2009年05月31日
【高校総体県大会2日目】
早朝シングルス練習で、徹底的にやられました。
うん、でもしょうがない。
きちんと打っていかないと、将来がない(笑)
自分のプレーがまとまりません。
長男も同じ。
大会でまさかの0-6負け。
団体戦は県16で終わりました。
ダンゴ負けなんて何年ぶりでしょう。
部員もショック、
僕もショックでしたが、
本人はそうでもない。
迷いがふっきれ、
バージョンアップのきっかけになったようです。
それと、他のジュニアレッスン生が刺激を受けて燃えています。
新加入のTは、すごい急上昇
の上達。
線の細かったKも
たくましくなってきた。
才能がありながら生かしきれなかったUも、
心が強くなりプレーに生かされてきました。
今回の大会で引退になるMも今更ながら、サーブ、ボレー上達中。
自信もついたようです。
次男もしっかりとしたプレーになり、左サーブも入るようになってきました。
長男は負けたけど、
HAPPYジュニア、いよいよ盛り上がってきて楽しみです。


うん、でもしょうがない。
きちんと打っていかないと、将来がない(笑)
自分のプレーがまとまりません。

長男も同じ。
大会でまさかの0-6負け。
団体戦は県16で終わりました。
ダンゴ負けなんて何年ぶりでしょう。
部員もショック、
僕もショックでしたが、
本人はそうでもない。
迷いがふっきれ、
バージョンアップのきっかけになったようです。
それと、他のジュニアレッスン生が刺激を受けて燃えています。
新加入のTは、すごい急上昇

線の細かったKも

才能がありながら生かしきれなかったUも、

今回の大会で引退になるMも今更ながら、サーブ、ボレー上達中。

次男もしっかりとしたプレーになり、左サーブも入るようになってきました。

長男は負けたけど、
HAPPYジュニア、いよいよ盛り上がってきて楽しみです。



2009年05月30日
【いけ面トリオ】
高校総体県大会1日目。
C高校、1回戦2-0で突破。
ダブルス6-3、
シングルス6-0でした。
ダブルスの二人MとUは、内容に納得いかない様子。
それでも立派に県大会で、勝てるのだから成長したものです。
2回戦も2-0
ダブルス6-4
シングルス6-3
たまにシードにもなる高校だったので頑張ったと思う。
特にダブルスのM。
課題だった前衛のボレーを見事克服。
マッチゲームでは、なんと自分の意思でポーチを連続3つ決めたのには
びっくり。
とても
嬉しい勝利でした。
長男のシングルスは、打ち込んでいくのか、バランスよくまとめるのか
迷いながらのプレー。
大会が終了したら、一度また、やり直さなければいけません。
大会に応援に来てくれた
HAPPYレッスン生とOB。(■写真)
応援いつもありがとう。
ところで、ちょうど高校生№1イケメン
と人気のある
バンちゃんがいたので一緒に(■写真)撮りました。
ちょと、むこうの方が背が
高いですが・・・・・
元ジャニーズ系のHAPPY COACHの方が、自分では
かっこいいと思うので、
対抗してみました。 
果たして判定は?

ダブルス6-3、
シングルス6-0でした。
ダブルスの二人MとUは、内容に納得いかない様子。
それでも立派に県大会で、勝てるのだから成長したものです。
2回戦も2-0
ダブルス6-4
シングルス6-3
たまにシードにもなる高校だったので頑張ったと思う。
特にダブルスのM。
課題だった前衛のボレーを見事克服。
マッチゲームでは、なんと自分の意思でポーチを連続3つ決めたのには
びっくり。

とても


長男のシングルスは、打ち込んでいくのか、バランスよくまとめるのか
迷いながらのプレー。
大会が終了したら、一度また、やり直さなければいけません。
大会に応援に来てくれた
HAPPYレッスン生とOB。(■写真)
応援いつもありがとう。




ちょと、むこうの方が背が

元ジャニーズ系のHAPPY COACHの方が、自分では




果たして判定は?

