした奥様と合流して、大宮台の蕎麦屋「玄庵(いおり)」へ。
僕の大好きな玄庵蕎麦 (■写真)
14時ラストオーダーぎりぎりなところ、店長さんにご丁寧な対応を取って頂きました。
そして、素敵な
日本庭園で
記念写真も撮影して頂きました。
いつもありがとうございます。
今度、僕のhpとリンクさせて頂きます。
その後、長女の通うI高校に事務手続きに行き、その足で大厳寺の「淑徳大学」へ。
テニスコート使用についての話合い約1時間。
ご丁寧な対応ありがとうございました。
高校顧問の
熱血O先生からブロック大会優勝の
電話連絡頂きました。
おめでとうございます!
シングルス2、ダブルス1全部
優勝まで1試合も落さない完全優勝だったそうです。
今回は、ゆうたが炸裂したとのこと。
彼にとって初優勝がどんなに嬉しいか・・・・・・彼の気持ちを想像しただけで、かってに感激して
涙が出そうです。
やはり、
幸せって人と分かち合うと何倍にもなりますよね。 
で、夜は学校開放委員会。
これをきちんとやらないと中学校や小学校の体育館を借りることができません。
「テニスコミュニティ千葉」では、
木曜日19時から更科中でバスケ、バドミントン、
土曜日13時から更科小学校でマナーキッズテニスで活動しています。
挨拶の励行、日誌の記入、戸締り等を厳守し、ご利用ください。

高校総体千葉市ブロック大会のため、けんた、ゆうた、さとる、あたるを8時、白子まで

とんぼ帰りで



レッスン終了後、
今日は奥様の


いつものお姉さんに、「愛のある花束を!」とお願いし、


仕事を早引きした奥様と合流して、大宮台の蕎麦屋「玄庵(いおり)」へ。
僕の大好きな玄庵蕎麦 (■写真)

14時ラストオーダーぎりぎりなところ、店長さんにご丁寧な対応を取って頂きました。
そして、素敵な


いつもありがとうございます。

今度、僕のhpとリンクさせて頂きます。
その後、長女の通うI高校に事務手続きに行き、その足で大厳寺の「淑徳大学」へ。
テニスコート使用についての話合い約1時間。
ご丁寧な対応ありがとうございました。

高校顧問の


おめでとうございます!

シングルス2、ダブルス1全部


今回は、ゆうたが炸裂したとのこと。
彼にとって初優勝がどんなに嬉しいか・・・・・・彼の気持ちを想像しただけで、かってに感激して

やはり、


で、夜は学校開放委員会。
これをきちんとやらないと中学校や小学校の体育館を借りることができません。
「テニスコミュニティ千葉」では、
木曜日19時から更科中でバスケ、バドミントン、
土曜日13時から更科小学校でマナーキッズテニスで活動しています。
挨拶の励行、日誌の記入、戸締り等を厳守し、ご利用ください。

2009年04月05日
【ゆるゆると・・・・】
【ゆるゆると・・・・】
今日は
「テニスコミュニティ千葉」
の
男
女ダブルス大会。
男子は
13組
、女子は
4組
集まりました。
ありがとうございました
今年のNPO目標は定期的に大会やイベントを実施し、成功させる。
そして、大きなビジョンに向って、ゆるゆると進む。
32名の方には、テニスをたくさん、楽しくやって頂けたと思う。
現在、申込しやすいようにパソコンに詳しいT副理事が、
一生懸命新しいHPを作成中。
今しばらくお待ち下さい。
【POP宣言】================================
「テニスコミュニティ千葉」http://www.tenicomi.com/ は社会のために、
①たくさんの人々とのコミュニケーション(People)、
②楽しみと成長の機会(Opportunity)、
③環境の整備(Place)・・・・・・・・を提供していきます。
===============================
目標やビジョンを達成するために、
いろいろな方法や意見があるが、
「自分の中心軸」
がぶれないよう、しっかりとしていくこと大切だ。
今日の大会は次男と組んで
1勝4敗・・・・・
まだ、次男は記憶障害と思春期の影響でメンタルバランスが悪いので、やはり
テニスも安定しない。
ましてやサーブを右利きから
左に変えている。
だから、今日の目標は
「楽しくプレーし、一切アドバイスしない」
ついつい最初は、「
ボールを良く見て」とか、
「
強気でいこう」とか、言ってしまったけど、
後半は、見守るようにプレーできたと思う。
いろいろな意味で、次男も僕もNPOも長い眼で見た、大切な成長過程
だと思う。
今日は

「テニスコミュニティ千葉」
の


男子は




ありがとうございました

今年のNPO目標は定期的に大会やイベントを実施し、成功させる。
そして、大きなビジョンに向って、ゆるゆると進む。
32名の方には、テニスをたくさん、楽しくやって頂けたと思う。
現在、申込しやすいようにパソコンに詳しいT副理事が、
一生懸命新しいHPを作成中。
今しばらくお待ち下さい。
【POP宣言】================================
「テニスコミュニティ千葉」http://www.tenicomi.com/ は社会のために、
①たくさんの人々とのコミュニケーション(People)、
②楽しみと成長の機会(Opportunity)、
③環境の整備(Place)・・・・・・・・を提供していきます。
===============================
目標やビジョンを達成するために、
いろいろな方法や意見があるが、

がぶれないよう、しっかりとしていくこと大切だ。

今日の大会は次男と組んで


まだ、次男は記憶障害と思春期の影響でメンタルバランスが悪いので、やはり


ましてやサーブを右利きから

だから、今日の目標は
「楽しくプレーし、一切アドバイスしない」
ついつい最初は、「

「

後半は、見守るようにプレーできたと思う。

いろいろな意味で、次男も僕もNPOも長い眼で見た、大切な成長過程


2009年03月28日
【菜の花テニス大会】
小学校5年生のテニコミ、しょうきくんが小学校高学年の部で、
準優勝。

※ 千葉市テニス協会ジュニア委員会
彼のテニスは誰が見ても気持ちのいい、「のびる」テニス。
まず、本人がのびのびと自由に楽しそうにプレーしている。
ふりぬく、狙う、判断する、これらに躊躇がない。
サーブよし、ボレーよし、ストロークよし、フットワークよし。
メンタルも強いし、
性格もかわいい。
ちょっとホメ過ぎかな。
しかも、今回の試合は、自宅のある東京葛飾区から千葉市青葉の森テニスコートまで、
小学校3年生の妹(ヒッティングパートナーらしい)と一緒に、
たった二人きりで、
電車と
バスを乗り継いで大会に参加したって。
偉すぎ。
そして、準優勝してお父さんにおねだりの言葉が、
「今度優勝したら、グリーン車で帰ってきていい?」
だって!
大物すぎ。
両親の顔が見てみたい(笑)
そのお父さん「あきらくん」は、子供たちの心をとらえ、また、的確なアドバイスと、子供たちに分かり易い
熱血指導。
成長が楽しみです。



※ 千葉市テニス協会ジュニア委員会
彼のテニスは誰が見ても気持ちのいい、「のびる」テニス。
まず、本人がのびのびと自由に楽しそうにプレーしている。
ふりぬく、狙う、判断する、これらに躊躇がない。

サーブよし、ボレーよし、ストロークよし、フットワークよし。
メンタルも強いし、


ちょっとホメ過ぎかな。

しかも、今回の試合は、自宅のある東京葛飾区から千葉市青葉の森テニスコートまで、
小学校3年生の妹(ヒッティングパートナーらしい)と一緒に、
たった二人きりで、


偉すぎ。

そして、準優勝してお父さんにおねだりの言葉が、
「今度優勝したら、グリーン車で帰ってきていい?」
だって!

