2008年05月31日
【ゲストブック】
今日は、朝7時から千葉市男子シングル決勝戦に挑む
小野塚選手のアップに昨日から我が家に泊まっている剣太郎と
一緒に行ったけど、結局また
雨で延期。次回は7月5(土)9時~青葉だそうです。応援に行く予定です。

午後から更科公民館で育成委員会、夜は更科中学校PTAの打ち合わせでした。
その合間をぬって、愛知県から「キシュ後藤」が
遊びに来てくれました。
彼は、ハンガリー大使館勤務時代に派遣員をしていて、英語が堪能でいろいろと助けてくれたんです
純粋な日本人なんですが、当時、大使館には後藤さんが二人いたので、ハンガリー語で、大きい後藤は「ナージ(大きい)後藤」、小さい後藤は「キシュ(小さい)後藤)」と呼ばれてました。
現在は、
某高校で熱血英語の先生をやってます。
ブダペスト在住時の
「ゲストブック」(写真入り)を久しぶりに取り出し、むかし話に花が咲きました。
遊びに来てくれてありがとうございます!
この「ゲストブック」は№1~№6まであり、各冊子約50名の来客が写真入りでコメントを残しているので、総勢300名以上。
バックパッカーから商社マン、留学生から、各国外交官や特命全権大使まで、いろいろな方々に来て戴きました。
ハンガリー人のテニス仲間を呼んだ時はいっぺんに
40名近くも遊びに来て、パーティが凄いことになり、家内に怒られました(笑)
この時の良い関係が、今でもとても良いネットワークとして続いています。
日本に帰国してからは中止している「ゲストブック」を復活させようかな・・・・・とも考えていますが、家内の許しがないとね・・・
千葉に来た時は、皆様、ぜひ、お寄り下さいませ(笑)

一緒に行ったけど、結局また


午後から更科公民館で育成委員会、夜は更科中学校PTAの打ち合わせでした。
その合間をぬって、愛知県から「キシュ後藤」が

彼は、ハンガリー大使館勤務時代に派遣員をしていて、英語が堪能でいろいろと助けてくれたんです
純粋な日本人なんですが、当時、大使館には後藤さんが二人いたので、ハンガリー語で、大きい後藤は「ナージ(大きい)後藤」、小さい後藤は「キシュ(小さい)後藤)」と呼ばれてました。
現在は、

ブダペスト在住時の

遊びに来てくれてありがとうございます!

この「ゲストブック」は№1~№6まであり、各冊子約50名の来客が写真入りでコメントを残しているので、総勢300名以上。
バックパッカーから商社マン、留学生から、各国外交官や特命全権大使まで、いろいろな方々に来て戴きました。
ハンガリー人のテニス仲間を呼んだ時はいっぺんに


この時の良い関係が、今でもとても良いネットワークとして続いています。
日本に帰国してからは中止している「ゲストブック」を復活させようかな・・・・・とも考えていますが、家内の許しがないとね・・・

千葉に来た時は、皆様、ぜひ、お寄り下さいませ(笑)

2008年05月30日
【ゴミの不法投棄】
更科クレーコートの前にごミの不法投棄があり、いつも事件があるとお世話になる中田駐在所に電話したところ、不在のため東警察につながり、野呂駐在所のお巡りさんが来てくれました。

捨てられていたゴミは、缶ビールや弁当等宴会でのゴミ袋4袋くらい。
ゴミ袋をカラスがつついて、道路に散乱。割れたビンもちらばって、ひどいことに。
こんな迷惑がかかる人のことも考えずに、悪いことできるのはいったい誰だ!
ところが、ゴミ袋の中にガスの支払い領収書名前入りが入っていたので、犯人が限定できた。
お巡りさんは、きちんと現場検証して、厳しく注意してくれることに。
取り調べる方も、注意する方も、訴える方も、みんな労力はかかるし面倒ですが、きちんと対処し、処罰してもらわないと、どんどん悪くなるばかりですから、見過ごさないようにしなければいけません。
みんな、お疲れ様です。

どうして世の中、ゴミを捨てる人と、それを拾う人といるんでしょうね。
不思議です。
テニスコートの利用者が多く、賑わっていると、不法投棄も激減するし、不審者も減り、事件も少なくなります。
僕がこの若葉スポーツゾーンに来た時は、寂れていて、いろいろな事件が起こりました。
【更科魔のトライアングル地帯】
それは、またの機会にお話しますね。
今日は天気が持って、アレ卒レッスン、超初心者(■写真ボレー練習)、ジュニアレッスン、全部できました◎


捨てられていたゴミは、缶ビールや弁当等宴会でのゴミ袋4袋くらい。
ゴミ袋をカラスがつついて、道路に散乱。割れたビンもちらばって、ひどいことに。
こんな迷惑がかかる人のことも考えずに、悪いことできるのはいったい誰だ!

ところが、ゴミ袋の中にガスの支払い領収書名前入りが入っていたので、犯人が限定できた。
お巡りさんは、きちんと現場検証して、厳しく注意してくれることに。
取り調べる方も、注意する方も、訴える方も、みんな労力はかかるし面倒ですが、きちんと対処し、処罰してもらわないと、どんどん悪くなるばかりですから、見過ごさないようにしなければいけません。
みんな、お疲れ様です。

どうして世の中、ゴミを捨てる人と、それを拾う人といるんでしょうね。
不思議です。

テニスコートの利用者が多く、賑わっていると、不法投棄も激減するし、不審者も減り、事件も少なくなります。
僕がこの若葉スポーツゾーンに来た時は、寂れていて、いろいろな事件が起こりました。
【更科魔のトライアングル地帯】

今日は天気が持って、アレ卒レッスン、超初心者(■写真ボレー練習)、ジュニアレッスン、全部できました◎

2008年05月29日
【ワーキングメモリー】
最近、とにかく忘れ物や、予定を忘れる、やることを忘れることが多く、以前とは違うと感じています。
本当に自分の頭メモリーがオカシイと感じていたのですが、タイムリーなことが下記メルマガに書いてありました。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、毎日が幸せ
なんですが、まるで違う種類のこと・・・・・・

テニスはもちろんのこと、行政、PTAやNPO活動、国際交流、音楽、文化から、馬鹿丸出しまで・・・・
(そう言えば、HPの作成遅くなってすみません)
を同時進行で進めているので、
この前の大事件以来、知らないうちにストレスや、オーバーワークになっているのかなあ
。
次男も大事件以来、きっとそうなっていると思います。
昨日も「大根おろしって何?」とか、「今日は何曜日?」とか、時々おかしな質問が出ます
皆さんも注意して下さいね。
●(転載)です。
自分を思いどおりに動かすための知的情報マガジン
SSIインサイト Mail Magazine
2008年05月29日号
◆「中間管理職」という名の慢性ストレス
聖徳太子は一度に10人の話が聞けたという。よほどワーキングメモリーの力が強かったのだろうか。ワーキングメモリーの力があれば人間関係もスムーズになる。あの人はどう考えている、この人はどう考えている、じゃあ自分はどうだろうといった気持ちの併行処理ができるのだから、摩擦が起きにくいのは当然だろう。逆もまた然り。ストレスによってワーキンメモリーの力が落ちてくる(容量が減ってくる)と、物事を併行関係もスムーズになる。あの人はどう考えている、この人はどう考えている、じゃあ自分はどうだろうといった気持ちの併行処理ができるのだから、摩擦が起きにくいのは当然だろう。逆もまた然り。ストレスによってワーキンメモリーの力が落ちてくる(容量が減ってくる)と、物事を併行して考えるのが面倒くさくなり、人の気持ちをモニターしづらくなる。この場合のストレスとは急性ストレスに限らない。慢性ストレスも同じことだ。
以前、尼崎で脱線事故を起こした運転手は、事故に先だって受けた日勤教育で思わしくなかった結果を上司にとがめられ、事故当日もオーバーランのミスを犯している。しかもその報告がスピーカーから聞こえていたという話もある。慢性的なストレスに急性のストレスも加わり、あの日、運転手のワーキングメモリーの容量は極端に落ちていたのではないかと想像する。
慢性ストレスは自覚しにくい分、怖い。たとえば30代、40代で初めて中間管理職になった人も、下からの突き上げと上からのプレッシャーの板ばさみで、かなりの慢性ストレスを抱えてはいないだろうか。こんな状態が続けば、ワーキングメモリーの容量を相当喰われているはずだ。そうすると作業効率も落ちるので、ますますストレスが増す。
慢性ストレスにさらされている気がしたら、自分のワーキングメモリーに余裕があるかどうか、時々冷静になってみるのもいいだろう。
(■写真)は今年の「テニスコミュニティ千葉」総会です。

本当に自分の頭メモリーがオカシイと感じていたのですが、タイムリーなことが下記メルマガに書いてありました。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、毎日が幸せ


テニスはもちろんのこと、行政、PTAやNPO活動、国際交流、音楽、文化から、馬鹿丸出しまで・・・・
(そう言えば、HPの作成遅くなってすみません)
を同時進行で進めているので、
この前の大事件以来、知らないうちにストレスや、オーバーワークになっているのかなあ

次男も大事件以来、きっとそうなっていると思います。
昨日も「大根おろしって何?」とか、「今日は何曜日?」とか、時々おかしな質問が出ます

皆さんも注意して下さいね。

●(転載)です。
自分を思いどおりに動かすための知的情報マガジン
SSIインサイト Mail Magazine
2008年05月29日号
◆「中間管理職」という名の慢性ストレス
聖徳太子は一度に10人の話が聞けたという。よほどワーキングメモリーの力が強かったのだろうか。ワーキングメモリーの力があれば人間関係もスムーズになる。あの人はどう考えている、この人はどう考えている、じゃあ自分はどうだろうといった気持ちの併行処理ができるのだから、摩擦が起きにくいのは当然だろう。逆もまた然り。ストレスによってワーキンメモリーの力が落ちてくる(容量が減ってくる)と、物事を併行関係もスムーズになる。あの人はどう考えている、この人はどう考えている、じゃあ自分はどうだろうといった気持ちの併行処理ができるのだから、摩擦が起きにくいのは当然だろう。逆もまた然り。ストレスによってワーキンメモリーの力が落ちてくる(容量が減ってくる)と、物事を併行して考えるのが面倒くさくなり、人の気持ちをモニターしづらくなる。この場合のストレスとは急性ストレスに限らない。慢性ストレスも同じことだ。
以前、尼崎で脱線事故を起こした運転手は、事故に先だって受けた日勤教育で思わしくなかった結果を上司にとがめられ、事故当日もオーバーランのミスを犯している。しかもその報告がスピーカーから聞こえていたという話もある。慢性的なストレスに急性のストレスも加わり、あの日、運転手のワーキングメモリーの容量は極端に落ちていたのではないかと想像する。
慢性ストレスは自覚しにくい分、怖い。たとえば30代、40代で初めて中間管理職になった人も、下からの突き上げと上からのプレッシャーの板ばさみで、かなりの慢性ストレスを抱えてはいないだろうか。こんな状態が続けば、ワーキングメモリーの容量を相当喰われているはずだ。そうすると作業効率も落ちるので、ますますストレスが増す。
慢性ストレスにさらされている気がしたら、自分のワーキングメモリーに余裕があるかどうか、時々冷静になってみるのもいいだろう。
(■写真)は今年の「テニスコミュニティ千葉」総会です。
2008年05月28日
【誕生日】
今日は忘れていたけど、
誕生日でした。
レッスン生たちが、サプライズでプレゼントしてくれました。
帽子、Tシャツ・・・ありがとうございました
(■写真)愛に囲まれ、幸せな日々を送るHAPPY COACH*\(^―^*)/です
黒くて顔が見えないとか、言わないで下さいね
千葉市ビギナーズ大会決勝の結果は・・・・元教え子ペア
現教え子対決となり、元教え子ペアが優勝
みんな素晴らしく成長して、嬉しいです
レッスン2つ後、昼食も摂らずに県庁知事室へ直行。
面談願いを提出してきました。
テニスウェアで行ったので、さぞ職員の方々も顔も黒くて変な人だと驚いたと思います
民意のラブレターが通じるといいのですが・・・・
15時からは、1ヶ月ぶりの
シングルスレッスン。
ジャンプするとちょっと恐いけど、肉離れもほぼ完治。
夜は
藤崎接骨院で、肉離れの足と、最近何故か痛む肩甲骨の裏筋肉を
観てもらいました。
帰ってから自宅で、就学旅行中の長女を除いて、HAPPYバースディを歌い、ショートケーキ
を食べました。
うん、今日もHAPPYないい一日だった