2009年05月29日
【軽井沢のお店】
雨
が続いて
レッスン中止。
レッスンできずに申し訳ないです・・・・・・
今日はブログ書いて、メール、トイレ掃除×2、車掃除、
読書しました。
※ 5月23、24日に軽井沢旅行のブログをようやく掲載したので読んでみて下さい。
その時のお店を紹介しますね。
【OGOSSO】
★★★★★・・・・・・・・シャモ(軍鶏)好きの「シャモラーの店」と言うところから、まず
笑わせる。
お奨めは親子丼。
確かに、タマゴが甘く、肉はさっぱりしていて美味い。
限定30食の、シャモラーメン。
さっぱり醤油味た。
ほか創作料理、どれも工夫されていて、美味しい。
特筆すべくは、店長の話術とパフォーマンス。
丸くなった客席カウンターの中で接客して働く店長さんは元芸能人かと思うほど楽しい。
ネタバレすると悪いので、コメントを控えるが、超受け間違いなし。
まだあまり知られていないだけに、
お奨めの店だ。(■写真)
OGOSSO

【芦屋珈琲店】
★★★★★・・・・・・・・旧軽井沢銀座通りのこだわり珈琲店。
しぶいシックな木調の店内に、こだわりの店長と珈琲。
カウンターにはたくさんの種類の世界の


コーヒーカップ。
店長さんがお客に合せて選んでくれる。
飲み物メニューも少いが、どれも濃厚で美味い。
ケーキ
もチーズとチョコと2種類のみ。
これも濃い味だけど、珈琲や紅茶によくマッチしている。
高いけど満足するお店だ。(■写真)



レッスンできずに申し訳ないです・・・・・・

今日はブログ書いて、メール、トイレ掃除×2、車掃除、

※ 5月23、24日に軽井沢旅行のブログをようやく掲載したので読んでみて下さい。
その時のお店を紹介しますね。


★★★★★・・・・・・・・シャモ(軍鶏)好きの「シャモラーの店」と言うところから、まず

お奨めは親子丼。
確かに、タマゴが甘く、肉はさっぱりしていて美味い。
限定30食の、シャモラーメン。
さっぱり醤油味た。
ほか創作料理、どれも工夫されていて、美味しい。
特筆すべくは、店長の話術とパフォーマンス。
丸くなった客席カウンターの中で接客して働く店長さんは元芸能人かと思うほど楽しい。
ネタバレすると悪いので、コメントを控えるが、超受け間違いなし。
まだあまり知られていないだけに、
お奨めの店だ。(■写真)
OGOSSO

【芦屋珈琲店】
★★★★★・・・・・・・・旧軽井沢銀座通りのこだわり珈琲店。
しぶいシックな木調の店内に、こだわりの店長と珈琲。
カウンターにはたくさんの種類の世界の




店長さんがお客に合せて選んでくれる。
飲み物メニューも少いが、どれも濃厚で美味い。
ケーキ

これも濃い味だけど、珈琲や紅茶によくマッチしている。
高いけど満足するお店だ。(■写真)

2009年05月28日
【お祝い】
今日は48歳の誕生日
でした。
皆さまに感謝です。

もうひとつ、
千葉市PTA連絡協議会総会が千葉市文化センターで行われ、
個人表彰を受賞させて頂きました。
(■写真上)更科中学校糸賀校長先生ありがとうございました。
(■写真中)表彰状を頂いた千葉市連絡協議会相川会長の奥様は、出張レッスンしていた頃のレッスン生でした。
(■写真下)当然、レッスン生もいらっしゃいました。
千葉へ来る前は一度もPTAに携わったことがなかったのに、
更科小学校PTA会長を3年、
更科中学校PTA会長を2年、
そして、現在、千城台高校PTA会長と、
子供たちと一緒に成長
させてもらってます。

全国で学力1番の県、
秋田県。
どうやら、
「早寝、早起、
朝ごはん」
が原因の様です。
まさに、
教育は家庭から
ですね。

皆さまに感謝です。


もうひとつ、
千葉市PTA連絡協議会総会が千葉市文化センターで行われ、
個人表彰を受賞させて頂きました。

(■写真上)更科中学校糸賀校長先生ありがとうございました。



(■写真下)当然、レッスン生もいらっしゃいました。
千葉へ来る前は一度もPTAに携わったことがなかったのに、
更科小学校PTA会長を3年、
更科中学校PTA会長を2年、
そして、現在、千城台高校PTA会長と、
子供たちと一緒に成長