大物すぎ。

両親の顔が見てみたい(笑)

そのお父さん「あきらくん」は、子供たちの心をとらえ、また、的確なアドバイスと、子供たちに分かり易い

成長が楽しみです。

2009年02月01日
【テニコミ大会】


大会も口コミで集まるようになり、久しぶりに定員の、



僕は、


今まで

前大会では2位リーグ優勝、
今大会はついに3位リーグ優勝、
次回は・・・・・

賞品狙いしている訳じゃないのに・・・・・
段々と小さくなっている自分がいます(泣笑)

練習試合では、3位のペアに勝てたのになあ~


結果詳細は、テニスコミュニティ千葉 HP をご覧下さい。
奇数月の第1日曜日はミックスダブルス16組、
偶数月の第1日曜日は、男子ダブルス16組、女子ダブルス8組で実施しています。

「テニスコミュニティ千葉」HPを リニューアルします。
次回は、3月1(日)


ぜひ、参加お願いしますね。

また、祝日は対抗戦、チーム戦、シングルス
土曜日は練習会を予定しています。

2009年01月10日
【千葉県団体戦】

今回は、若手中心で、17歳高校生2名を筆頭に、大学生1名、27歳のH先生(引率かよ!)、なんと最年長が32歳、平均年齢22歳という

※ 試合の詳細は「テニスコミュニティ千葉」
ダブルス1対1から、シングルス対決。

相手の選手は専門学校の日本チャンピオンだって・・・・
剣ちゃん、なかなか頑張ったけど、残念ながら力及ばず。
1部残留をかけたコンソレを


嬉しいような、悲しいような、


それにしても、団体戦は千葉県外からも助っ人がたくさん来るため、インカレ、JOPクラスの

多く見られました。
千葉県のTOP選手でも勝てないくらい。

出場者の皆様、お疲れ様でした。

明日の「テニスコミュニティ千葉」女子と、男子2、頑張ってくださいね。

2009年01月04日
【ミックスダブルス】
新年早々、ミックスダブルスの大会が実施されました。
詳細:「テニスコミュニティ千葉」
ミックスダブルスは出ない、合わないという女性がいるけど、それはちょっと違うと思う。

男性のボール早いボール、回転のかかったボールを打つことができる
フォーメーションがきちんとマッチして、役割分担がはっきりとしないとすぐにやられる。
ポーチ、ポジション取り、
攻撃型並行陣、守備型並行陣、雁行陣等の変化や使い分け、
ロブや相手への配球、
すべてにおいて、
はっきりと、より女子ダブルスより極端な練習ができる。
上級になればなるほど、
相手のボールの品質はあがり、
取る範囲は広がり、
コンビネーションはよくなってくる訳ですから、
男性の入ったミックスは、とてもよい練習のチャンスになると思います。
どんどん、チャレンジしてみましょう。
詳細:「テニスコミュニティ千葉」
ミックスダブルスは出ない、合わないという女性がいるけど、それはちょっと違うと思う。

男性のボール早いボール、回転のかかったボールを打つことができる
フォーメーションがきちんとマッチして、役割分担がはっきりとしないとすぐにやられる。
ポーチ、ポジション取り、
攻撃型並行陣、守備型並行陣、雁行陣等の変化や使い分け、
ロブや相手への配球、
すべてにおいて、
はっきりと、より女子ダブルスより極端な練習ができる。
上級になればなるほど、
相手のボールの品質はあがり、
取る範囲は広がり、
コンビネーションはよくなってくる訳ですから、
男性の入ったミックスは、とてもよい練習のチャンスになると思います。
どんどん、チャレンジしてみましょう。

2008年12月22日
【全国マナーキッズテニス結果】

「テニスコミュニティ千葉」代表の結果は・・・・
5年生女子チームは、

勝負を決めるダブルスで6-8からの9-8の逆転負け・・・・
4年生男子チームは、

8-8の1本決めで敗退・・・・・
超、ほしかったですね。 全国でも



でも、大きな体育館で、たくさんの人と、緊張した雰囲気を経験でき
良い二日間だったのではないでしょうか。

かっこいい

一緒に(■写真)も撮れて良かったですね。

頑張りました!

2008年12月07日
【テニコミ定期大会】

久しぶりに


冷え込みが予想されましたが、


早朝シングルス練習9名参加もあったため、大変混みあった賑やかな開会式になりました。
浅野・高橋ペアは粘り強いテニスで嬉しい


大変な大会進行スタッフをやりながら、逆に集中力を高めての勝利は見事でした。

ありがとうございました

試合も6試合でき、余力のある人は大会終了後も

北海道の恵泉ベーカリーから直送された



これからも定期的に大会を開催していきますので、参加をお待ちしています。
第1日曜日の奇数月はミックスダブルス、偶数月は男子、女子ダブルスです。
テニス用の駐車場は正門から外側~テニスコート側、トイレは簡易トイレのみの利用となります。
施設のトイレは利用できませんので、ご承知下さい。
「初級者でもどんどん試合に出よう」という趣旨に賛同し、愛知県からも参加者がありました。
地元でテニスを楽しみながら、千葉テニコミの活動もブログでチェックしてくれているそうです。

2008年11月30日
【新日本スポーツ連盟大会】
今日も
朝練
シングルス9名参加。
ありがとうございます
HAPPY COACH*\(^―^*)/は試合があるので、控えめにしました。
その割に、午前、
千葉トーナメント男子ダブルス45歳、3回戦敗退
会場の天台コートから、そのまま、長男とけんたろうが出場している
新スポ連男子ダブルスの
高浜ハード会場へ応援に
行く。
最近の
新日本スポーツ連盟大会
は、若手が増えて、スピード
アップ、レベルも高く
なりました。
そんな中での
優勝は立派
剛のけんたろうと、柔のアタルと、よくコンビネーションが合ってましたね
おめでとう!
(■写真)


ありがとうございます

HAPPY COACH*\(^―^*)/は試合があるので、控えめにしました。



会場の天台コートから、そのまま、長男とけんたろうが出場している
新スポ連男子ダブルスの


最近の
新日本スポーツ連盟大会
は、若手が増えて、スピード


そんな中での


剛のけんたろうと、柔のアタルと、よくコンビネーションが合ってましたね

おめでとう!