レッスン生たちが、サプライズでプレゼントしてくれました。
帽子、Tシャツ・・・ありがとうございました

(■写真)愛に囲まれ、幸せな日々を送るHAPPY COACH*\(^―^*)/です

黒くて顔が見えないとか、言わないで下さいね




みんな素晴らしく成長して、嬉しいです

レッスン2つ後、昼食も摂らずに県庁知事室へ直行。
面談願いを提出してきました。
テニスウェアで行ったので、さぞ職員の方々も顔も黒くて変な人だと驚いたと思います

民意のラブレターが通じるといいのですが・・・・

15時からは、1ヶ月ぶりの

ジャンプするとちょっと恐いけど、肉離れもほぼ完治。
夜は

観てもらいました。
帰ってから自宅で、就学旅行中の長女を除いて、HAPPYバースディを歌い、ショートケーキ

うん、今日もHAPPYないい一日だった

2008年05月27日
【蘇る熱い想い】
今日のレッスン
スーパーホワイト4名参加予定中、2名はビギナーズ大会勝ち残り
のため、参加者2名。
嬉しいような寂しいような(笑)
でも、日頃指導できない個人レッスンできたので、良かったと思います。

そして、今日は元気の出る話がたくさんあった。
ひとつは、千葉市ビギナーズ大会女子ダブルス(192組出場)の中、現教え子ペアがBEST4に残りったという嬉しい報告
しかも、接戦をものにしての勝ち残りだったようで、本当に成長
していると思う。
嬉しい~!
元教え子ペアも反対山で勝ち残っているので、対決が楽しみです。
ふたつめは、県庁で実施された千葉県NPO推進委員会に傍聴として、参加してきた出来事。
今回の傍聴人は6名、委員16名、職員ほか総勢で約40名近く。
堂本知事もいらっしゃって、冒頭
知事:「前回傍聴が1名だったのですが、今日は6名も来て頂きありがとう。前回来て頂いた方はいらっしゃるのかしら?」
HAPPY COACH*\(^―^*)/:
「はい!」
知事:「メールをありがとうございました」
(本当は前回、知事室に名刺にメモ書きを置いてきたんですが・・・)・・・・こちらこそ、ありがとうございます!
嬉しい~!
やった!顔覚えてもらえたかな?
・・・・・・とにかく、今晩知事宛に
お手紙を書いて、明日直接届けます。
会議は1時間半にもわたり、会議の終わりに傍聴人に感想をお話できる時間を頂けるのですが、
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、
「テニスコミュニティ千葉理事長の秋山です。
会員約200名、ボランティアスタッフ約30名で活動しています。
私が前回に引き続きこのNPO活動推進委員会を傍聴させて頂きました理由は、
NPO推進のテーマや指針、協働事業がまだ少しマニアックで、県民には広まりにくい、なじみきれないものと感じ、
どのような形で会議がされているのか興味があったからです。
何名かの委員の方からもお話がありましたように、たくさんの県民、支援者を巻き込んで、NPO活動に参加、協力、理解して頂きたい、
NPO推進という意味でも、県民の多くの意向と参加を取り入れ、社会に対し影響力、広報力の大きい活動になるよう、
この様に素晴らしい委員の方々と職員の皆様が一生懸命作り上げている立派な会議を引き続き、頑張って頂きたいと思います」
と、偉そうに
(笑)お話させて頂きました。
ありがとうございました。
お忙しい中、委員会と教育庁挨拶にに一緒に来て頂いた千葉市コーチャーズ山口部長、また、
県庁内で偶然、声を掛けてくれたテニス仲間のH職員にありがとうございました。
嬉しい~!
会議で遅くなり、16時からの
ジュニアレッスンにちょっと遅刻しちゃってゴメンね。
でも、6名で日没までレッスン実施。
HAPPY COACH*\(^―^*)/も若いエキスを吸って、テニス一緒に練習しました。
嬉しい~!

藤崎接骨院で癒して頂き、嬉しい~!
夜は看板を作ってくれた地元工務店長男が、無事「刑務官」に合格し、千葉刑務所に配属が決まり、報告と挨拶に来てくれました。
法務省東京矯正管区は最後の僕の職場、千葉刑の職員課には同期がいたりして、世の中は狭いです。
彼の未来に乾杯!
嬉しい~!
嬉しい~!
ことが多く、何か、みんなに負けてられないぞ!
熱い想いが蘇り、本当にやる気が出る
一日でした。
(郷ひろみ=ダディより)
どれほどのことをしているのかは、本人以外は分らない。だからこそ、強靭な意志と、目標を持つことによって生まれるモチベーションというものを、いつも心の中にみなぎらせていることができたら、すべての困難にも立ち向かっていくことができるのではと思っている。
まさに、人に勝つためにではなく自分に勝つために・・・・・・


嬉しいような寂しいような(笑)

でも、日頃指導できない個人レッスンできたので、良かったと思います。


そして、今日は元気の出る話がたくさんあった。


ひとつは、千葉市ビギナーズ大会女子ダブルス(192組出場)の中、現教え子ペアがBEST4に残りったという嬉しい報告
しかも、接戦をものにしての勝ち残りだったようで、本当に成長

嬉しい~!

元教え子ペアも反対山で勝ち残っているので、対決が楽しみです。
ふたつめは、県庁で実施された千葉県NPO推進委員会に傍聴として、参加してきた出来事。
今回の傍聴人は6名、委員16名、職員ほか総勢で約40名近く。
堂本知事もいらっしゃって、冒頭
知事:「前回傍聴が1名だったのですが、今日は6名も来て頂きありがとう。前回来て頂いた方はいらっしゃるのかしら?」
HAPPY COACH*\(^―^*)/:

知事:「メールをありがとうございました」
(本当は前回、知事室に名刺にメモ書きを置いてきたんですが・・・)・・・・こちらこそ、ありがとうございます!

嬉しい~!

やった!顔覚えてもらえたかな?


会議は1時間半にもわたり、会議の終わりに傍聴人に感想をお話できる時間を頂けるのですが、
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、
「テニスコミュニティ千葉理事長の秋山です。
会員約200名、ボランティアスタッフ約30名で活動しています。
私が前回に引き続きこのNPO活動推進委員会を傍聴させて頂きました理由は、
NPO推進のテーマや指針、協働事業がまだ少しマニアックで、県民には広まりにくい、なじみきれないものと感じ、
どのような形で会議がされているのか興味があったからです。
何名かの委員の方からもお話がありましたように、たくさんの県民、支援者を巻き込んで、NPO活動に参加、協力、理解して頂きたい、
NPO推進という意味でも、県民の多くの意向と参加を取り入れ、社会に対し影響力、広報力の大きい活動になるよう、
この様に素晴らしい委員の方々と職員の皆様が一生懸命作り上げている立派な会議を引き続き、頑張って頂きたいと思います」
と、偉そうに

ありがとうございました。

お忙しい中、委員会と教育庁挨拶にに一緒に来て頂いた千葉市コーチャーズ山口部長、また、
県庁内で偶然、声を掛けてくれたテニス仲間のH職員にありがとうございました。

嬉しい~!

会議で遅くなり、16時からの

でも、6名で日没までレッスン実施。
HAPPY COACH*\(^―^*)/も若いエキスを吸って、テニス一緒に練習しました。
嬉しい~!


藤崎接骨院で癒して頂き、嬉しい~!

夜は看板を作ってくれた地元工務店長男が、無事「刑務官」に合格し、千葉刑務所に配属が決まり、報告と挨拶に来てくれました。
法務省東京矯正管区は最後の僕の職場、千葉刑の職員課には同期がいたりして、世の中は狭いです。
彼の未来に乾杯!

嬉しい~!

嬉しい~!

熱い想いが蘇り、本当にやる気が出る


(郷ひろみ=ダディより)
どれほどのことをしているのかは、本人以外は分らない。だからこそ、強靭な意志と、目標を持つことによって生まれるモチベーションというものを、いつも心の中にみなぎらせていることができたら、すべての困難にも立ち向かっていくことができるのではと思っている。
まさに、人に勝つためにではなく自分に勝つために・・・・・・

2008年05月26日
【郷ひろみ】
あまり行かないカラオケ
ですが、彼の歌を歌うことがあるので、かなり前からライバルだと思っていたけど、
今回「ダディ」って本
を読んでみた。
これは、けっこう成功者の法則の教本に近い本だと思う。
結局、スポーツでも芸能界でもなんでも、一流の人ってそれに見合った努力をし、実力をつけ、運に恵まれ、多くの人々の協力を得て、たくさんの人々に影響を与えているんですね。
(郷ひろみ:ダディより)
ユダヤ人の格言集の中にこのような一説があった。
「これほどたくさん努力しているのにうまくいかないと思う人は、まだ努力が足りないのである」
こんなに努力しているのにうまくいかないと思っている人は本人だけで、まだ努力する余地はあるのだろう。
そこをもうひと頑張りしてやれば、願いは必ず叶うというのだ。
うまくいかないのではと、ほんの少しでも疑心が脳裏をよこぎったら、疑った分だけ願いは遠ざかる。
つまり、自分を信じ、なしうるといいう強い信念だけを持ち続ければいいのだ。
「人は誰でも、自分が思い描いたとおりの人間になれる」
これが僕の信条だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん、
立派。
さすがライバル。
今度、二谷友里恵の「愛される理由」も読んでみよ~

今回「ダディ」って本

これは、けっこう成功者の法則の教本に近い本だと思う。
結局、スポーツでも芸能界でもなんでも、一流の人ってそれに見合った努力をし、実力をつけ、運に恵まれ、多くの人々の協力を得て、たくさんの人々に影響を与えているんですね。

(郷ひろみ:ダディより)
ユダヤ人の格言集の中にこのような一説があった。
「これほどたくさん努力しているのにうまくいかないと思う人は、まだ努力が足りないのである」
こんなに努力しているのにうまくいかないと思っている人は本人だけで、まだ努力する余地はあるのだろう。
そこをもうひと頑張りしてやれば、願いは必ず叶うというのだ。
うまくいかないのではと、ほんの少しでも疑心が脳裏をよこぎったら、疑った分だけ願いは遠ざかる。
つまり、自分を信じ、なしうるといいう強い信念だけを持ち続ければいいのだ。
「人は誰でも、自分が思い描いたとおりの人間になれる」
これが僕の信条だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん、

さすがライバル。

今度、二谷友里恵の「愛される理由」も読んでみよ~

2008年05月25日
【テニス道】
今日は朝から予報どおり
少雨。
ジュニアたちは、天台に千葉県選手権を見に行きました。
僕は事務処理。
午後は思わぬよい
天気になり、試合を見て、やる気満々で
帰ってきたジュニアたちと
テニスができました。
今日は久しぶりストローク、ボレーボレー、ボレー
ストロークをやって大汗をかき、気持ち良かった!
剣太郎が大声で叫ぶのが、みんなに移ったジュニアテニスの合言葉
「テニス、楽し~!」
とみんなで
叫びながら、本当に楽しかった。
右足の肉離れもしこりがなくなり、7P半面シングルスも全勝、ミックスダブルスもよい内容で勝てたし、ダブルスも楽しかった。
次男も、「今日は何曜日?」
とか、「昨日何やってたっけ?」
とか、時々おかしな質問をするけど、ほとんど良くなりました。テニスも
ここ1ヶ月で、しっかりと構えて、厚いあたりで打つ大人のテニスになってきました。
テニス道に帰ってきた感じです

ジュニアたちは、天台に千葉県選手権を見に行きました。
僕は事務処理。
午後は思わぬよい



今日は久しぶりストローク、ボレーボレー、ボレー

剣太郎が大声で叫ぶのが、みんなに移ったジュニアテニスの合言葉

「テニス、楽し~!」
とみんなで

右足の肉離れもしこりがなくなり、7P半面シングルスも全勝、ミックスダブルスもよい内容で勝てたし、ダブルスも楽しかった。
次男も、「今日は何曜日?」



テニス道に帰ってきた感じです

2008年05月24日
【テニスコミュニティ千葉】


9時から稲毛コートでの試合にみんなで応援に行きました。
その甲斐あって、小野塚選手は順調に勝利して、見事明日の決勝進出です。

おめでとうございます。
この日、千葉市民戦の会場では、「テニスコミュニティ千葉」が大活躍。




皆さん、素晴らしい成績でした。
千葉市テニス協会 HP
今年は団体戦も、男子は1部と6部、女子は2部と3部に2チーム参加と期待できます。

市民戦応援後、ジュニアたちと今度は天台の千葉県選手権応援。
午後からは、更科ハードへ戻り合同練習会、僕は途中抜けて更科公民館で土曜クラブのレッスン。
また、合同練習会に参加しました。
夜は露崎宅で平成20年度総会実施(詳細は「テニスコミュニティ千葉」HP)
終了後は、懇親会でした。
転勤で千葉を離れた荒川さんご夫婦の送別会をやりたかったのですが、
都合がつきませんでした。お二人に