全国で学力1番の県、

どうやら、
「早寝、早起、
朝ごはん」
が原因の様です。
まさに、
教育は家庭から
ですね。

2009年05月27日
【大根切り】
今日、
レッスン中のスマッシュ練習で、
自分のスネを叩いた生徒さん。
可哀相に・・・・・
あれ、痛いんだよね。
でも、基本的に横を向いてスマッシュ、肩を入れてスマッシュすれば、スイングは左側になるので、足は叩かないはず。
内転を使った時は、肘を前で止めた前カキか、右カキフィニッシュになるはず。
正面を向きっぱなしで、なたを振り下ろすように打つ
→ 大根切り
になるから自分を叩いてしまう。
痛がるKさんに向って、
「それじゃあ、まるで大根切りみたいでしょ、
自分の大根切って、どうするの・・・・」
と非情な言葉を言いかけて・・・・・・
(本当は直してほしいからこそ、ひどく言う
愛ある言葉)
我慢したけど・・・・・
自分の中では内心、超受けて、
球出ししながら、
笑ってしまいました。
ゴメンさない。


自分のスネを叩いた生徒さん。

可哀相に・・・・・

あれ、痛いんだよね。

でも、基本的に横を向いてスマッシュ、肩を入れてスマッシュすれば、スイングは左側になるので、足は叩かないはず。
内転を使った時は、肘を前で止めた前カキか、右カキフィニッシュになるはず。
正面を向きっぱなしで、なたを振り下ろすように打つ
→ 大根切り
になるから自分を叩いてしまう。
痛がるKさんに向って、
「それじゃあ、まるで大根切りみたいでしょ、
自分の大根切って、どうするの・・・・」

と非情な言葉を言いかけて・・・・・・
(本当は直してほしいからこそ、ひどく言う

我慢したけど・・・・・
自分の中では内心、超受けて、
球出ししながら、

ゴメンさない。

2009年05月26日
【ぎゃあ~】
今日もテニスレッスン

3つ終え、みんなで
ランニング
も終了し帰宅。
ゆっくり
お風呂に入りました。
湯船に入る前に頭を洗って・・・・
さあ、お湯につかろうと足を入れたら・・・・・・
ぎゃあ~
何か泳いでいる!

腕時計くらいの
やもり
白いゴムのおもちゃみたいな・・・・・
いや、おもちゃであってほしい。
「誰か、いたずらした?」
裸
で大騒ぎするhappyですが、
やっぱり本物でした。

巨大げじげじ
、巨大むかで
、巨大蜘蛛
は経験したけど、
ついに
やもりちゃん登場・・・・・
しばらく、安心してお風呂に入れない・・・・





ゆっくり

湯船に入る前に頭を洗って・・・・
さあ、お湯につかろうと足を入れたら・・・・・・
ぎゃあ~
何か泳いでいる!


腕時計くらいの
やもり
白いゴムのおもちゃみたいな・・・・・
いや、おもちゃであってほしい。
「誰か、いたずらした?」
裸

やっぱり本物でした。

巨大げじげじ



ついに
やもりちゃん登場・・・・・

しばらく、安心してお風呂に入れない・・・・

2009年05月25日
【挨拶回り】
お世話になった方への挨拶回り。
今日は
レッスン2つ後、
C刑務所へ訪問。
ここの所長さんには、刑務官時代に大変お世話になりました。
情熱と指導力、人情のある方で、当時、僕の所属していたマラソンチームの監督。
チームも自分も一番速かった時期で、全国矯正駅伝大会では、
準優勝。
僕もアンカーで5キロ16分台くらいで走りました。
当時の話や、現在の仕事の状況とかお互いの苦労や経緯を話合いました。
ありがとうございました。
それから家族で
東京は人形町のIさん宅へ。
Iさんは中央区テニス連盟会長であり、東京23区テニスの要的存在。
その行動力と決断力には見習うものがあります。
昨年、奥様を癌で亡くされたので、お線香を上げさせて頂きました。
夕食を
御馳走になり、かえって申し訳なかったです。
「考えを決断すること」
「人に話し協力を得ること」 → 反対があればそれに対処し、さらに
「行動すること」
人生この3つしかないそうです。
そして、名誉やお金のことを考えなくなった時、本当に強くなると教えてくれました。
夜9時過ぎとなってしまたのですが、
さらに、足立区のKさん宅へ。
Kさんは、やはり東京拘置所時代の直属の上司であり、仕事のこと、人生のこと、教えて戴きました。
昨年、最愛のお嬢様を26歳という若さで亡くされてしまいました。
「人生、一生懸命生きて行くことが大切」
の言葉に重みがあります。
我が家も今あることに感謝し、毎日をしっかりと過ごそうと誓いました。
今日は