2008年11月16日
【全日本テニス選手権】
見に行って来ました
最近は、朝起きるとお疲れ気味。
大会見に行くのも、遠いし、面倒だったり、ちょっと億劫になったりするんだけど、
やっぱり行って見ると、
勉強になり、
出会いがあり、
「良かった~」と思いますね。
そして、毎回行くといつも最後の最後までいてしまいます。
いつもこれでもかというほど、観戦してしまう(笑)
今日も11時~20時まで観戦でした。
気付きの点をメモしている、マル秘?テニスノートも、
7冊目です。
★ 男子シングルス決勝 ○添田豪(ミキプルーン) 6-7(2),6-3,6-4 ●伊藤竜馬(ミキプルーン)
添田選手がどれだけ積極的になれるかがポイント。
最近の消極的な自分のテニスとかぶって、ガンバレーって見てたけど、
内容は伊藤選手リード。
結局、最後も勝ちビビッていたけど、運よくというか、添田選手の執念で
優勝を勝ち取りましたね。
添田選手はこれで、気持ちをふっきって世界で活躍してほしいものです。
優勝後、私服になった添田選手が次男と(■写真)を撮ってくれました。
僕に似た
、優しそうでシャイな
好青年でしたよ。
今大会で活躍した、伊藤、守屋、江原、三橋選手は、世界に行けるかもしれませんね。
★ 女子ダブルス決勝 ○クルム伊達公子(エステティックTBC)/藤原里華(北日本物産)
6-3,6-1
●米村明子(荏原製作所)/米村知子(アジアパートナーシップファンド)
面白かった!
ライジングを叩き積極的に前へ出る伊達組に対し、強打スピードで対抗する米村姉妹の真っ向勝負!
最近の女子ダブルスでは珍しい並行陣同士の早い展開。
内容は良かったけど、伊達ペアの圧勝でした。
柔らちゃんみたいな藤原の頑張りも凄かったけど、そうさせた伊達はやはり別格でしたね。
★ 男子ダブルス準決勝○伊藤、權 ●杉山、加藤
立ち上がり杉山プロ、1ゲームに3つのダブルフォルト。
HAPPY COACH*\(^―^*)/の悪い時と同じ明らかに入らないフォーム
一緒に見ていたケンちゃんに、
「全日本BEST4プロと一緒にするなっ!」って言われたけど、
あれは直さなければいけないフォームだから・・・・
杉山プロは
優しくて、かっこいいので大好きなんだけどね。
★ 男子ダブルス決勝 ○岩渕聡(ルネサンス)/松井俊英(ミキプルーン)
6-4,6-3 ●伊藤竜馬(ミキプルーン)/權伍喜(ミキプルーン)
結局残ったダブルスは、面系とスイング系正統派ダブルスペア同士。
まあ、大方の予想どおり、コンビネーションと実力の高い、松井ペアの方が優勝。
男子ダブルスのお手本の様な試合でした。
今回、シングルス決勝に残った添田、伊藤選手、ダブルス決勝の松井、伊藤、權クォン選手は、全員実業団ミキプルーンのメンバー。
ミキプルーンのチーム内大会みたい(笑)
きっと、監督がいいんでしょう。
ミキプルーンの水主監督(■写真)は、元プロでかっこうがいい。
HAPPY COACH*\(^―^*)/はコーチ研修で指導を受けたり、法務省時代に査証の相談に乗ったりしていました。
個性バリバリの選手をまとめる、育てる秘訣を教えてもらわなくっちゃ!
本当におめでとうございます! 
大会自体、伊達効果で、観客もけっこう多かったし、HAPPY COACH*\(^―^*)/としては、試合の合間に「日本女子体育大学 チアリーダー」
のアクロバティクな素晴らしい
パフォーマンスも良かったねえ
感激したので
(■写真)を撮ってもらいました

そしたら、一緒に大会を見に行った女子高生みさ、中学生次男ヒカル、大学生ケンちゃんに、完全にひかれてしまった。
思春期だねえ~
でも、みんなは、テ
ニスの勉強にはなったと思うよ。
良かったね。
HAPPY COACH*\(^―^*)/も勉強した分はレッスンで生かしたいと思います

最近は、朝起きるとお疲れ気味。
大会見に行くのも、遠いし、面倒だったり、ちょっと億劫になったりするんだけど、
やっぱり行って見ると、




いつもこれでもかというほど、観戦してしまう(笑)

今日も11時~20時まで観戦でした。
気付きの点をメモしている、マル秘?テニスノートも、

★ 男子シングルス決勝 ○添田豪(ミキプルーン) 6-7(2),6-3,6-4 ●伊藤竜馬(ミキプルーン)
添田選手がどれだけ積極的になれるかがポイント。
最近の消極的な自分のテニスとかぶって、ガンバレーって見てたけど、
内容は伊藤選手リード。
結局、最後も勝ちビビッていたけど、運よくというか、添田選手の執念で

添田選手はこれで、気持ちをふっきって世界で活躍してほしいものです。
優勝後、私服になった添田選手が次男と(■写真)を撮ってくれました。
僕に似た


今大会で活躍した、伊藤、守屋、江原、三橋選手は、世界に行けるかもしれませんね。

6-3,6-1
●米村明子(荏原製作所)/米村知子(アジアパートナーシップファンド)
面白かった!

ライジングを叩き積極的に前へ出る伊達組に対し、強打スピードで対抗する米村姉妹の真っ向勝負!

最近の女子ダブルスでは珍しい並行陣同士の早い展開。
内容は良かったけど、伊達ペアの圧勝でした。
柔らちゃんみたいな藤原の頑張りも凄かったけど、そうさせた伊達はやはり別格でしたね。
★ 男子ダブルス準決勝○伊藤、權 ●杉山、加藤
立ち上がり杉山プロ、1ゲームに3つのダブルフォルト。
HAPPY COACH*\(^―^*)/の悪い時と同じ明らかに入らないフォーム

一緒に見ていたケンちゃんに、
「全日本BEST4プロと一緒にするなっ!」って言われたけど、
あれは直さなければいけないフォームだから・・・・
杉山プロは

★ 男子ダブルス決勝 ○岩渕聡(ルネサンス)/松井俊英(ミキプルーン)
6-4,6-3 ●伊藤竜馬(ミキプルーン)/權伍喜(ミキプルーン)
結局残ったダブルスは、面系とスイング系正統派ダブルスペア同士。
まあ、大方の予想どおり、コンビネーションと実力の高い、松井ペアの方が優勝。
男子ダブルスのお手本の様な試合でした。
今回、シングルス決勝に残った添田、伊藤選手、ダブルス決勝の松井、伊藤、權クォン選手は、全員実業団ミキプルーンのメンバー。
ミキプルーンのチーム内大会みたい(笑)
きっと、監督がいいんでしょう。
ミキプルーンの水主監督(■写真)は、元プロでかっこうがいい。
HAPPY COACH*\(^―^*)/はコーチ研修で指導を受けたり、法務省時代に査証の相談に乗ったりしていました。
個性バリバリの選手をまとめる、育てる秘訣を教えてもらわなくっちゃ!