たいへん失礼しました。

「テニスコミュニティ千葉」は、プレーヤーとしての大会や試合等の活躍だけでなく、今年の大きな活動として、笹川財団スポーツエイジプロジェクトと、千葉県とNPO協働事業、その他にも、マナーキッズテニス教室の定期開催があります。
また、今後の活動として、「テニスコミュニティ千葉」における会員制テニスクラブの運営、テニスコートの運営の可能性やビジョンについて話合いをしました。

【POP宣言】================================
「テニスコミュニティ千葉」は社会のために、
①たくさんの人々とのコミュニケーション(People)、
②楽しみと成長の機会(Opportunity)、
③環境の整備(Place)・・・・・・・・を提供していきます。
===============================
2008年05月23日
【健忘症】
最近は、僕の方が健忘症気味です。
千葉市教室レッスン忘れて、PTA会議に行ってしまったり、教え子の名前を忘れたり、大会やイベント申込でモレがあったり、携帯電話忘れたり・・・とちょっとオカシイです。
すみません。
それと、「四文字熟女」が使えないんです → 「四文字熟語」だろ!
あまりにも多くの案件を「平行進行」しているので、→「同時進行」だろ・・・・・ってな漢字で、見事に笑える熟語がでてきます。
また、お話をしている人の名前を間違える、話題が乗り遅れる・・・・・

いや~ご主人様、単身赴任でたいへんですねえ~ → うちの主人はいつも家にいますけど・・・・
高校生のお子さん様子どうですか → うちの子はまだ幼稚園です・・・・
始めまして~ → 前にレッスン受けてますが・・・・
あと電話が多いのですが、電話の内容を忘れるので、電話での約束はできるだけしないことにしています。
その場でメモが取れるといいですが、忘れると完璧に忘れるので、できるだけメールを入れてもらうようにしています。
ホント、ちょっとヤバイです。
肉離れの方は、千城台の藤城接骨院に行ってます。→ 藤崎接骨院と指摘あり!
ここの先生はとても優しくて、気持ちのいい先生なので、いつ行っても患者さんがたくさんいて評判がいいです。
治療に行くと必ず誰か知人に会ってしまいます。
しかも、テニスプレーヤーが多い。
テニスをやっていてどこか痛くなるのは、必ずと言っていいほどフォームや打点に原因があると思います。
幸い、HAPPY COACH*\(^―^*)/の教え子とは、ここでお会いしていません(笑)
まあ、とにかく、ひとつひとつ足元を確かめながら生活していくようにします。

千葉市教室レッスン忘れて、PTA会議に行ってしまったり、教え子の名前を忘れたり、大会やイベント申込でモレがあったり、携帯電話忘れたり・・・とちょっとオカシイです。

すみません。
それと、「四文字熟女」が使えないんです → 「四文字熟語」だろ!
あまりにも多くの案件を「平行進行」しているので、→「同時進行」だろ・・・・・ってな漢字で、見事に笑える熟語がでてきます。
また、お話をしている人の名前を間違える、話題が乗り遅れる・・・・・

いや~ご主人様、単身赴任でたいへんですねえ~ → うちの主人はいつも家にいますけど・・・・
高校生のお子さん様子どうですか → うちの子はまだ幼稚園です・・・・
始めまして~ → 前にレッスン受けてますが・・・・
あと電話が多いのですが、電話の内容を忘れるので、電話での約束はできるだけしないことにしています。
その場でメモが取れるといいですが、忘れると完璧に忘れるので、できるだけメールを入れてもらうようにしています。
ホント、ちょっとヤバイです。
肉離れの方は、千城台の藤城接骨院に行ってます。→ 藤崎接骨院と指摘あり!
ここの先生はとても優しくて、気持ちのいい先生なので、いつ行っても患者さんがたくさんいて評判がいいです。
治療に行くと必ず誰か知人に会ってしまいます。
しかも、テニスプレーヤーが多い。
テニスをやっていてどこか痛くなるのは、必ずと言っていいほどフォームや打点に原因があると思います。
幸い、HAPPY COACH*\(^―^*)/の教え子とは、ここでお会いしていません(笑)

まあ、とにかく、ひとつひとつ足元を確かめながら生活していくようにします。

2008年05月22日
【復活!】
今日で1週間、次男、だいぶ、よくなりました。 
昨日は大好きなガンプラ(ガンダムのプラモデル)を買って上げて、夕飯は一緒に、
やはり大好きな「丸源チャーハン」を
食べに行きました。
ここはラーメンほか、何でも美味しいしお店も元気があって大好きです。
次男も最初は全然思い出せなかったここのチャーハンも、今は思い出すことができ、美味しいソフトクリームを食べて帰ってきました。
僕の中でもふっきれて、もう大丈夫って感じです。

今日は中学校のスクールカウンセラーと始めてお話させて頂きました。
学校の先生も、習字の先生も、特に異常はないと言って頂きました。
でも、買物をしている時に「納豆でも食べようか~」
「納豆って何?」
時々、びっくりするような質問をしますが、日常生活には問題ありません。
集中力は以前よりよくなったようです。
ゲームや動画を一切見なくなり、練習中に気を抜くとか、ボール拾いを嫌々やるとか、お母さんにベタベタするとか、悪い癖が不思議となくなりました。
でも、それらが戻って、本当の回復なんでしょうね。
回復して、きっと前よりバージョンアップするのではないでしょうか。
きっとそうなると思います。


やはり大好きな「丸源チャーハン」を

ここはラーメンほか、何でも美味しいしお店も元気があって大好きです。
次男も最初は全然思い出せなかったここのチャーハンも、今は思い出すことができ、美味しいソフトクリームを食べて帰ってきました。
僕の中でもふっきれて、もう大丈夫って感じです。


今日は中学校のスクールカウンセラーと始めてお話させて頂きました。
学校の先生も、習字の先生も、特に異常はないと言って頂きました。
でも、買物をしている時に「納豆でも食べようか~」

時々、びっくりするような質問をしますが、日常生活には問題ありません。

集中力は以前よりよくなったようです。

ゲームや動画を一切見なくなり、練習中に気を抜くとか、ボール拾いを嫌々やるとか、お母さんにベタベタするとか、悪い癖が不思議となくなりました。
でも、それらが戻って、本当の回復なんでしょうね。
回復して、きっと前よりバージョンアップするのではないでしょうか。
きっとそうなると思います。

2008年05月21日
【心の障害】
次男の件、ご心配お掛けしています。
また、たくさんの励ましと情報ありがとうございました。
次男の様子は、前とはまだ違うけど、少しずつよくなってきているようです。
幼くなって、ちょっと「赤ちゃん帰り」のような感じです。
とてもかわいくなっちゃいました(笑)
脳の障害というより、心の障害のようです。
でも、大丈夫です!
人生よくなるに決まってますから。
月曜日は運動会の代休でしたが、午前中は部活、午後は運動会打上げ(■写真)(アイスを差し入れに行きました)、本人ストレスなく元気そうです。
火曜日も学校へも普通に行ってます。
僕の方は、今は足元をしっかりと、できることをきちんとやる。
これを心がけています。
テニスレッスン、免許証書換、千城台高校PTA活動、ナイターレッスン、行政との打合わせ、ランニング、早起き、トイレ掃除、靴磨き、部屋の掃除、コートの手入や草刈・・・・・
探せばキリが無い、探さなくても追われますね。
斉藤一人さんのHPを見ると、いつもタイムリーな言葉が書いてあり、励まされます。
「今、起きていることは私を成功に導くチャンスです」
人間は生きているうちにいろいろなことに出会えますが後から考えるとそれが全部自分を成功に導いてくれるチャンスだということが判ります。
何があってもチャンスが来たと思ってください。絶対に困ったことがきたと思ってはいけませんよ。
本当に困ったことがおきてしまいますよ。チャンスを困ったことに変えないように注意してくださいね。
(横山武知)
一人さんに言わせると、楽しく生きてこそ、人生。
どういうことかというと、
人生=魂の修行=魂のレベルを上げる修行。
人生で出会う困難=魂のレベルを上げるための課題。
ならば、困難を乗り越えていくことに喜びを感じなくてはいけないようです。
いかにも「生きてる!」って感じで生きる。
ただ生きてるというだけでは、人生とは言えないみたいです。
また、たくさんの励ましと情報ありがとうございました。
次男の様子は、前とはまだ違うけど、少しずつよくなってきているようです。

幼くなって、ちょっと「赤ちゃん帰り」のような感じです。
とてもかわいくなっちゃいました(笑)

脳の障害というより、心の障害のようです。
でも、大丈夫です!
人生よくなるに決まってますから。


火曜日も学校へも普通に行ってます。
僕の方は、今は足元をしっかりと、できることをきちんとやる。
これを心がけています。
テニスレッスン、免許証書換、千城台高校PTA活動、ナイターレッスン、行政との打合わせ、ランニング、早起き、トイレ掃除、靴磨き、部屋の掃除、コートの手入や草刈・・・・・
探せばキリが無い、探さなくても追われますね。

斉藤一人さんのHPを見ると、いつもタイムリーな言葉が書いてあり、励まされます。
「今、起きていることは私を成功に導くチャンスです」
人間は生きているうちにいろいろなことに出会えますが後から考えるとそれが全部自分を成功に導いてくれるチャンスだということが判ります。
何があってもチャンスが来たと思ってください。絶対に困ったことがきたと思ってはいけませんよ。
本当に困ったことがおきてしまいますよ。チャンスを困ったことに変えないように注意してくださいね。
(横山武知)
一人さんに言わせると、楽しく生きてこそ、人生。
どういうことかというと、
人生=魂の修行=魂のレベルを上げる修行。
人生で出会う困難=魂のレベルを上げるための課題。
ならば、困難を乗り越えていくことに喜びを感じなくてはいけないようです。
いかにも「生きてる!」って感じで生きる。
ただ生きてるというだけでは、人生とは言えないみたいです。