C刑務所へ訪問。
ここの所長さんには、刑務官時代に大変お世話になりました。
情熱と指導力、人情のある方で、当時、僕の所属していたマラソンチームの監督。
チームも自分も一番速かった時期で、全国矯正駅伝大会では、

僕もアンカーで5キロ16分台くらいで走りました。


ありがとうございました。

それから家族で

Iさんは中央区テニス連盟会長であり、東京23区テニスの要的存在。
その行動力と決断力には見習うものがあります。
昨年、奥様を癌で亡くされたので、お線香を上げさせて頂きました。
夕食を

「考えを決断すること」
「人に話し協力を得ること」 → 反対があればそれに対処し、さらに
「行動すること」
人生この3つしかないそうです。
そして、名誉やお金のことを考えなくなった時、本当に強くなると教えてくれました。
夜9時過ぎとなってしまたのですが、
さらに、足立区のKさん宅へ。

Kさんは、やはり東京拘置所時代の直属の上司であり、仕事のこと、人生のこと、教えて戴きました。
昨年、最愛のお嬢様を26歳という若さで亡くされてしまいました。

「人生、一生懸命生きて行くことが大切」
の言葉に重みがあります。
我が家も今あることに感謝し、毎日をしっかりと過ごそうと誓いました。

2009年05月24日
【軽井沢2日目】



いろいろなデザインの

長男はこの朝の散歩が一番楽しかったらしい。



そして、ガラス張りの明るい内風呂で、



家を建てたら、お風呂は絶対ガラス張りがいいね。
外からのぞけるし・・・・

僕はお風呂が


先生の

1400坪の敷地、豪邸。

昨年の台風で敷地内の樹木が50本も倒れ、割る薪にはことかかないらしい。

斧で割ってみたけど、HAPPYはやっぱりセンスないねぇ。
今は自動薪割り機。(■写真)
ケーキと紅茶を御馳走になり、先生のご案内で軽井沢観光へ。



まず、ランチはシャモラーメンの「OGOSSO」。
流石、★★★★★→後日紹介。

そして、軽井沢高原教会
(■写真)
この教会の十字架は本当に

先生お奨めのゴスペルの日曜礼拝。

黒人奴隷の魂の叫び


お馴染みの
「OH WHEN THE SAINTS GO MARCHING IN」
(お椀出せ、ご飯だせ~っていう曲)
や、
この教会のオリジナル
「愛は風のように」
ほか3曲、
最後は、
「幸せなら手を叩こう」
を、みんなで合唱。
歌の合間に、牧師さまのお話。
どんなに悲しく、辛い状況でも、
そこには神様の必ず光があたり、恵みがある
とのこと。
なるほど。
神様の素晴らしい幸福の知らせ → 福音
なっとく。
しばらくは我が家、ゴスペルがブームになりそう。
家内はここが一番気に入ったらしい。
何故か涙が出るほど、良い礼拝でした。
隣りのデザインがとても素敵な
「石の教会」(内村鑑三記念堂)
は、残念ながら結婚式で見学できませんでした。
旧軽井沢通り散策。

一応、「軽井沢庭球倶楽部」には、
長男を案内しました。
「ここは昭和天皇と美智子妃殿下が出会い、テニスで愛をはぐくんだ・・・・・うんぬん」
「ふ~ん」
当然、ピンと来てなかったなあ。

また、★★★★★→後日紹介。
アート美術館(旧軽井沢森ノ美術館)(■写真)
時間がなくて急いで周ったのと、不思議写真をたくさん見すぎて、頭がクラクラしてしまった。
僕はいまいちだったけど、
次男はここが一番良かったと・・・