のアクロバティクな素晴らしい


感激したので




そしたら、一緒に大会を見に行った女子高生みさ、中学生次男ヒカル、大学生ケンちゃんに、完全にひかれてしまった。
思春期だねえ~

でも、みんなは、テ

良かったね。
HAPPY COACH*\(^―^*)/も勉強した分はレッスンで生かしたいと思います

2008年11月07日
【全国レディース決勝大会】



全国レディース決勝大会
(■写真)

いや~、超面白かったです

6時半~


自宅から3時間以上かかるけど、電車の中で、


たくさんの戦略やフォーメーション、メンタルや気持ちの駆け引き、女子特有の技術やフォーム。
行って良かった!

一昨年は、強打するスピン系のストローカーと、スピンロブというのが、ひとつの重要なポイントだったけど、
今年は、すっかりその対策ができていた。
特に感じたのは、
1)オムニコート対策がより専門的になった
2)女子テニスはバランスと引き出しの多さ、対応力
3)スピード、パワー 対 緩急、プレースメント、フォーメーションの戦い
具体的な対策や細かいフォーメーションをたくさん分析し、

ここで語ると、キリがなくなるので、皆さんに説明するのを我慢します


(準決勝)
東京3-0埼玉、
東京の第2ペアはエライ遅いボール展開で、丁寧に、丁寧にボールを柔らかいタッチで打つ。
強打を封じられ、焦り、次第に膝が高くなり、ほとんど差がないように見えた試合も、終わってみれば東京の勝ち。
兵庫3-0神奈川
これまた、神奈川代表ショットも動きもすべてが勝っている強打の若いコーチペアを相手に、個性的な兵庫ペアが変則並行陣と雁行陣を上手く使って、相手の強打を利用かく乱して、勝利。
主婦テニスの妙

(決勝戦)


東京代表第1ペアは、両選手とも「体育会系テニス」でありながら、引き出しの多い素晴らしい安定感。
二人ともすべてのショットにソツがなく、穴がないテニスで、ボールは繋がるが圧勝気味の6-3、6-0
今大会


第2ペアは、綺麗なサーブ&ボレーとデッドゾーンを使うやや変則気味並行陣ペアVS先ほどの遅いボール雁行陣ペア。
東京遅いボール雁行陣ペアは、準決勝に比べストロークもボレーのスピードを上げて対決。
最初は正攻法並行陣でリードした兵庫を、次第にボールになれた東京ペアがうまくまくって、3-6、7-5、6-3。
第3ペアは面系VS面系、似たようなゲーム展開は、メンタル面の綱引きが非常に面白かった。
結局、大事なポイントで精神的に強かった東京ペアが勝利。
このペアが一番の面系ペアだった。立派。
(3位決定戦)
神奈川VS埼玉は、神奈川勝利。

スピードとスピン、ストローク重視のスイング系ペア・・・・・・・・・ジュニア上がりの若い「体育会系テニス」、が多くなる傾向だけど、
プレースメントと緩急、ボレー重視の面系ペア・・・・・・・・主婦からテニスを始めた「成り上がりテニス」も、まだまだ頑張っていて、ひとまず安心?しました。
これだからテニスは

一昨年は膝へのサポーターが多かったが、今年は

テーピング技術が向上して、テーピングによる予防が多かったですね。
15時モリタウン(■写真)「フレッシュバーガー」で遅い

この街は毎年、コーチ研修時にお世話になるので、とても身近な感じがする。
千葉19時千葉着。
帰りに長女のリクエストに答えて「オランダ屋」の

楽しく充実した一日でした。
レッスンを休ませてもらって、ありがとうございました

今日の一日は、レッスン生のみんなに必ず還元しますからね~

2008年11月02日
【最多試合】





思っていたのですが、集まったのが5名で中途半端になり、
けっきょく参加して、4試合実施。
3勝1敗。
アップとしては、やり過ぎのまま、更科ハードコートでのミックス大会参加となりました

今回はペアさんが更科庭球会のAさんではなく、初めてFさんに頼んだところ、練習で腰を痛めたとのこと、急きょSさんに変わって出場してもらいました。
最初はコンビネーションがイマイチで、マッチポイントを握られる

運よく勝ち上がり、後半はペアのSさんが


僕は


いやいや、Sさんありがとうございました。

僕の場合、いつもペアの大活躍という形になります。


全員にペアが回ったら、その時やっと、僕が嫌われているって、察するからね

それまで、また、よろしくお願いしますね

大会を6試合後、練習試合までやって、合計11試合!
一日の最多試合かもしれません

どんどん調子が落ちてきたけど、


みなさん、テニスのやり過ぎには注意しましょうね!

2008年10月30日
【アレアンダー大会】
今日は
有吉と
更科で
レッスン2つ。
レッスン途中に、遠藤・朽方ペアから、元気な声で「アレアンダー1位抜けしました!」と、
電話報告がありました(■写真)
こんな時は嬉しいですね
同じく
メールで、三橋・川口ペアも1位抜けの報告が!
皆さん、おめでとうございます
今年も「ホワイト・アレアンダー大会」、レッスン生のみんながとてもいい成績で本当に嬉しいです
勝敗もそうですが、みんなその勝ち方が
立派だと思います。
上にいける良い形、ショット、考え方、で勝っているというのが重要ですよね。
一番大切なのは、自分が成長しているかどうかということ
たとえ優勝できなくても、結果が良くなくても、過去の自分に比べ、自分自身が少しでも
成長していたら、自分自身を褒めてあげていいと思います
特にアレアンダー大会のレベルは、最初の大会(初級)のため、選手の実力が本当にまちまちになります。
ずっとテニスはやってたんだけど、試合は初めてだから・・・・とか、何年も1位抜けにこだわったりとか・・・・・
もし仮に大会で、簡単に優勝してしまったら、それは、大会のレベルが自分の実力に合っていないのではないと思います。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、1年目で初出場、2年目で勝っても負けてもアレアンダー卒業と考えていますよ。
1勝も、2勝も・・・・・・・みんな
頑張りましたね。
本当におめでとうございました!




レッスン途中に、遠藤・朽方ペアから、元気な声で「アレアンダー1位抜けしました!」と、

こんな時は嬉しいですね

同じく

皆さん、おめでとうございます


今年も「ホワイト・アレアンダー大会」、レッスン生のみんながとてもいい成績で本当に嬉しいです

勝敗もそうですが、みんなその勝ち方が

上にいける良い形、ショット、考え方、で勝っているというのが重要ですよね。
一番大切なのは、自分が成長しているかどうかということ
たとえ優勝できなくても、結果が良くなくても、過去の自分に比べ、自分自身が少しでも



特にアレアンダー大会のレベルは、最初の大会(初級)のため、選手の実力が本当にまちまちになります。
ずっとテニスはやってたんだけど、試合は初めてだから・・・・とか、何年も1位抜けにこだわったりとか・・・・・
もし仮に大会で、簡単に優勝してしまったら、それは、大会のレベルが自分の実力に合っていないのではないと思います。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、1年目で初出場、2年目で勝っても負けてもアレアンダー卒業と考えていますよ。



本当におめでとうございました!