2008年05月20日
【記憶喪失】
【記憶喪失】
むかしのことを詳細に思い出す。
幼稚園の運動会で僕がおもちゃの魚をくわえてフザケタこととか・・・・
小学校卒業式で一人ひとりが宣言した将来の夢について、卒業生全員の宣言をすべて丸暗記していて話してくれる・・・・
それなのに、昨日の記憶がほとんどない。
昨日テニスをやったことも、メンバーすらも覚えていない。
ボレーも、ルールも思い出せない、自分が右手か左手かどちらでラケットを使っているかも覚えていない!
最初は、左手でプレー、でも自分が左手でやっていたと思っている(過去がない)から、それで上手くやってしまう。
そのまま、左ききプレーヤーになるんじゃないかなと思うくらい。
でも、右でやったらそちらの方が上手くいくので、右でやり始める・・・・と言った具合です。
不思議なことにプレーがとても自然で、判断が効率的、むしろ前より素晴らしくなってます。
いろいろな縛りがなくなったのでしょう。
それに、あんなに嫌がっていたボール拾いもすごく楽しそうにやる。
テニスをやっていた記憶がない!
・・・・・でも実際にやるとできてしまう。
記憶を繋げる回路が複雑に入り組んで、まさに、ごちゃごちゃになっているのでしょう。
記憶喪失の当夜は、モノレールや、電車、信号機も分らず、
「あれ何?」って質問され、言葉を失いました。
学校への道のりも、友達の家も分らない・・・・・・・
でも、ガンプラのことや、沖縄の友達のこと、パテシエの意味は・・・・・分っている・・・
「お風呂に入ろう」→「水溜りみたいなの?」
それでいて入浴剤を入れて入浴していると、「露天ブロみたいだね」って、記憶が蘇る。
今日もまた、昨日と同じことを聞く・・・・・「お風呂って何?」
どんなことでも、楽しそうに前向きにやります。
自己主張もしません。
わがままも言いません。
今は、(親にとって)すごくいい子です。
今日で5日目、どうやら、怒られていたこと、恐いこと、いやなことは、思い出せない(思い出さない)ようです。
今回の原因になった習字
のこと、学校の先生の名前、テニスもよく怒られたんでしょう(怒ったつもりはないけど)、全部思い出せないようです。
お母さんのお腹を触る癖、ゲームをやること、動画を観ること、全部やらなくなりました。
でも、それはヒカルじゃない!
分りますか!
悪い癖も良い癖も、正しいことも正しくないことも、必要なことも、必要でないことも、全部があってヒカルなんだ。
全部認めてあげて、ヒカルなんだ。
全部があって幸せなんだ。
むかしのことを詳細に思い出す。
幼稚園の運動会で僕がおもちゃの魚をくわえてフザケタこととか・・・・
小学校卒業式で一人ひとりが宣言した将来の夢について、卒業生全員の宣言をすべて丸暗記していて話してくれる・・・・
それなのに、昨日の記憶がほとんどない。
昨日テニスをやったことも、メンバーすらも覚えていない。
ボレーも、ルールも思い出せない、自分が右手か左手かどちらでラケットを使っているかも覚えていない!
最初は、左手でプレー、でも自分が左手でやっていたと思っている(過去がない)から、それで上手くやってしまう。
そのまま、左ききプレーヤーになるんじゃないかなと思うくらい。
でも、右でやったらそちらの方が上手くいくので、右でやり始める・・・・と言った具合です。
不思議なことにプレーがとても自然で、判断が効率的、むしろ前より素晴らしくなってます。
いろいろな縛りがなくなったのでしょう。
それに、あんなに嫌がっていたボール拾いもすごく楽しそうにやる。
テニスをやっていた記憶がない!
・・・・・でも実際にやるとできてしまう。
記憶を繋げる回路が複雑に入り組んで、まさに、ごちゃごちゃになっているのでしょう。
記憶喪失の当夜は、モノレールや、電車、信号機も分らず、
「あれ何?」って質問され、言葉を失いました。
学校への道のりも、友達の家も分らない・・・・・・・
でも、ガンプラのことや、沖縄の友達のこと、パテシエの意味は・・・・・分っている・・・
「お風呂に入ろう」→「水溜りみたいなの?」
それでいて入浴剤を入れて入浴していると、「露天ブロみたいだね」って、記憶が蘇る。
今日もまた、昨日と同じことを聞く・・・・・「お風呂って何?」
どんなことでも、楽しそうに前向きにやります。
自己主張もしません。
わがままも言いません。
今は、(親にとって)すごくいい子です。
今日で5日目、どうやら、怒られていたこと、恐いこと、いやなことは、思い出せない(思い出さない)ようです。
今回の原因になった習字
のこと、学校の先生の名前、テニスもよく怒られたんでしょう(怒ったつもりはないけど)、全部思い出せないようです。
お母さんのお腹を触る癖、ゲームをやること、動画を観ること、全部やらなくなりました。
でも、それはヒカルじゃない!
分りますか!
悪い癖も良い癖も、正しいことも正しくないことも、必要なことも、必要でないことも、全部があってヒカルなんだ。
全部認めてあげて、ヒカルなんだ。
全部があって幸せなんだ。
2008年05月19日
【大事件】
心と状況が落ち着いたら、ブログに載せようかどうか迷っていたのですが、書くことにします。
いつもHAPPYな、HAPPY COACH*\(^―^*)/家に大事件が起きました。
次男がショック性の記憶喪失になりました。
普段ほとんど怒らない僕が、次男の寝入りに気合を入れて怒ってしまった。
次男は見たこともない位、とても怯えて泣き続け、過呼吸になり、それから・・・・・・
中学校からの記憶がすっかりなくなりました。
昨日のことも覚えていない。
先生の名前も、勉強も、テニスのことも!
電車も、信号も、モノレールも、コンビニも分らなくなりました。
夜は寝れませんでした。
翌日に行ったお医者さんには、2~3日様子を見ましょうと診断されました。
記憶は戻るのでしょうか。
今回の件で人生観がかなり変化しました。
脳の構造や心、魂の構造について、半信半疑でした。
たとえば、催眠術や、霊や魂の存在、目に見えないことはあまり信じていませんでした。
でも、今は身近にいろいろなことが起こり、信じるようになりました。
もうひとつ、障害者や弱い立場の人々の気持ちが本当によく分かりました。
小学校で障害を持つ子に、いつもお母さんがついている・・・・・・今までは、甘やかさないとか、面倒見過ぎって、心のどこかで、見ていた。
でも、お母さん、本当に子供のことが心配なんだ・・・・・かわいいんだ・・・・1秒でも何とかしたいんだ・・・・
お母さんの気持ちを考えただけで、涙が出てきた。
できない人を、心の中で、自分がしっかりしていないからできないんだ!って、見ていた。
過保護な親を見ると、しっかりしろ!・・・・・・って、見ていた。
みんな、自分の立場から物事を見ていた。
以前より、人の痛みがよく分かるようになったと思います。
実は、今年からHAPPY COACH*\(^―^*)/は天中殺に入ります。
肉離れのため、長いテニス歴で初めての試合辞退等々、
気を付けなければいけません。
今回の件も、修行期間と思って、成長の機会として捕らえることができるのでしょうか。
● よい情報等ありましたらお知らせ下さい。
いつもHAPPYな、HAPPY COACH*\(^―^*)/家に大事件が起きました。
次男がショック性の記憶喪失になりました。
普段ほとんど怒らない僕が、次男の寝入りに気合を入れて怒ってしまった。
次男は見たこともない位、とても怯えて泣き続け、過呼吸になり、それから・・・・・・
中学校からの記憶がすっかりなくなりました。
昨日のことも覚えていない。
先生の名前も、勉強も、テニスのことも!
電車も、信号も、モノレールも、コンビニも分らなくなりました。
夜は寝れませんでした。
翌日に行ったお医者さんには、2~3日様子を見ましょうと診断されました。
記憶は戻るのでしょうか。
今回の件で人生観がかなり変化しました。
脳の構造や心、魂の構造について、半信半疑でした。
たとえば、催眠術や、霊や魂の存在、目に見えないことはあまり信じていませんでした。
でも、今は身近にいろいろなことが起こり、信じるようになりました。
もうひとつ、障害者や弱い立場の人々の気持ちが本当によく分かりました。
小学校で障害を持つ子に、いつもお母さんがついている・・・・・・今までは、甘やかさないとか、面倒見過ぎって、心のどこかで、見ていた。
でも、お母さん、本当に子供のことが心配なんだ・・・・・かわいいんだ・・・・1秒でも何とかしたいんだ・・・・
お母さんの気持ちを考えただけで、涙が出てきた。
できない人を、心の中で、自分がしっかりしていないからできないんだ!って、見ていた。
過保護な親を見ると、しっかりしろ!・・・・・・って、見ていた。
みんな、自分の立場から物事を見ていた。
以前より、人の痛みがよく分かるようになったと思います。
実は、今年からHAPPY COACH*\(^―^*)/は天中殺に入ります。
肉離れのため、長いテニス歴で初めての試合辞退等々、
気を付けなければいけません。
今回の件も、修行期間と思って、成長の機会として捕らえることができるのでしょうか。
● よい情報等ありましたらお知らせ下さい。
2008年05月18日
【怒るやつは馬鹿だ】
僕のキャラクターからいって、HAPPY COACH*\(^―^*)/は怒ったら駄目なんです。
めったに怒ることないのに、むかしから、いつも僕が怒るとなんの効果もなく、悪いことばかり。
いくらこちらが正しくたって、正論言ったって、逆切れたりする。
喧嘩で勝っても、よい結果が出ない。
僕だってプライドがあるから、なめられたり、馬鹿にされたり、怒らなきゃいけないと思って
怒ったりしていた。
けれど、そんなものは、全然必要がないと分った。
相手が僕をどう思おうと、周りが僕をどう見ようと、自分自身に自信があれば、怒る必要も戦う必要もない。
どうやったら上手くいくか、考えて行動するだけだ。
よく分った。
自分のエネルギーを怒ることに本気で注ぐと大変なことになる。
感情では怒らない。
絶対に怒らないことにする。
むかし、スキージャンプの原田選手がオリンピックの団体戦でメダルへあと一歩っていう最後でへまをやって、「しくじっちゃいました~」って笑ってインタビュー受けた時、日本中から大パッシングされましたよね。
僕から見たらあれは、笑ってない・・・・・笑い顔の大泣き、大困り・・・・・・・すごく、辛い顔だった・・・・・僕は、彼の気持ちがよく分りました。
でも、原田選手は4年後、団体戦でリベンジしてメダルを取り、本当に素敵な笑顔を見せてくれました。
すぐ怒るやつは馬鹿だこの言葉を世界に広げよう
すぐ怒るやつは馬鹿だ。まったくそのとおりです。
すぐ怒ってはいけませんよ。よく考えてから怒ってください。
最低3日は考えましょう。3日間考えても腹の立つことってめったにないですよね。
ところで貴方は3日前何を怒っていたかいえますか?
そんなもんですよ怒りの原因なんて。(斉藤一人)

めったに怒ることないのに、むかしから、いつも僕が怒るとなんの効果もなく、悪いことばかり。
いくらこちらが正しくたって、正論言ったって、逆切れたりする。
喧嘩で勝っても、よい結果が出ない。
僕だってプライドがあるから、なめられたり、馬鹿にされたり、怒らなきゃいけないと思って

けれど、そんなものは、全然必要がないと分った。
相手が僕をどう思おうと、周りが僕をどう見ようと、自分自身に自信があれば、怒る必要も戦う必要もない。
どうやったら上手くいくか、考えて行動するだけだ。
よく分った。
自分のエネルギーを怒ることに本気で注ぐと大変なことになる。
感情では怒らない。

絶対に怒らないことにする。

むかし、スキージャンプの原田選手がオリンピックの団体戦でメダルへあと一歩っていう最後でへまをやって、「しくじっちゃいました~」って笑ってインタビュー受けた時、日本中から大パッシングされましたよね。
僕から見たらあれは、笑ってない・・・・・笑い顔の大泣き、大困り・・・・・・・すごく、辛い顔だった・・・・・僕は、彼の気持ちがよく分りました。
でも、原田選手は4年後、団体戦でリベンジしてメダルを取り、本当に素敵な笑顔を見せてくれました。
すぐ怒るやつは馬鹿だこの言葉を世界に広げよう
すぐ怒るやつは馬鹿だ。まったくそのとおりです。
すぐ怒ってはいけませんよ。よく考えてから怒ってください。
最低3日は考えましょう。3日間考えても腹の立つことってめったにないですよね。
ところで貴方は3日前何を怒っていたかいえますか?
そんなもんですよ怒りの原因なんて。(斉藤一人)

2008年05月17日
【運動会】









今年から小中学校合同の運動会です。
同じ日にやるから、参加人数も応援人数もいつもより多く、係の仕事も効率的、小学校のかわいいパフォーマンス加人数も応援人数もいつもより多く、係の仕事も効率的、小学校のかわいいパフォーマンスと、中学校の見ごたえのあるパフォーマンスと、交互に見れて本当に良かったです。

小さな子供たちは、大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんに憧れ、大きな子供たちは、小さな子供たちを思いやり、素晴らしい運動会でした。

本当に素直で、かわいい子供たち!
ひとむかし前の日本の子供たちみたいです。


運動会午前の部途中に中抜けして、千葉県テニス協会総会に行ってきました。
年に1回だけの総会なのに参加者が20名ほどであとは役員の皆さん。
委任状が100件以上。
各団体で年に1回、たった1名参加すればいいのですから、出席するべきだと思います。
義務と責任を果たし、主張をする。
選挙と同じで、投票してから、世の中の政治や世の中の
PTA役員も協会役員も同じ、やった人でないと苦労も仕組みも分らない。
皆様、本当にお疲れ様です。


総会終了後、更科コート使用者との手続きや整理をして、運動会に戻る。
しっかり応援して、親子競技は楽しく参加して、見に来ていた高校生からかったり、

最後、閉会式では中学校PTA会長として運動会講評の挨拶。


「みなさん、お疲れ様でした。
今、世の中は子供たちも大人たちも、一生懸命やるということを忘れがちです。
中には、一生懸命やるということを馬鹿にしたり、恥ずかしいと思ったり、かっこうが悪いと思ったりしている人もいます。
うまくいかなくても、一番でなくても、自分の心に挑戦し、一生懸命やる!
今日の運動会は、校長先生の挨拶も、君が代のブラスバンドも、応援団長も、小学生も、中学生も、みんな一生懸命で素晴らしかった!
更科小中学校の生徒、先生、保護者、みんなとってもかっこうが良かったです!
小中合同の運動会は大成功だったと思います!」
運動会を見ていて、今、感じたことを挨拶しました。
本当に校長先生のプライド?を捨てた熱意のある挨拶!
昭和初期の哀愁を帯びた、今にも消え入りそうな君が代

言葉が喋れなくて悩んでいた次女

今、大問題を持ちがなら立派に頂上に立った次男


優勝した

一生懸命、本当に一生懸命やったんで、大泣き!
君は本当にかっこ良かったぞ!(大泣き)
もう何回も

ありがとう。
本当に、素晴らしい運動会
でした。
2008年05月16日
【超・初級レッスン】
昨日、千葉県NPO協働事業提案の提出が無事終わりました
中原氏が18時
資料作成を、露崎氏が26時までかかり
再作成、秋山が朝4時にそれを受けて、また露崎、中原氏に見て戴き、無事、本日16時30分、NPO推進課に直接提出してきました。
最後は期限がギリギリで慌てましたが、見事な
リレーでした。
皆様、お疲れさまでした。
いろいろとありがとうございました。

今日はアレ卒レッスン後、
超初級クラスのグループレッスンが始まりました。
千城台近隣小学校PTA仲間の
グループです。
グリップの握り方から、相手へのボールの渡し方、ボールの拾い方!(うまくボールが拾えない)
からのレッスンです。
今日1回目はフォアハンド。
最後は、4名VS4名で、ストロークの繋ぎ合いをしましたが、何度やっても最高記録がなんとたった3回!
ある意味、最高記録です(笑)
2時間レッスンの1時間半でバテバテの人も・・・・
でも、みんなやる気があるし、楽しそうです。
だから、このメンバーがどこまでテニスが上手くなり、成長するのか、本当に楽しみです。
ここからまた、素晴らしいテニス選手、楽しい人生が生まれることでしょう。
ガンバレ、『旭のゆかいな仲間達』(■写真)
TOPジュニアから、超初心者まで、教えることも内容も各自、各レッスン違うけど、理想的で、
幸せな指導環境が少しずつ出来上がってきています。
テニスで幸せ人生を!
HAPPY LIFE BY TENNIS !

中原氏が18時



最後は期限がギリギリで慌てましたが、見事な

皆様、お疲れさまでした。
いろいろとありがとうございました。


今日はアレ卒レッスン後、

千城台近隣小学校PTA仲間の

グリップの握り方から、相手へのボールの渡し方、ボールの拾い方!(うまくボールが拾えない)

今日1回目はフォアハンド。
最後は、4名VS4名で、ストロークの繋ぎ合いをしましたが、何度やっても最高記録がなんとたった3回!
ある意味、最高記録です(笑)

2時間レッスンの1時間半でバテバテの人も・・・・
でも、みんなやる気があるし、楽しそうです。
だから、このメンバーがどこまでテニスが上手くなり、成長するのか、本当に楽しみです。

ここからまた、素晴らしいテニス選手、楽しい人生が生まれることでしょう。

ガンバレ、『旭のゆかいな仲間達』(■写真)

TOPジュニアから、超初心者まで、教えることも内容も各自、各レッスン違うけど、理想的で、
幸せな指導環境が少しずつ出来上がってきています。

テニスで幸せ人生を!
HAPPY LIFE BY TENNIS !
2008年05月15日
【フォーメーション】
● フォーメーション(Formation)の定義

体系、構造、組織の事。スポーツの分野などでは選手の配置を表す際に用いられる。
軍隊では隊形の事を表す。陣形。
主なフォーメーションに
雁行陣、並行陣(攻撃型、守備型、超攻撃型)、
オーストラリアンフォーメーション、
I フォーメーション(アメリカンフォーメーション)、
ほかに、逆雁行陣(位取り戦法)や、スティバック(これも並行陣?)、縦割並行陣(攻激型)、守備型並行陣等々、いろいろありますね。
それぞれ特徴がありますので作戦にあった陣形を取るようにしましょう。

HAPPY COACH*\(^―^*)/は、フォーメーションについて、こう考えます。
1)1+1=3以上になること。
2)費用対効果がよいこと。
3)相手が詰め将棋で詰まされたように動きがとれず、
4)自然とポイントが取れる(チャンスボールが「自然」とできる)、(相手が「勝手」にミスする)
5)相手にプレーーシャーがかかっていること。
● ネットプレー主体のフォーメーションは大きく3つあります。
①【平行陣(攻撃型)】男性
②【平行陣(守備型)】女性
③【平行陣(超攻撃型)】超上級
能力や状況、ペアとのコンビネーションにあったフォーメーションとなります。そのためには、役割分担と守備範囲が重要です。
フォーメーションを語るには1回のレッスンでは難しいですね。
何故ならその状況状況により、臨機応変に使い分けなければいけないからです。
また、同じフォーメーションでも各々のポジションどりや、ボールの運びどころ、コンビネーションによって微調整しなければいけません。
よく質問であるのが、
「私はポーチをどこまで出たらいいですか」
「並行陣をやった方がいいですか」
という唐突な質問(素朴でもあります)の回答は、難しい。
相手のボールのスピードやタイプ、レベル、ポイント等々、その状況により変わってきますよね。
フォーメーションの基本を教えることは簡単ですが、
本当に試合で使えるためには、選手たちの個性と技術を考慮して、
選手との信頼関係の中、慎重に教えなければいけないと思います。
上手くいかないとあのコーチはこう教えたとか、あの人がこう言ったとかの話になります。
みんなが教えるのは、セオーリーの基本であり、それを使いこなすのは自分自身。
何故その状況で上手くいかなかったかということをよく(ペアと?)分析して、原因を追究し、使えるようにしなければいけません。
フォーメーションは、ルール(決まり)ではありません。柔軟に考えて、適切に使いましょう。

体系、構造、組織の事。スポーツの分野などでは選手の配置を表す際に用いられる。
軍隊では隊形の事を表す。陣形。
主なフォーメーションに
雁行陣、並行陣(攻撃型、守備型、超攻撃型)、
オーストラリアンフォーメーション、
I フォーメーション(アメリカンフォーメーション)、
ほかに、逆雁行陣(位取り戦法)や、スティバック(これも並行陣?)、縦割並行陣(攻激型)、守備型並行陣等々、いろいろありますね。
それぞれ特徴がありますので作戦にあった陣形を取るようにしましょう。

HAPPY COACH*\(^―^*)/は、フォーメーションについて、こう考えます。
1)1+1=3以上になること。
2)費用対効果がよいこと。
3)相手が詰め将棋で詰まされたように動きがとれず、
4)自然とポイントが取れる(チャンスボールが「自然」とできる)、(相手が「勝手」にミスする)
5)相手にプレーーシャーがかかっていること。
● ネットプレー主体のフォーメーションは大きく3つあります。
①【平行陣(攻撃型)】男性
②【平行陣(守備型)】女性
③【平行陣(超攻撃型)】超上級

能力や状況、ペアとのコンビネーションにあったフォーメーションとなります。そのためには、役割分担と守備範囲が重要です。
フォーメーションを語るには1回のレッスンでは難しいですね。
何故ならその状況状況により、臨機応変に使い分けなければいけないからです。
また、同じフォーメーションでも各々のポジションどりや、ボールの運びどころ、コンビネーションによって微調整しなければいけません。
よく質問であるのが、
「私はポーチをどこまで出たらいいですか」
「並行陣をやった方がいいですか」
という唐突な質問(素朴でもあります)の回答は、難しい。
相手のボールのスピードやタイプ、レベル、ポイント等々、その状況により変わってきますよね。
フォーメーションの基本を教えることは簡単ですが、
本当に試合で使えるためには、選手たちの個性と技術を考慮して、
選手との信頼関係の中、慎重に教えなければいけないと思います。
上手くいかないとあのコーチはこう教えたとか、あの人がこう言ったとかの話になります。
みんなが教えるのは、セオーリーの基本であり、それを使いこなすのは自分自身。
何故その状況で上手くいかなかったかということをよく(ペアと?)分析して、原因を追究し、使えるようにしなければいけません。
フォーメーションは、ルール(決まり)ではありません。柔軟に考えて、適切に使いましょう。
2008年05月14日
【ロビング】
朝から雨
。
今日は、四街道市役所、四街道市教育委員会教育部スポーツ振興課に行って来ました。
課長は出張で不在、20分ほどマナーキッズテニスや内閣府、千葉県との協働についてお話させて頂き、
何かあれば声を掛けて下さいとお願いしてきました。
他の行政と違って、対応が少し良かったような気がします。
いろいろな地域によって、カラーが違い、反応が違うので面白いですね。
でも、結局は
人対人が重要だと思います。
この様な行政とのやり取りは、先の見えないトンネルを掘っているような無力感
を感じます。
咲くかどうか分らない種を撒いている。
でも、良いことをやっている、正しいという信念とたくさんの人々の協力があるからこそ、続けられると感じます。
議員への陳情や行政への根回し、挨拶をロビングと言うそうです。
議会のロビーでたむろして情報収集したり、顔を売ったりするからだそうです。lobbyist
テニスでもロビングが得意ですが、面白いですね。

すっかり、今月の
料理の日(毎月10日)を忘れていました。
完璧冷凍食品ずくめで作って?みました。
冷凍食品って安くって、種類があって、楽ちんなんですね。
すぐにでも喫茶店が開けそうです(笑)
「冷凍オムライス、しじみのスープ、冷凍ドリア、冷凍枝豆」
です。冷凍ずくめ。
家内「まずいけど、人の作ったのは上手い」
と言って食べてくれました。
子供たちは「とっても美味しい」らしいです

今日は、四街道市役所、四街道市教育委員会教育部スポーツ振興課に行って来ました。
課長は出張で不在、20分ほどマナーキッズテニスや内閣府、千葉県との協働についてお話させて頂き、
何かあれば声を掛けて下さいとお願いしてきました。


他の行政と違って、対応が少し良かったような気がします。
いろいろな地域によって、カラーが違い、反応が違うので面白いですね。
でも、結局は

この様な行政とのやり取りは、先の見えないトンネルを掘っているような無力感

咲くかどうか分らない種を撒いている。
でも、良いことをやっている、正しいという信念とたくさんの人々の協力があるからこそ、続けられると感じます。
議員への陳情や行政への根回し、挨拶をロビングと言うそうです。
議会のロビーでたむろして情報収集したり、顔を売ったりするからだそうです。lobbyist
テニスでもロビングが得意ですが、面白いですね。


すっかり、今月の

完璧冷凍食品ずくめで作って?みました。
冷凍食品って安くって、種類があって、楽ちんなんですね。
すぐにでも喫茶店が開けそうです(笑)

「冷凍オムライス、しじみのスープ、冷凍ドリア、冷凍枝豆」
です。冷凍ずくめ。
家内「まずいけど、人の作ったのは上手い」
と言って食べてくれました。
子供たちは「とっても美味しい」らしいです

2008年05月13日
【時】
一昨日、昨日と早起きできて一日が充実しましたが、今日は早起きできず
、出遅れました。
どうも、
天気が悪いと起きれない(起きない)みたいです。
しゃっきっとしない時は、朝風呂に入ります。

今日は、お風呂でラーメンを食べました。
熱いお風呂に、熱い味噌ラーメン!
これがマッチして美味しかった!
「おかあちゃん、ありがとう」
(実際は、家内がラーメン作ってくれたのに、そのタイミングで僕が風呂に入ったので激怒。こういう結果に・・・・)
「時は金なり・・・・・」
と言いいますが、
お金は失ってもとり戻すことができますが、時間はけっして取り戻すことができません。
→ 「時は金より!」
だと思います。
時間が大切だという理由は、大きく二つ。
ひとつは、一般的によく言われる、24時間の時間自体を大切にして充実した時間を送るということ。
ふたつ目は、時間的タイミングを逃さないこと、チャンスを逃さないということですね。
ひとつめは、注意できても、ふたつ目は意外とできていない・・・・