2008年10月28日
【アレアンダー・ホワイト大会】
今日は9時~
D卒レッスン終了後、12時
青葉の森テニスコートへ、
千葉市コーチャーズ主催「アレアンダー・ホワイト大会」のお手伝いに
行った。

午前中には、ホワイト大会(136度ロー)が終了し、今年は瀧口・近藤ペアが優勝!
そして、初参加の松尾・藤平ペア(■写真)が3位と立派な成績を上げました
勝つということは大変なことです。
ましてや、最後まで勝ち続けて終わるというのは、本当に嬉しいですよね。
おめでとうございます
ホントに、ホントに、自分のことより嬉しいんです~
そして、勝ち方や考え方がしっかりしているので、これからも大きく羽ばたけると思いますよ
楽しみにしていますね
アレアンダーに出場した選手の皆様、
大会に出場したという、自分自身に挑戦したその一歩を褒めて上げてくださいね
大会役員の千葉市コーチャーズの皆様(■写真)、お疲れ様でした。
毎年、みんなの張り合いとなる大会運営は大変だと思います。
これからもよろしくお願いします



千葉市コーチャーズ主催「アレアンダー・ホワイト大会」のお手伝いに


午前中には、ホワイト大会(136度ロー)が終了し、今年は瀧口・近藤ペアが優勝!


勝つということは大変なことです。
ましてや、最後まで勝ち続けて終わるというのは、本当に嬉しいですよね。


ホントに、ホントに、自分のことより嬉しいんです~

そして、勝ち方や考え方がしっかりしているので、これからも大きく羽ばたけると思いますよ


楽しみにしていますね


大会に出場したという、自分自身に挑戦したその一歩を褒めて上げてくださいね

大会役員の千葉市コーチャーズの皆様(■写真)、お疲れ様でした。
毎年、みんなの張り合いとなる大会運営は大変だと思います。
これからもよろしくお願いします

2008年10月13日
【体育の日】

例年、体育の日は、体育を休み日にしているんです(笑)が、
今日は昨日に引き続き、

朝も早よから、昨日の日曜日は、8名、本日祝日は11名(■写真)コーチ中心かなりのレベルの若手男子が
集まりました。

名、6ゲーム先取(5オールタイブレーク・ノーアド)、6時から10分アップ後開始、その後サービス4本練習のみ、3~4試合はテニスできます。希望者はメールにて申し込みで定期実施していきたいと思います。
よろしくお願いします。今週18(土)、19(日)さっそく実施しますので、

なお、





そして、今日は体育の日なので、


午前中は全部で6面のコート満員となりました。
みんな喜んでくれて良かった!

HAPPY COACH*\(^―^*)/は、9時から、続けて3時間、

ミニラリーと、ボレーボレーの目的と内容、そして、ハーフボレーとローボーレー、やりました。
技術的にも、実戦も、すごく、みんな力をつけてきているので、次回の大会が楽しみです。

2008年09月30日
【全国レディス千葉県決勝戦】
今日は朝からはっきりしない
天気。
更科ハード
での庄司コーチの練習会と八街市民戦の申込締切日と、
HAPPYレッスンの更科クレー
から中田オムニ
へのコート移動等が重なり、8時半~9時までに
電話15件!
移動したり、準備したりしながら電話なので、
ちょっと
キツカッタです。
でも、なんとか
小雨の中、
レッスン終了。
レッスンに参加した5名みんなで、天台へ全国レディス千葉県決勝戦観戦に
行きました。
日本女子連千葉県支部 http://www13.ocn.ne.jp/~joshiren/
会場はすでに準決勝を終え、雨だというのに応援が多く、
熱気ムンムン。
雨の中を見に来た甲斐がある、素晴らしい試合でした。
決勝戦
○秦泉寺・市川3-6、7-6、6-3 ●大井・大谷
コンビネーションによる見事な逆転勝ちです。
決勝戦は、力強い雁行陣VS雁行陣の基本のような試合。
1set目はパワーとスピードに勝る大井・大谷組の圧倒的なペース。
しかし、途中から秦泉寺・市川組は2Backフォーメーションから、
秦泉寺さんが前衛で動き回るコンビネーションの雁行陣に
切り替え、流れが変わる。
流れが変わりながらも、前半の貯金で2Set目マッチポイントを握った大井・大谷組だが、最後ツメが甘く、マッチポイントを逃し、秦泉寺・市川組が逆転で3set突入。
2時間を越える熱戦で、スピードと正確差が落ちてきた大井・大谷に
に対し、すっかり流れを掴んだ秦泉寺・市川組、見事な勝利でした。
特に秦泉寺さんの前衛の動きとポジション取りが見事、
素晴らしかった。
本当に優勝おめでとうございます
3位決定戦
○坂本・藤田7-6、7-5、7-6 ●植谷・中村
ある意味代表枠3チーム決定戦になるので、決勝以上に緊迫感がありました。
最初、植谷・中村組のスローなペースなボール作りに坂本・藤田組は合わずリードを許すも1-5からボールスピードが上がり、平行陣や早いボールでは有利の坂本・藤田組が逆転。
ところが、2Set目中盤に中村さんが足をつりそうになり、ボールスピードを落としたことが功をなし、ペースが逆転。
そのまま3Setも競い合いながらも、植谷・中村組ペース。
ところが、最後の最後、詰めが甘く、逆に坂本・藤田組は、土壇場で
見事な強気の攻めを見せて、タイブレーク逆転で気持ちでの勝利!

今日は、雁行陣VS雁行陣と、平行陣VS平行陣のお手本のような試合で、
とても、参考になったと思います。
キーポイントは、前衛の動きを軸に、
それに対するスピンロブ、センターロブ、
雁行陣後衛からのストレート、平行陣後衛からのストレートボレーでしたね。
ほか、いろいろと
確認、分析
できました。
これからの
レッスンに生かせると思いますよ。
どちらも
全国レディスらしい、女性らしい接戦で見応えがありました。
全国大会での活躍を期待します!




HAPPYレッスンの更科クレー



移動したり、準備したりしながら電話なので、
ちょっと

でも、なんとか


レッスンに参加した5名みんなで、天台へ全国レディス千葉県決勝戦観戦に

日本女子連千葉県支部 http://www13.ocn.ne.jp/~joshiren/
会場はすでに準決勝を終え、雨だというのに応援が多く、

雨の中を見に来た甲斐がある、素晴らしい試合でした。
決勝戦
○秦泉寺・市川3-6、7-6、6-3 ●大井・大谷
コンビネーションによる見事な逆転勝ちです。
決勝戦は、力強い雁行陣VS雁行陣の基本のような試合。
1set目はパワーとスピードに勝る大井・大谷組の圧倒的なペース。
しかし、途中から秦泉寺・市川組は2Backフォーメーションから、
秦泉寺さんが前衛で動き回るコンビネーションの雁行陣に
切り替え、流れが変わる。
流れが変わりながらも、前半の貯金で2Set目マッチポイントを握った大井・大谷組だが、最後ツメが甘く、マッチポイントを逃し、秦泉寺・市川組が逆転で3set突入。
2時間を越える熱戦で、スピードと正確差が落ちてきた大井・大谷に
に対し、すっかり流れを掴んだ秦泉寺・市川組、見事な勝利でした。
特に秦泉寺さんの前衛の動きとポジション取りが見事、

本当に優勝おめでとうございます


3位決定戦
○坂本・藤田7-6、7-5、7-6 ●植谷・中村
ある意味代表枠3チーム決定戦になるので、決勝以上に緊迫感がありました。
最初、植谷・中村組のスローなペースなボール作りに坂本・藤田組は合わずリードを許すも1-5からボールスピードが上がり、平行陣や早いボールでは有利の坂本・藤田組が逆転。
ところが、2Set目中盤に中村さんが足をつりそうになり、ボールスピードを落としたことが功をなし、ペースが逆転。
そのまま3Setも競い合いながらも、植谷・中村組ペース。
ところが、最後の最後、詰めが甘く、逆に坂本・藤田組は、土壇場で
見事な強気の攻めを見せて、タイブレーク逆転で気持ちでの勝利!


今日は、雁行陣VS雁行陣と、平行陣VS平行陣のお手本のような試合で、
とても、参考になったと思います。
キーポイントは、前衛の動きを軸に、
それに対するスピンロブ、センターロブ、
雁行陣後衛からのストレート、平行陣後衛からのストレートボレーでしたね。
ほか、いろいろと


これからの

どちらも

全国大会での活躍を期待します!

2008年09月07日
【テニコミミックス】

0組20名
人気のミックスダブルスも今回は10組と、少し寂しいエントリー数でしたが、
いつものとおり、5試合~6試合ゲームを楽しみました。
子供が泣いたり、選手が泣いたり?、捻挫したり、ハプニングの多い試合が多かった
ですが、
濱崎亜希子・高橋吉造ペアは安定したプレーで初出場、初優勝です。
第1日曜日の奇数月はミックス、偶数月は女子ダブルスと男子ダブルスですので、皆
様ふるってご参加下さい。
成績等は、「テニスコミュニティ千葉」参考にして下さいね

2008年08月17日
【千葉県ジュニアオーガスト大会】




18歳シングルスは、
長男が第1シードで①BYE②6-2③6-2④6-3⑤6-1⑥6-3、スコアは離れているけど、内容は僅差で厳しい試合でした。
自分のスタイルのテニスができていることと、ネットプレーがとても良かったです

今日決勝は、相手が不調で、⑦6-1


(■写真)は18歳準優勝井上くん、16歳優勝栗並くん

続いて18歳ダブルス(■写真)は、
①BYE②6-0③6-2④6-3⑤6-4
ダブルス初ペアの森下くんとノーシードから、二人ともよく這い上がったと思います


特に森下くんは、やっとシングルスで成績が出てきたところ、相手の速く強いボールに戸惑ったと思いますが、とてもよい経験になったと思います。
長男も、得意のダブルス本領発揮。
素晴らしいダブルスプレーを見せてくれました

決勝は、5-4のマッチポイントまでいったものの、勝運なく残念ながら逆転を許し、⑥5-7で

二人とも、よい夏休みの思い出となったのではないでしょうか

2008年08月16日
【コートの明暗】

今日、千葉県総合スポーツセンターでは、




Aのジュニア大会では、長男が18歳シングルス(128ドロー)を
見事勝ち抜き、明日の決勝進出



お陰で、HAPPY COACH*\(^―^*)/は、自分の試合と長男の試合観戦とコートを行ったりきたり、呼び出しで2回も放送

大会役員の皆様、申し訳ありません

ジュニア大活躍で、内容もマナーも素晴らしく100点

一方のHAPPY COACH*\(^―^*)/は中シードを頂きながら、2回戦で若手強敵に当たり、敗戦。
コンソレへ・・・・・

プレーもポニョポニョと冴えないも、3つ勝って月末のコンソレ準決勝進出へ・・・・・

最近は、超ジュニアから一般まで、男女みんな


なんか、コートを挟んで明暗を分けた一日でしたね


2008年08月03日
【久しぶりの・・・・・】




集まってほしいですね

みなさん、毎月の第1週日曜日は必ず試合ですよ。
とにかく、参加費が安く、たくさん試合できます。
「テニスコミュニティ千葉」
今日は、久しぶりに

実力差がつきすぎて、喧嘩にもならないです。
僕「ごめ~ん」

長男「ドンマイ、ドンマイ」

このパターンで終わり。
今までダブルスペアを組んでかなり投資したけど、
今度は、いろいろと助けてくれて頼もしいです。
ダブルスは本当に上手くなりました

また、組んでくれるかなあ~

2008年07月13日
【千葉市団体戦】
今年第1部に返り咲いた
「テニスコミュニティ千葉1」チーム、初戦は元インカレ選手や各市で優勝する高いレベルの選手を揃える第2シードNTT東日本と対戦。
第1ペア渕上・秋山陽は、千葉県レベルのベテランペアを先手、先手で8-5勝利する
も、
第2ペア坪本・中沢の相手は、インカレ16を超えるTOPペアで、2ゲーム先取した後8ゲーム連取され2-8、
第3ペア稲葉・内藤に勝負がかけられた。
緊張感のある中、お互い接戦が続いたが最後は5-8で残念ながら、残念ながら1勝2敗で敗退。

しかし、コンソレでは、ベテラン巧者の揃う「いなげフラワー」を、第1ペア渕上・秋山陽は8-0と圧倒し、第2ペア坪本・中沢は接戦を制して8-6、
第3ペアは内藤から若手片山に交代して、稲葉・片山8-3で、結果的に全勝として、1部居残りを決定しました。
若手が多いので、来年は
優勝狙えるのではないかと期待しています。
次男と一日応援していたHAPPY COACH*\(^―^*)/。
すっかり応援の方が楽しくなってしまってます~

第1ペア渕上・秋山陽は、千葉県レベルのベテランペアを先手、先手で8-5勝利する

第2ペア坪本・中沢の相手は、インカレ16を超えるTOPペアで、2ゲーム先取した後8ゲーム連取され2-8、
第3ペア稲葉・内藤に勝負がかけられた。
緊張感のある中、お互い接戦が続いたが最後は5-8で残念ながら、残念ながら1勝2敗で敗退。


しかし、コンソレでは、ベテラン巧者の揃う「いなげフラワー」を、第1ペア渕上・秋山陽は8-0と圧倒し、第2ペア坪本・中沢は接戦を制して8-6、
第3ペアは内藤から若手片山に交代して、稲葉・片山8-3で、結果的に全勝として、1部居残りを決定しました。
若手が多いので、来年は