むかし、全日本選手権男子決勝で、最初いい感じでリードしていた落合選手がストロークで打ち込めるボール、チャンスボールを攻めずに、何球かを見逃して攻めず、ただ強く打つだけになり、逆に負けていた添田選手が、落合選手が逃したために回ってきたチャンスに、勝負をかけて、流れがかわり逆転で優勝したのを思い出します。
実力が僅差になればなるほど、そんなメンタルが大切。そして、そういう気持ちを勇気を持って、積み重ねることが自分を強くすると思います。
中村藍子選手が何故強いか(強そうに見えないのに)
彼女の試合を見ていると、チャンスボールは必ず攻める、結果関係なく攻める、これが彼女の技術を上げ、強くしていると思います。
今まで、雨が降ると自宅前の
駐車場にぬかるみができて汚かったのですが、
自分でジャリを安く買ってきて、ひきました。
立派。
今度はジャリが青く光って綺麗。
気分転換になり大満足です。
● 更科クレーコート、更科ハードコートを整備します。
必要のなくなったマット、カーペット、ロッカー、机、椅子、テーブル、カラーボックス、本棚等、ありましたらご寄付をお願いします。

どうも、

しゃっきっとしない時は、朝風呂に入ります。


今日は、お風呂でラーメンを食べました。
熱いお風呂に、熱い味噌ラーメン!
これがマッチして美味しかった!
「おかあちゃん、ありがとう」
(実際は、家内がラーメン作ってくれたのに、そのタイミングで僕が風呂に入ったので激怒。こういう結果に・・・・)
「時は金なり・・・・・」
と言いいますが、
お金は失ってもとり戻すことができますが、時間はけっして取り戻すことができません。
→ 「時は金より!」
だと思います。
時間が大切だという理由は、大きく二つ。


ひとつめは、注意できても、ふたつ目は意外とできていない・・・・

むかし、全日本選手権男子決勝で、最初いい感じでリードしていた落合選手がストロークで打ち込めるボール、チャンスボールを攻めずに、何球かを見逃して攻めず、ただ強く打つだけになり、逆に負けていた添田選手が、落合選手が逃したために回ってきたチャンスに、勝負をかけて、流れがかわり逆転で優勝したのを思い出します。
実力が僅差になればなるほど、そんなメンタルが大切。そして、そういう気持ちを勇気を持って、積み重ねることが自分を強くすると思います。
中村藍子選手が何故強いか(強そうに見えないのに)
彼女の試合を見ていると、チャンスボールは必ず攻める、結果関係なく攻める、これが彼女の技術を上げ、強くしていると思います。
今まで、雨が降ると自宅前の

自分でジャリを安く買ってきて、ひきました。
立派。

今度はジャリが青く光って綺麗。
気分転換になり大満足です。

● 更科クレーコート、更科ハードコートを整備します。
必要のなくなったマット、カーペット、ロッカー、机、椅子、テーブル、カラーボックス、本棚等、ありましたらご寄付をお願いします。
2008年05月12日
【少しだけ、落ち込んだ理由は・・・・】
実はここ2~3日、少しだけ
レッスンのことで落ち込んでいました。
何故かというと・・・・
試合前に1日だけフォーメーソン、コンビネーションを教えたペアが ロブ攻勢にやられ敗退した
と聞き、HAPPY COACH*\(^―^*)/の考えていることが上手く伝わらず、教え方が悪かったのかと・・・・・いろいろと反省しました。
こういうの、けっこうショックです。
うん、勉強になりました。
でも、先日更科でのホワイト卒レッスンでは、みんな素晴らしい平行陣!
前衛ボレー!そして、
ジャンピングスマッシュ!
既に内容がホワイト卒じゃない!
アレ卒メンバーも某練習会で優秀な成績!
D卒もD級レベルの草トーで全勝
の報告を頂き、元気が出ました。
嬉し~!
ありがとう!
みんな、みんな、大きく育ちそうです!

先日【平行陣(守備型)】のレッスン後、こんな質問がありました
Q:縦割りに守る、女子連タイプの並行陣 むずかしかった。
どうして女子連はあーいう並行陣になっちゃうの??
→ それは、ロブや遅いボールが多く、スローペースになるからです。
しかし、それらに対し乱れることなく、安定してクリアしつつ、
常に「攻撃的、かつクオリティ(品質)の高いボールを打ち、動きをきちんと取る癖」
をつけましょう。
これができないと、何年も(もしかすると一生)その粘り合いのテニスに揉まれる事になります。
(まあ、レディステニスは基本的には粘りあいになりますが・・・・その粘り合いのレベルが違ってくる)
最初は、なかなかポイントが取れないことも多いですが、大きく育つためには、 きちんとしたショット、特に前後フットワーク、スマッシュ、を身につけておくと、結果的に後でその効果が分ります。
これは決めるショットが多くなるのではなく、そのような自信に満ちたプレーをするようになると、選手から出る「オーラー」や「プレッシャー」で結果的に何もしなくても相手がミスしたり、考えてくれたりするようになり、ひじょうに楽ちんですよ(笑)
最初から守って入る練習が多いと、自分の殻を破る勇気が必要であったり、フォームを直したりと、
時間と労力がかかりますね。
当たり前のように
スマッシュを打つ気持ち、前に詰める、ポーチに出る勇気
を持ちましょう。
HAPPY COACH*\(^―^*)/のレッスンは、初心者の頃から、コート全面でスマッシュをたくさんシツコク?ストロークの様に練習しますから、教え子たちはあきらかにフットワークがよく、スマッシュが強くなります。
当然のようにボールを追い、スマッシュを打ちます。
そして、スマッシュがいいから、自然とサーブが良くなります!
近日中に平行陣について詳しくブログに掲載しますね
「日々更新の宇宙真理に順応するには、先ず自己の心を日々更新せしめざるべからず」
= 日々更新、すなわち日々新たにして日に新たなリという大事実は、絶対的な宇宙真理である。(中村天風)
う~ん深い・・・・



何故かというと・・・・
試合前に1日だけフォーメーソン、コンビネーションを教えたペアが ロブ攻勢にやられ敗退した

こういうの、けっこうショックです。

うん、勉強になりました。

でも、先日更科でのホワイト卒レッスンでは、みんな素晴らしい平行陣!


既に内容がホワイト卒じゃない!
アレ卒メンバーも某練習会で優秀な成績!

D卒もD級レベルの草トーで全勝

嬉し~!

ありがとう!
みんな、みんな、大きく育ちそうです!


先日【平行陣(守備型)】のレッスン後、こんな質問がありました
Q:縦割りに守る、女子連タイプの並行陣 むずかしかった。
どうして女子連はあーいう並行陣になっちゃうの??
→ それは、ロブや遅いボールが多く、スローペースになるからです。
しかし、それらに対し乱れることなく、安定してクリアしつつ、
常に「攻撃的、かつクオリティ(品質)の高いボールを打ち、動きをきちんと取る癖」
をつけましょう。
これができないと、何年も(もしかすると一生)その粘り合いのテニスに揉まれる事になります。
(まあ、レディステニスは基本的には粘りあいになりますが・・・・その粘り合いのレベルが違ってくる)
最初は、なかなかポイントが取れないことも多いですが、大きく育つためには、 きちんとしたショット、特に前後フットワーク、スマッシュ、を身につけておくと、結果的に後でその効果が分ります。
これは決めるショットが多くなるのではなく、そのような自信に満ちたプレーをするようになると、選手から出る「オーラー」や「プレッシャー」で結果的に何もしなくても相手がミスしたり、考えてくれたりするようになり、ひじょうに楽ちんですよ(笑)

最初から守って入る練習が多いと、自分の殻を破る勇気が必要であったり、フォームを直したりと、

当たり前のように


HAPPY COACH*\(^―^*)/のレッスンは、初心者の頃から、コート全面でスマッシュをたくさんシツコク?ストロークの様に練習しますから、教え子たちはあきらかにフットワークがよく、スマッシュが強くなります。
当然のようにボールを追い、スマッシュを打ちます。
そして、スマッシュがいいから、自然とサーブが良くなります!

近日中に平行陣について詳しくブログに掲載しますね

「日々更新の宇宙真理に順応するには、先ず自己の心を日々更新せしめざるべからず」
= 日々更新、すなわち日々新たにして日に新たなリという大事実は、絶対的な宇宙真理である。(中村天風)
う~ん深い・・・・


2008年05月11日
【更科ハード】


午前中は、



残念。

午後から、今日から初めてコートを利用する


お陰様で、更科ハードコートの午後4面の予約は埋まりました。
ありがとうございました。

日曜日午前9時~13時と、土曜日9時~17時は、まだ空いていおり、引き続き募集中です。

コート予約が集まり次第、みんなで仲良く利用できるように、コート開きを計画したいと思ってます。

それでは、

場所は、千葉市若葉区更科町15番17号
若葉区スポーツゾーン内、御殿交差点からキャノンを過ぎ、さらに自動車年金コートを過ぎて、トヨタ健康保険組合コートを左折、坂を上った右側で、トヨタの隣り(旧法務省コート)です。
ハードコート4面、簡易休憩所1、トイレ、

第1日曜日と祝日は「テニスコミュニティ千葉」大会会場となります。
使用料金は1時間平日300円(予約利用可)、土日1000円(利用料金は管理費として使用する、自主運営的なコートです)



普通のコートより縦、横のスペースが広く、

コートを見下ろせる簡易休憩所は見方によっては、ちょっとした


緑の小道を行くと、一人になれる空間・・・・・トイレがあります。
ぜひ、テニスに来て下さいね!

2008年05月10日
【千城台高校PTA】


週末の雨はイベントが流れるので本当に困りますね。
みんな

HAPPY COACH*\(^―^*)/は昨日今日と早起きができて

やっぱり早起きすると



午後からは千城台高校のPTAずくめ。
14時~、PTA総会→進路指導懇談会→理事会→学年懇談会→歓送迎会、~終了21時過ぎでした。

それから、長男の顧問秋庭先生よろしくお願いします。
それにしても、PTA役員皆様の雰囲気が

P→パッと、
T→楽しく
A→遊びましょう!
だって!

みんなエライです


2008年05月09日
【ジュニアレッスン】
午前中のレッスンは
アレ卒3名、
D卒2名でしたので、じっくり2時間各々のショットの修正、バージョンアップを実施しました。
みんなレッスンでコツやフィーリングを掴み、きちんとしたテニスが身についてきています。
ですから、先のあるテニスで、将来とても楽しみです。
そして、将来楽しみといえば、毎週火金16時~のジュニアテニス!
今日は全員集合です。
年代や男女いますが、よいメンバーが揃い、とてもよい雰囲気です。
またまた
時間をオーバーしてボールの見えなくなるまで3時間以上レッスンとなりました。
身体能力抜群、野生児のムードメーカーFくん(フラットナダル)、
バランス感覚とテニスセンスの塊、いつも冷静なKくん(錦織)
ネットプレーが素晴らしい隠れた才能を持つシャイな新人Tくん(鈴木貴雄)、
着実に技術を身につけ、ボールを飛ばす能力を持つYさん(ウイリアムスといいたいけど、やっぱりシャラポア)
テニス実績0でありながら、闘志とすばしっこさで成長著しい新人Mくん(マイケル・チャン)
今年から本格的にテニスに打ち込む、一番小さな次男H(ヒューイット)
そして、6月中旬には、
長男A(フェデラー)がアメリカ留学から帰ってきます。
全員ジュニアとしては遅咲きですが、
故障もなく、
素直で、
やる気がありますから、これから、伸びておお化けしますよ
嬉しいことに、みんなこの更科とテニスが
大好きなんです!
※ 昼間仕事でレッスンできないために、このジュニアレッスンに時々参加している女性のFさん、同じく勉強になると希望で参加しているKさんへの今後の影響も楽しみです。主婦なのにテニスは、まるでジュニアですから(笑)
夜は、地元更科の名士であり元中学校校長先生で、千葉市教育委員会にいらっしゃった仲田先生宅へ訪問。
千葉県NPO協働事業提案について見て頂き、ご意見やご提案を頂きました。
戦後日本の学校教育論、親子間の教育について、話が弾み、教育の専門家を前に、意外にも?
HAPPY COACH*\(^―^*)/が教育について
熱く語り過ぎてしまいました。
いろいろと偉そうにスミマセンでした
テニスも人間としても「教え育てていきたい」、そして「教えられ育っていきたい」ですね。
本当にありがとうございました。
今日もよい一日でした。


みんなレッスンでコツやフィーリングを掴み、きちんとしたテニスが身についてきています。
ですから、先のあるテニスで、将来とても楽しみです。

そして、将来楽しみといえば、毎週火金16時~のジュニアテニス!