次男と一日応援していたHAPPY COACH*\(^―^*)/。
すっかり応援の方が楽しくなってしまってます~

2008年07月06日
【テニコミミックス大会】

今日は「テニスコミュニティ千葉」の

参加者は12組といつもより少なめですが、申込様式を変えたり、内容を変えたりと、大会もすこしずつ組織だって運営されてきています。

さすがに息が合っています。
2位リーグは初組み合わせの若手?ペア。
3位リーグはやはり息の合っている夫婦ペア。
4位リーグもかなりレベル高かったです。
今回から、5-5タイブレークマッチとして、5試合。
それでも、

開始時間を早めて、早めに終わる大会もいいんじゃないかと意見もありました。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は次男と出場して、絶不調。とうとう次男にも助けられる羽目に

夜は


22時という深夜だというのに、昨日に引き続き露崎家へ子供たちと押しかけて、


感想、解説はあとでコメントします。


2008年04月06日
【大会復活】
旧法務省コート
がまた、利用できることになり、更科大会として慕われていた「テニスコミュニティ千葉」大会が復活しました。

今回は、定員いっぱいの、
男子ダブルス8組、
女子ダブルス9組が集まり、以前の様に、楽しく、たくさん試合ができました。
大会の結果詳細は、「テニスコミュニティ千葉」で。
これから毎月第1日曜日
及び、祝日に実施しますので、皆様ぜひ、ぜひ、ご参加下さいね。
また、テニスコートのレンタルも借りやすく、安値で実施しますので、案内を楽しみに待っていてください。
参加者の皆様、そして、「テニスコミュニティ千葉」スタッフの皆様、ありがとうございました。
帰国して時差ボケの中、さっそく大会に参加しました。
頭はハッキリとしていたんですが、身体はボロボロだったと思います。
可哀相な僕の身体・・・・・・
結果はよくなかったですが、大会が復活して本当に良かった。
ペアのアキラくんに、迷惑をかけてゴメンナサイね。
アキラくんには、アカデミー賞で贈られるオスカー増の「BEST COACH賞」を、ハリウッドお土産にあげたので勘弁して下さい(笑)
これから、テニスの活動も、より活発になっていくと思います。
楽しみにね!!



今回は、定員いっぱいの、



大会の結果詳細は、「テニスコミュニティ千葉」で。
これから毎月第1日曜日

また、テニスコートのレンタルも借りやすく、安値で実施しますので、案内を楽しみに待っていてください。
参加者の皆様、そして、「テニスコミュニティ千葉」スタッフの皆様、ありがとうございました。

帰国して時差ボケの中、さっそく大会に参加しました。
頭はハッキリとしていたんですが、身体はボロボロだったと思います。
可哀相な僕の身体・・・・・・

結果はよくなかったですが、大会が復活して本当に良かった。
ペアのアキラくんに、迷惑をかけてゴメンナサイね。
アキラくんには、アカデミー賞で贈られるオスカー増の「BEST COACH賞」を、ハリウッドお土産にあげたので勘弁して下さい(笑)

これから、テニスの活動も、より活発になっていくと思います。
楽しみにね!!


2008年03月02日
【新スポ連大会】
テニス
日和の中、新日本スポーツ連盟の
男子ダブルステニス大会が
高浜で実施されました。
最近、新スポ連の大会はドロー数も増え、レベルも高くなり、内容が濃くなってお奨めです。
今日も、ドロー数は64、東京や千葉市外からたくさんの猛者が集まり、ひじょうに高いレベルの試合となりました。
僕は、前々会一緒に準優勝した稲葉さんと出場予定でしたが、仕事でキャンセルとなり、ジュニアレッスンの剣太郎と急きょ出場。
二人でダブルス大会に出るのは初めてでした。
結果は6-3、6-0、6-5、3-6のベスト8でしたが、内容は濃く良かったです。
僕自身、病気になっていたサーブが復活し、全試合でダブルフォルト1回、サービスブレイクは1回だけでした。
とても試合が楽しかったです
それに、今日は剣太郎に教えてもらいました。
彼の高校は
少林寺拳法の全国№1、その少林寺の先生から習った心の持ち方です
● 気について
気を相手に向って発する時(勝負心)と、自分の気を逃がす時(リラックス)を、はっきりさせる。
● 間合いについて
相手の間合いで勝負をしない。
剣太郎自身、いつもは空回りすることが多かったのですが、今日は、間の取り方や、気合の入れ方がとても上手くて、本当に良いプレーをしました
写真
は、
剣太郎師匠曰く、
「石になった気持ちになり、座禅を組んで精神を統一」
と、会場でやっているところです(笑)

真面目に取り組んでいるはずなのに、僕の顔が自然に「ニヤケテ」
いるのには自分で、驚きました。
いつも締まらない顔
をしているんですね。
大会の合間には沖縄のヒーローコーチとも
電話でお話でき、
夜は「テニスコミュニティ千葉」の打ち合わせも予定どおり終了。
皆様のいろいろな力を戴いて、充実した感謝の一日でした
ありがとうございました




最近、新スポ連の大会はドロー数も増え、レベルも高くなり、内容が濃くなってお奨めです。
今日も、ドロー数は64、東京や千葉市外からたくさんの猛者が集まり、ひじょうに高いレベルの試合となりました。
僕は、前々会一緒に準優勝した稲葉さんと出場予定でしたが、仕事でキャンセルとなり、ジュニアレッスンの剣太郎と急きょ出場。
二人でダブルス大会に出るのは初めてでした。
結果は6-3、6-0、6-5、3-6のベスト8でしたが、内容は濃く良かったです。
僕自身、病気になっていたサーブが復活し、全試合でダブルフォルト1回、サービスブレイクは1回だけでした。
とても試合が楽しかったです

それに、今日は剣太郎に教えてもらいました。
彼の高校は

● 気について
気を相手に向って発する時(勝負心)と、自分の気を逃がす時(リラックス)を、はっきりさせる。
● 間合いについて
相手の間合いで勝負をしない。
剣太郎自身、いつもは空回りすることが多かったのですが、今日は、間の取り方や、気合の入れ方がとても上手くて、本当に良いプレーをしました

写真

剣太郎師匠曰く、
「石になった気持ちになり、座禅を組んで精神を統一」
と、会場でやっているところです(笑)

真面目に取り組んでいるはずなのに、僕の顔が自然に「ニヤケテ」

いつも締まらない顔

大会の合間には沖縄のヒーローコーチとも

夜は「テニスコミュニティ千葉」の打ち合わせも予定どおり終了。
皆様のいろいろな力を戴いて、充実した感謝の一日でした

ありがとうございました


2007年11月23日
【最多敗の日】
今日は久しぶりに「テニスコミュニティ千葉」のミックス大会。

なんと、初の3位リーグ転落。とうとう1位、2位リーグを実施している
更科クレーコートで一度もプレーすることなく、
自動車年金落ち。
その3位リーグでも勝てずに結局2勝3敗。
原因は、みんなが上手になったこと。
ミスが少なく、ショットがよくなっているので、ただ返すだけのショットは通用しない。
もっとショットの質、動きのレベル、コンビネーションを上げなければいけない。
大会は、ほかの優勝候補ペアも破れ、どこが優勝してもおかしくない荒れた大会になった。
終了後、反省練習試合も負け込み、今日は通算4勝5敗、5敗なんてテニス人生初めて!
いや、もう弱い自分がいるのでイヤになります。
それに、負けたときの僕って性格悪いだろうなあ~、
そして、終わったあとも意気消沈、元気ないだろうなあ~、みんなに悪かったなあ。
といつも反省してしまいます。
お酒飲みすぎて悪酔いして二日酔いで起きた朝はこんな感じなのかなあ。
いや~勉強になりました。