今日は全員集合です。

またまた








そして、6月中旬には、

全員ジュニアとしては遅咲きですが、




嬉しいことに、みんなこの更科とテニスが

※ 昼間仕事でレッスンできないために、このジュニアレッスンに時々参加している女性のFさん、同じく勉強になると希望で参加しているKさんへの今後の影響も楽しみです。主婦なのにテニスは、まるでジュニアですから(笑)
夜は、地元更科の名士であり元中学校校長先生で、千葉市教育委員会にいらっしゃった仲田先生宅へ訪問。
千葉県NPO協働事業提案について見て頂き、ご意見やご提案を頂きました。
戦後日本の学校教育論、親子間の教育について、話が弾み、教育の専門家を前に、意外にも?
HAPPY COACH*\(^―^*)/が教育について

いろいろと偉そうにスミマセンでした

テニスも人間としても「教え育てていきたい」、そして「教えられ育っていきたい」ですね。

本当にありがとうございました。
今日もよい一日でした。

2008年05月08日
【小中学校、県庁訪問】
今日は
二つ目のレッスンで、上着を脱いだら、
「コーチ、テニスウェアを裏返しに着ているよ」と指摘を受けてしまいました。
「いや~、○○さんは、ご主人様の浮気をすぐ見つけれますね~」
とボケたら、
ほかの生徒から「そんなの、誰でも分かりますよ!」
と突っ込みを入れられた、
最近、ちょっとおかしい、HAPPY COACH*\(^―^*)/です。
レッスン終了後、千葉県テニス協会水田氏と更科中学校の教頭先生、更科小学校校長先生、教頭先生に
マナーキッズテニスの件で、ご挨拶に行って来ました。
これから、子供たちの社会教育と、指導者育成、テニス普及、親子の居場所作りに活動していくためです。
それから、二人で千葉県庁へ向い、教育庁生涯学習課、体育課、NPO推進課に、ご挨拶と、県とNPO協働事業についての ご意見とアドバイスを戴いてきました。
今年は、すでに8月15日にマナーキッズテニス千葉県大会を笹川財団の支援のもと、文部科学省、千葉県教育庁、千葉市教育委員会
後援のもと、実施することになってます。
たくさんの協力者と、参加希望者がいるマナーキッズテニスが、千葉県とのNPO協働事業になるといいのですが・・・・
・・・・・・で、帰路についたら5時を過ぎ、遅めの
昼食?を摂りました。
チェーン店の割りにけっこう美味しい天ぷらとうどんを食べさせてくれる「WEST」ですが、2人いる店員さんが二人とも、驚くほど、若くて美人だったです。
残念ながら、(■写真)は撮れませんでした
また、行きます。
家に着いて、テニスウェアを下半分脱いだところで、布団に倒れ、
そのまま意識がなくなりました。
気がついたら、子供も家内も気持ち悪がって、そばにもよらず毛布もかけてくれません。
寒かったです
ちょっとお疲れのHAPPY COACH*\(^―^*)/です。

「コーチ、テニスウェアを裏返しに着ているよ」と指摘を受けてしまいました。
「いや~、○○さんは、ご主人様の浮気をすぐ見つけれますね~」

とボケたら、
ほかの生徒から「そんなの、誰でも分かりますよ!」
と突っ込みを入れられた、
最近、ちょっとおかしい、HAPPY COACH*\(^―^*)/です。


マナーキッズテニスの件で、ご挨拶に行って来ました。
これから、子供たちの社会教育と、指導者育成、テニス普及、親子の居場所作りに活動していくためです。
それから、二人で千葉県庁へ向い、教育庁生涯学習課、体育課、NPO推進課に、ご挨拶と、県とNPO協働事業についての ご意見とアドバイスを戴いてきました。
今年は、すでに8月15日にマナーキッズテニス千葉県大会を笹川財団の支援のもと、文部科学省、千葉県教育庁、千葉市教育委員会
後援のもと、実施することになってます。
たくさんの協力者と、参加希望者がいるマナーキッズテニスが、千葉県とのNPO協働事業になるといいのですが・・・・
・・・・・・で、帰路についたら5時を過ぎ、遅めの

チェーン店の割りにけっこう美味しい天ぷらとうどんを食べさせてくれる「WEST」ですが、2人いる店員さんが二人とも、驚くほど、若くて美人だったです。
残念ながら、(■写真)は撮れませんでした
また、行きます。



気がついたら、子供も家内も気持ち悪がって、そばにもよらず毛布もかけてくれません。
寒かったです

ちょっとお疲れのHAPPY COACH*\(^―^*)/です。

2008年05月07日
【爽やかな5月】
いい季節になってきました
。
風が本当にサラサラとして、気持ちがいい。
日陰で休むと、そのまま
昼寝したくなるHAPPY COACH*\(^―^*)/です。
今日はレッスン2つ後、
草刈、草刈、草刈・・・・・
それから、更科ハードコートに休憩所
を設置しました。
いつもお世話になるトレーラーバン販売の大宅自工さんに来て設置してもらいました。
大宅さんは、自由人でとても面白い方です。
ちょっと同じ空気を感じてしまい、これからお付き合いさせてもらいます。スポーツマンで、海の男、そして、






世界中回っています。
HPご覧下さい。アウトロー
まあ、とにかく休憩所設置したのですが、これがもうテニスコートが見下ろせる
Cafeテラスのようで、素晴らしい雰囲気。
たいへん気に入りました。
今度、テニスコートの様子を「更科日記」ブログで紹介しますね。
そのまま、午後は次男連れて、
有吉ナイターのレッスン。
社会人男性がほとんどのここのメンバーは、全員がいい感じで上達して、素晴らしくなってきました。
暖かいせいか、コートに「むかで」が出没。
4年ほど前に自宅寝室に現れたむかで級です。
恐かった・・・
レッスン後、また露崎副理事長宅でNPO協働の打ち合わせ、
夜遅くにすみません。
5月なので、五月人形飾ってありました。
さすが、きちんとしている。
(■写真)
撮って、我が家の次男に見せてあげます。
終わり。

風が本当にサラサラとして、気持ちがいい。

日陰で休むと、そのまま

今日はレッスン2つ後、
草刈、草刈、草刈・・・・・



いつもお世話になるトレーラーバン販売の大宅自工さんに来て設置してもらいました。
大宅さんは、自由人でとても面白い方です。
ちょっと同じ空気を感じてしまい、これからお付き合いさせてもらいます。スポーツマンで、海の男、そして、








HPご覧下さい。アウトロー


たいへん気に入りました。


今度、テニスコートの様子を「更科日記」ブログで紹介しますね。

そのまま、午後は次男連れて、

社会人男性がほとんどのここのメンバーは、全員がいい感じで上達して、素晴らしくなってきました。
暖かいせいか、コートに「むかで」が出没。
4年ほど前に自宅寝室に現れたむかで級です。
恐かった・・・

レッスン後、また露崎副理事長宅でNPO協働の打ち合わせ、
夜遅くにすみません。

5月なので、五月人形飾ってありました。
さすが、きちんとしている。
(■写真)

終わり。

2008年05月06日
【肉離れ翌日】
朝起きたら、肉離れした足はかなり良くなっていた。
「もしかしたら、今日のテニコミシングルス大会に参加できるんじゃないかな」と、少し期待したけど・・・・
コートに出てスプリットステップしただけで、もうヤバカッタです。
たくさんの励まし心配メール、電話、抱擁?、ありがとうございました
ヒーローコーチ、からも叱咤激励頂きました。感謝します。
とくに、
叱咤→
「自分が、勝った負けたと騒ぐんだったら
伊達さんみたいに、本格的にプレーヤーとしての
トレーニングをこなしてはじめて言える
と思うよ」
→ これは、効きますね。そのとおりです。
それに、
「もし、教え子がこんな事を言って来たらなんてアドバイスする
調子は悪い訳じゃないのに、(考え方が間違ってる)
本当にゲームが取れない。 (言い訳は止めましょう)
ちょっとアウトしたり、 (もう少しで入るな~)
ネットインしてきたり、 (相手はついてるだけ!)
ラインで滑ったり、 (次は自分もライン狙うぞ~)
イレギュラーしたり、 (此処に打てば良いのか?)
ノーアドはとくに取れない (取れないと思ってるから取れない)
さすが、ヒーローコーチ!
僕HAPPY COACH*\(^―^*)/も、教え子にはそう言ってます(笑)
こんな弱音やネガティヴ思考は、指導者としてよくないと思いますが、
1)みんなから暖かい言葉を頂き、元気が出る
2)よいアドバイスや考え方を頂ける
んで、たまに弱音はいてしまいます~
ごめんなさい
でも、また、それをバネに成長し続けますね


シングルス大会は大会規定最低人数の6名でしたが、千葉市でもTOPクラスのMさん、Iさんも参加してくれて、かなりレベルが高かったです。
※ 詳細「テニスコミュニティ千葉」
その中で、教え子の片山くんが優勝!
彼の努力が今どんどん身になっていますね。
とても嬉しいです!
そう言えば、前回シングルス優勝もジュニア教え子の剣太郎だし・・・・・そういう意味では良かったですね。
二人とも、もっともっと高いレベルの大会での活躍が楽しみです。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、ちょっと寂しいですが、
試合を見ながら、一日コート整備や、草刈していました。
来週からいよいよ、週末に定期利用者がテニスに来てくれます。
日曜日の午後はお陰様で満員。
土曜日9時~17時と日曜日9時~13時は、まだ空きがあります。
更科ハードコートの週末利用者募集中です!

「もしかしたら、今日のテニコミシングルス大会に参加できるんじゃないかな」と、少し期待したけど・・・・
コートに出てスプリットステップしただけで、もうヤバカッタです。

たくさんの励まし心配メール、電話、抱擁?、ありがとうございました
ヒーローコーチ、からも叱咤激励頂きました。感謝します。

叱咤→
「自分が、勝った負けたと騒ぐんだったら
伊達さんみたいに、本格的にプレーヤーとしての
トレーニングをこなしてはじめて言える
と思うよ」
→ これは、効きますね。そのとおりです。
それに、
「もし、教え子がこんな事を言って来たらなんてアドバイスする

本当にゲームが取れない。 (言い訳は止めましょう)
ちょっとアウトしたり、 (もう少しで入るな~)
ネットインしてきたり、 (相手はついてるだけ!)
ラインで滑ったり、 (次は自分もライン狙うぞ~)
イレギュラーしたり、 (此処に打てば良いのか?)
ノーアドはとくに取れない (取れないと思ってるから取れない)
さすが、ヒーローコーチ!
僕HAPPY COACH*\(^―^*)/も、教え子にはそう言ってます(笑)
こんな弱音やネガティヴ思考は、指導者としてよくないと思いますが、
1)みんなから暖かい言葉を頂き、元気が出る
2)よいアドバイスや考え方を頂ける
んで、たまに弱音はいてしまいます~

ごめんなさい
でも、また、それをバネに成長し続けますね



シングルス大会は大会規定最低人数の6名でしたが、千葉市でもTOPクラスのMさん、Iさんも参加してくれて、かなりレベルが高かったです。
※ 詳細「テニスコミュニティ千葉」
その中で、教え子の片山くんが優勝!
彼の努力が今どんどん身になっていますね。
とても嬉しいです!
そう言えば、前回シングルス優勝もジュニア教え子の剣太郎だし・・・・・そういう意味では良かったですね。
二人とも、もっともっと高いレベルの大会での活躍が楽しみです。
HAPPY COACH*\(^―^*)/は、ちょっと寂しいですが、
試合を見ながら、一日コート整備や、草刈していました。
来週からいよいよ、週末に定期利用者がテニスに来てくれます。
日曜日の午後はお陰様で満員。
土曜日9時~17時と日曜日9時~13時は、まだ空きがあります。
更科ハードコートの週末利用者募集中です!
2008年05月05日
【肉離れ】
チーム戦でとうとう肉離れをやってしまいました

※ チーム戦の結果は「テニスコミュニティ千葉」
4月後半からごまかしごまかしやっていたんだけど、今日はもう、途中で駄目でした
大会の途中で試合を止めるのは長い
(長いだけでなく、多い)
テニス人生の中でも初めての経験です
最近、試合にも、判を押したように全然勝てません。
調子は悪い訳じゃないのに、本当にゲームが取れない。