なんと、初の3位リーグ転落。とうとう1位、2位リーグを実施している


その3位リーグでも勝てずに結局2勝3敗。

原因は、みんなが上手になったこと。
ミスが少なく、ショットがよくなっているので、ただ返すだけのショットは通用しない。
もっとショットの質、動きのレベル、コンビネーションを上げなければいけない。
大会は、ほかの優勝候補ペアも破れ、どこが優勝してもおかしくない荒れた大会になった。
終了後、反省練習試合も負け込み、今日は通算4勝5敗、5敗なんてテニス人生初めて!

いや、もう弱い自分がいるのでイヤになります。
それに、負けたときの僕って性格悪いだろうなあ~、
そして、終わったあとも意気消沈、元気ないだろうなあ~、みんなに悪かったなあ。
といつも反省してしまいます。
お酒飲みすぎて悪酔いして二日酔いで起きた朝はこんな感じなのかなあ。
いや~勉強になりました。

2007年10月21日
【成長のない自分】
今日は天台の県総合スポーツ公園で新日本スポーツ連盟テニスミックス大会。
第1試合に入ったのが11時過ぎで約2時間も待ったけど、 ペアは安ちゃんと教育問題から環境問題まで話がはずみ、 まるで飲み会みたいな乗りで、話疲れてしまった。
それでも、試合はなんとか勝ち上がり準決勝で、
また、僕のダブルフォルトで負けてしまった。
結局、3位で4回大会連続のBEST4どまり。
ペアは段々上手くなっていくのに、僕はいつも同じ失敗で悲しい。
それに最近は安ちゃんに頼り過ぎなので、これからまたいろいろなペアさんと組んで修行の旅に出ようと思ってます。

夜は、地元更科でお世話になっているM先生ご夫婦の家へ訪問。
更科コートの休憩所にあるホームシアターをご寄付して戴いた千葉市教育委員会でも有名な方です。
ちょうど中国旅行から帰国した当日だというのに、夜遅くまでお邪魔させて戴き、旅行や山登りで話が弾みました。
だから今日はテニスのことで、あまり落ち込まなくてすみました。
テニスのペアといい、地元の方といい、たくさんの方々のお陰で、HAPPYな毎日を送ることができています。
ありがとうございます。
第1試合に入ったのが11時過ぎで約2時間も待ったけど、 ペアは安ちゃんと教育問題から環境問題まで話がはずみ、 まるで飲み会みたいな乗りで、話疲れてしまった。

それでも、試合はなんとか勝ち上がり準決勝で、
また、僕のダブルフォルトで負けてしまった。
結局、3位で4回大会連続のBEST4どまり。


それに最近は安ちゃんに頼り過ぎなので、これからまたいろいろなペアさんと組んで修行の旅に出ようと思ってます。

夜は、地元更科でお世話になっているM先生ご夫婦の家へ訪問。
更科コートの休憩所にあるホームシアターをご寄付して戴いた千葉市教育委員会でも有名な方です。
ちょうど中国旅行から帰国した当日だというのに、夜遅くまでお邪魔させて戴き、旅行や山登りで話が弾みました。
だから今日はテニスのことで、あまり落ち込まなくてすみました。
テニスのペアといい、地元の方といい、たくさんの方々のお陰で、HAPPYな毎日を送ることができています。
ありがとうございます。
2007年10月06日
【また準優勝】
今日は新日本スポーツ連盟主催のチーム戦が高浜で開催されました。
選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

このところ大会では、壮年シングルス3位、ミックス3位、男子ダブルス2位と、入賞はするものの優勝できない。
今回は団体戦なら仲間

の力でなんとかなるだろうと・・・・・
「テニコミ」の「更科庭球会強力
女子メンバー」を中心に、男子は、
露崎、淵上、秋山で挑んだ。
結果、対生浜3-0、対クレール3-0、対ラフェットA2-1、対フレームショット2-1、対ラフェットB1-2
で惜しくも準優勝。
決勝はどう組み合わせても、相手の方が上手だった。
僕はペア
のお陰で(へへへっ)負けなし5勝だったけど、試合内容は、どうも、すっきりしない
・・・・・・なあ。
まだまだ修行の身は続く・・・・・・・
そうそう、今朝、洗顔時に左目のコンタクトレンズを紛失!
大ショック。

古い3年前の合わないレンズを使用して試合に臨んだ。
絶対に言い訳にしないよう意識せずにやったら、ちょっとテンションは低かったけど、何とかできるものだ。
でも、家に帰ってきたら目が疲れ、頭痛が
・・・・
これを機会に視力回復手術
(インストラレーシック)を受けようと思います。
ただ、その適応検査を受けるために裸眼(眼鏡使用)で2週間過ごさなければいけません。
ところが、僕は円錐角膜のため、乱視、近視がひどく、目にあう眼鏡がなかなか作れないため、現在、眼鏡を持っていません。
眼鏡をかけると気持ちが悪くなり、かと言って裸眼でも吐き気がしてしまいます。
どなたか、千葉近辺でよい眼鏡屋さん
を紹介して下さ~い。

選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。


このところ大会では、壮年シングルス3位、ミックス3位、男子ダブルス2位と、入賞はするものの優勝できない。
今回は団体戦なら仲間



「テニコミ」の「更科庭球会強力



結果、対生浜3-0、対クレール3-0、対ラフェットA2-1、対フレームショット2-1、対ラフェットB1-2
で惜しくも準優勝。
決勝はどう組み合わせても、相手の方が上手だった。
僕はペア



まだまだ修行の身は続く・・・・・・・

そうそう、今朝、洗顔時に左目のコンタクトレンズを紛失!

大ショック。


古い3年前の合わないレンズを使用して試合に臨んだ。
絶対に言い訳にしないよう意識せずにやったら、ちょっとテンションは低かったけど、何とかできるものだ。
でも、家に帰ってきたら目が疲れ、頭痛が


これを機会に視力回復手術

ただ、その適応検査を受けるために裸眼(眼鏡使用)で2週間過ごさなければいけません。
ところが、僕は円錐角膜のため、乱視、近視がひどく、目にあう眼鏡がなかなか作れないため、現在、眼鏡を持っていません。
眼鏡をかけると気持ちが悪くなり、かと言って裸眼でも吐き気がしてしまいます。
どなたか、千葉近辺でよい眼鏡屋さん