ちょっとアウトしたり、ネットインしてきたり、ラインで滑ったり、イレギュラーしたり、ノーアドはとくにまるで取れない。
負け神様に取り付かれた様です。
こんなの初めてです。
思い出すのは、屋久島に無理して登山した時、原因不明の膝痛に襲われ、山小屋に野宿したこと。膝痛がなければ、無理して頂上を目指し、遭難していたかもしれません。
ちょっとお休みしなさいということですね。
露崎さんにテーピングを丁寧にしてもらいました。
身体のメンテに弱いので、とても嬉しかったです。
テープを巻いてもらっていると、なんか、とても大事にされている感じ・・・・・・
もったいないので、ずっ~と、一週間くらいこのままテーピングしておきます


※ チーム戦の結果は「テニスコミュニティ千葉」
4月後半からごまかしごまかしやっていたんだけど、今日はもう、途中で駄目でした

大会の途中で試合を止めるのは長い
(長いだけでなく、多い)
テニス人生の中でも初めての経験です

最近、試合にも、判を押したように全然勝てません。

調子は悪い訳じゃないのに、本当にゲームが取れない。


ちょっとアウトしたり、ネットインしてきたり、ラインで滑ったり、イレギュラーしたり、ノーアドはとくにまるで取れない。

負け神様に取り付かれた様です。

こんなの初めてです。
思い出すのは、屋久島に無理して登山した時、原因不明の膝痛に襲われ、山小屋に野宿したこと。膝痛がなければ、無理して頂上を目指し、遭難していたかもしれません。
ちょっとお休みしなさいということですね。
露崎さんにテーピングを丁寧にしてもらいました。
身体のメンテに弱いので、とても嬉しかったです。

テープを巻いてもらっていると、なんか、とても大事にされている感じ・・・・・・

もったいないので、ずっ~と、一週間くらいこのままテーピングしておきます

2008年05月04日
【ロス旅行記】


キャンセルあり、飛び込み参加あり、エントリー漏れあり、降雨中断有りで、大変だったと思いますが、ほとんどの問題をクリアできたので、
これからは、組織としてみんなの力で運営していきたいですね。
お疲れ様でした。

今日はテニスの方、相変わらず・・・
更科クレーコートの地主さんにご挨拶。

GWなんで、少しずつ宿題終わらせています。
家の大掃除、レポート作成、図書館から借りているたくさんの本の読書、コート利用者募集に清掃、協働提案の活動、テニスのイベント・・・・

HPの方はもう少し待ってくださいね。


大作?「ロス旅行記」が完成したので、
掲載します。 3月29(土)~ 4月5(土)に更新しました。
※ ミクシーはこちら→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8218546 こちらはコメント入れれます。
読んでみて下さい。

2008年05月03日
【今日も一日雨模様】
今日は朝から珍しく出遅れてしまい、自分自身に気分がよろしくなかったです

それなのに、次男は友達からゲームを借りて、親にナイショで布団の中でゲームしていて、僕にめちゃ怒られました。
カナヅチを持ってきて、ゲームを叩き壊すところ(フリ)、家内がそれを止めて、ゲームを返却しました。
ゲームは時間を無駄にし、自分をコントロールできなくなり、とにかく、いいことないので、覚せい剤レベルで嫌いです(笑)
それでも、昼から次男と二人で
ランニングに行き、とくとくと父の人生観を語りました。逃げれないので辛いと思います
時間
というものがいかに大切か、目標に向って達成することがいかに充実し、自分の力
になるのか・・・・
走りながら。
次男はマラソンに負けまいとして、
ゴール間際に何回も猛ダッシュをしてきましたが、まだまだ僕の勝ちでした。
まあ、親子のコミュニケーションは取れたと思います。

子供たちに対しては、中3まではできるだけ愛情と手間をかけて、高校以上になったらできるだけ独り立ちさせ、見守る方針です(娘
以外は・・・・?)
午後は、更科ハードコートのある旧法務省施設の利用について、野球や不動産関係者とお話合いしてきました。
今までは国の施設として管理されていた訳ですが、これからは個人の力で管理運営、維持していかなければいけません。
野球利用者やテニス利用者が仲良くお互いが気持ち良く利用していくためには、お互いの協力と理解が必要です。
草刈や維持費用、水まわり、駐車場の関係、うまく運営されるまで、
しばらくの間は落ち着きませんが、きっと素敵な場所になることを祈って、
活動していきたいと思います。
皆様方のご協力とご理解を何卒よろしくお願いします。
夜は露崎NPO副理事長宅で、内閣府と千葉県へ提出する予定のNPO協働事業についての打ち合わせ。
とにかく、頭も悪いし
、デリカシーないし
、不器用ですが
正しい判断と、早い行動力、そして、最後までやり抜く粘りがテニスも性格も自分の持ち味だと思うので、頑張りま~す
ー"


それなのに、次男は友達からゲームを借りて、親にナイショで布団の中でゲームしていて、僕にめちゃ怒られました。

カナヅチを持ってきて、ゲームを叩き壊すところ(フリ)、家内がそれを止めて、ゲームを返却しました。
ゲームは時間を無駄にし、自分をコントロールできなくなり、とにかく、いいことないので、覚せい剤レベルで嫌いです(笑)

それでも、昼から次男と二人で


時間



次男はマラソンに負けまいとして、

まあ、親子のコミュニケーションは取れたと思います。

子供たちに対しては、中3まではできるだけ愛情と手間をかけて、高校以上になったらできるだけ独り立ちさせ、見守る方針です(娘

午後は、更科ハードコートのある旧法務省施設の利用について、野球や不動産関係者とお話合いしてきました。
今までは国の施設として管理されていた訳ですが、これからは個人の力で管理運営、維持していかなければいけません。
野球利用者やテニス利用者が仲良くお互いが気持ち良く利用していくためには、お互いの協力と理解が必要です。
草刈や維持費用、水まわり、駐車場の関係、うまく運営されるまで、
しばらくの間は落ち着きませんが、きっと素敵な場所になることを祈って、
活動していきたいと思います。
皆様方のご協力とご理解を何卒よろしくお願いします。
夜は露崎NPO副理事長宅で、内閣府と千葉県へ提出する予定のNPO協働事業についての打ち合わせ。
とにかく、頭も悪いし



正しい判断と、早い行動力、そして、最後までやり抜く粘りがテニスも性格も自分の持ち味だと思うので、頑張りま~す

2008年05月02日
【次男誕生日】



午前中を利用して、テニスコート募集の案内を約120部、千葉市テニス協会加盟団体の代表に

これで、コートが埋まってくれるといいのですが・・・・・

めずらしく家内の仕事がお休みだったので、前から行ってみたかった
「リストランチ、カステッロ」★★★★★・・・・・・・(京成臼井駅近く)に行ってきました。
一番安くて3200円の


14時からの予約を入れたのですが、けっこう混んでいてびっくり。


一見の価値あり


そして、ゆったりとした空間と時間の中に出てきたランチの品々。
どれも、これも、素晴らしく美味しかったです。
味覚、視覚、嗅覚、聴覚と、見事に女性の心

正直、「ちょっと高いランチだから1回話の種に・・・」と思ってましたが、これでは、
できるだけ「また来たい!」
と思ってしまいます。
とても充実した思い出の残るランチでした。
感謝、感激です。
ありがとうございました



長男の席がある千城台高校PTA理事会に急いで出席、
次回からは副会長の責務となります。
とんぼ帰りで、次男と約束していたマリンスタジアムへプロ野球観戦に

偶然

野球にはドラマがないといいますが、HAPPY COACH*\(^―^*)/には、だいたい予想がついてしまうので、ツマラナカッタです。
バレンタィン監督は好きで会って見たい




知り合いが出場しているならともかく、一方的にこちらからしか知らない選手を、感情をいれて応援する気には何故かならなかったです。
やっぱり、スポーツでも何でも、自分がやるのが一番(笑)

次男も今日で13歳となりました。
おめでとう!

2008年05月01日
【たくさんの皆様】
今日は天気も
爽やかですばらしく良く、元気復活
しました。
アクティヴに動けましたよ。
午前の
テニスレッスンは、
9時から桑名杯に初挑戦するペア2組のプライベートレッスン、新人さん2名、
11時からは、定例のホワイト卒新人さん1名参加で並行陣の基礎を中心に実施しました。
それに、「夏ですね!」
ついに、スコート姿の初レッスン生登場!
ほんとはスコートの(■写真)を撮りたかったのですが、それはさすがにみんなに反対され、
HAPPY COACH*\(^―^*)/の品位も落ちると思い(すでに落ちてる)、
集合写真にしました。
横になってしまったのは、縦にできなかっただけで、角度がどうとか、下からどうとかとか、
とくに意味がありませんから~
お昼にminiSTOPのソフトクリーム(美味しいんだよね)が食べたいというリクエストにお答えして、
希望者2名と買出しに行ったら、あのハロハロが販売されていて、思わず買ってしまいました。
やっぱり、夏ですね。

午後はライバルの若手浅野くんと
シングルスの練習。
若手だと思っていた彼(■写真・移り悪し・実物はもっとかわいい顔してます)も、
童顔で動きはいいですが、もうすぐ30代になります。
ミックスペア、ステディペアいたら紹介して下さいね。
今日更科コートに顔を出してくれた人、
ガットを張りに来た福田海苔の福田さん、
大会の賞品を確認に来てくれた先日見事B級にあがった更科の藤田さん、
曽我から自転車でテニスコートを見に来てくれた千葉市コーチャーズの上原コーチ、
いろいろな出会いが生まれ、和が広がります!
ここ更科でよいテニス仲間の和が繋がっていくのを見るのも、
とても嬉しいです。
夕方には更科小学校教頭先生にマナーキッズテニスとPTA関係でのご挨拶。
「なんで公務員辞めたの?」から、
「更科地区の教育環境」まで、話が弾みました。
すぐ帰宅し、今度は東京へ
家内と向って、
板橋区にある更科ハードコートの大家さんへのご挨拶。
夜遅くにたいへん失礼しました。
でも、GW前にお礼をいいたかったです。
僕を含め、たくさんのテニス難民?(100名以上)が救われました。
本当にありがとうございました。
その後に同じ板橋区に転居した、先日
素晴らしいコンサートを聞かせてくれた北野さん宅へ。(■写真・移り悪し・実物はもっとハンサムです)

中華料理店で一緒に
食事をして、
音楽の話から、プロデュース→経済→投資→世界各国の指針→日本の教育問題まで、彼と話をしていると楽しいです。 
幕張PAのPA
SARhttp://pasar.driveplaza.com/寄って、帰宅したら12時近くでした。
今日も一生懸命楽しく生きた~!って感じで、充実した一日だったです。


アクティヴに動けましたよ。

午前の

9時から桑名杯に初挑戦するペア2組のプライベートレッスン、新人さん2名、
11時からは、定例のホワイト卒新人さん1名参加で並行陣の基礎を中心に実施しました。

それに、「夏ですね!」
ついに、スコート姿の初レッスン生登場!

ほんとはスコートの(■写真)を撮りたかったのですが、それはさすがにみんなに反対され、
HAPPY COACH*\(^―^*)/の品位も落ちると思い(すでに落ちてる)、
集合写真にしました。

横になってしまったのは、縦にできなかっただけで、角度がどうとか、下からどうとかとか、
とくに意味がありませんから~

お昼にminiSTOPのソフトクリーム(美味しいんだよね)が食べたいというリクエストにお答えして、
希望者2名と買出しに行ったら、あのハロハロが販売されていて、思わず買ってしまいました。

やっぱり、夏ですね。

午後はライバルの若手浅野くんと

若手だと思っていた彼(■写真・移り悪し・実物はもっとかわいい顔してます)も、
童顔で動きはいいですが、もうすぐ30代になります。
ミックスペア、ステディペアいたら紹介して下さいね。

今日更科コートに顔を出してくれた人、



いろいろな出会いが生まれ、和が広がります!
ここ更科でよいテニス仲間の和が繋がっていくのを見るのも、

夕方には更科小学校教頭先生にマナーキッズテニスとPTA関係でのご挨拶。
「なんで公務員辞めたの?」から、

すぐ帰宅し、今度は東京へ

板橋区にある更科ハードコートの大家さんへのご挨拶。
夜遅くにたいへん失礼しました。
でも、GW前にお礼をいいたかったです。
僕を含め、たくさんのテニス難民?(100名以上)が救われました。
本当にありがとうございました。

その後に同じ板橋区に転居した、先日


中華料理店で一緒に



幕張PAのPA

今日も一生懸命楽しく生きた~!って感じで、充実した一日だったです。