思い起こせば、たった1泊とは思えない充実した週末。
それにしても、本当に良くして頂いた2日間でした。
ありがとうございました。

無償の愛というか、これからまたHAPPYも文句なく、
世の中のために、無条件で頑張れる気がします。
2009年05月23日
【軽井沢1日目】
久しぶりの家族ドライブ。
都賀でマックに寄って、もう
旅行気分。
なんて、安上がりな家族。
そんな我が家には、
驚きの二日間となった?
今回、軽井沢での感動の
ホテル。
まず、素晴らしいロケーション。
僕も千葉にある「チバリーヒルズ」
ロスにある「ビバリーヒルズ」
行ったけど、
この「オナーズヒル」はさらに凄い。
広大な敷地に、
別荘、邸宅の数々。
オナーズヒル
そこに住むオーナーのゲスト達のための
ゲストハウス
客室はたった4室しかない。
浅間山が見える展望に、自家源泉の天然温泉。
広く明るい部屋には内風呂もついている。
ゲストハウス口コミ
地元の食材を使った
フレンチ。
春の夕食メニュー at 軽井沢 とネーミングされたメニューは、
食前酒 シェフお奨めのあんずと日本酒の食前酒 →飲めない
オードブル 新じゃがいもと牛肉のテリーヌ
山菜とニセアカシアのマリネ → 食べれない
ち鮎のエスカベッシュ → 食べれない
スープ ブロッコリーのポタージュ
魚 佐久産岩魚のムニエル → 食べれない
グラニテ←意味不明 ライチのグラニテ レモン風味
肉 信州和牛のグリエ
デーセル←意味不明(デザート?)
キャラメルとバナナのムース
デコポン???のシャーベット添え
隣りのテーブルは、芸能人のデザイナー。
反対側の大家族は、どこかで見たような
プロゴルファー。
宿泊するゲストが弾くピアノの
メロディーは僕の大好きな「カノン」
夕食にかかること約2時間弱。
豪華フレンチも半分が食べれなかった・・・・ゴメンナサイ。
いよいよ、小さくなる父?
先生が東京から帰宅し、奥様と一緒にホテルにかけつけてくれました。
ハンガリーのトカイワインを振舞ってくれる。
僕がお土産に持ってきたワインはプット3なのに、
御馳走になったのは、最高級の貴腐ワインプット6!
7年以上も会ってないので、お互いの近況と、これからのビジョンに話が弾みました。
~~たゆたう人生~~
海草や竹のように、
人生流れにまかせていながら、でも根はしっかりと張っていてゆるがない。
これが先生の人生観だ。
でも、結局僕らがお世話になって、話を聞いてもらっている・・・・・・・
本当にありがとうございました。

都賀でマックに寄って、もう

なんて、安上がりな家族。

そんな我が家には、

今回、軽井沢での感動の

まず、素晴らしいロケーション。
僕も千葉にある「チバリーヒルズ」
ロスにある「ビバリーヒルズ」
行ったけど、
この「オナーズヒル」はさらに凄い。
広大な敷地に、
別荘、邸宅の数々。
オナーズヒル
そこに住むオーナーのゲスト達のための
ゲストハウス
客室はたった4室しかない。
浅間山が見える展望に、自家源泉の天然温泉。
広く明るい部屋には内風呂もついている。
ゲストハウス口コミ
地元の食材を使った

春の夕食メニュー at 軽井沢 とネーミングされたメニューは、
食前酒 シェフお奨めのあんずと日本酒の食前酒 →飲めない
オードブル 新じゃがいもと牛肉のテリーヌ
山菜とニセアカシアのマリネ → 食べれない
ち鮎のエスカベッシュ → 食べれない
スープ ブロッコリーのポタージュ
魚 佐久産岩魚のムニエル → 食べれない
グラニテ←意味不明 ライチのグラニテ レモン風味
肉 信州和牛のグリエ
デーセル←意味不明(デザート?)
キャラメルとバナナのムース
デコポン???のシャーベット添え
隣りのテーブルは、芸能人のデザイナー。
反対側の大家族は、どこかで見たような

宿泊するゲストが弾くピアノの


夕食にかかること約2時間弱。
豪華フレンチも半分が食べれなかった・・・・ゴメンナサイ。
いよいよ、小さくなる父?

先生が東京から帰宅し、奥様と一緒にホテルにかけつけてくれました。
ハンガリーのトカイワインを振舞ってくれる。
僕がお土産に持ってきたワインはプット3なのに、
御馳走になったのは、最高級の貴腐ワインプット6!

7年以上も会ってないので、お互いの近況と、これからのビジョンに話が弾みました。

~~たゆたう人生~~
海草や竹のように、
人生流れにまかせていながら、でも根はしっかりと張っていてゆるがない。
これが先生の人生観だ。
でも、結局僕らがお世話になって、話を聞いてもらっている・・・・・・・

本当にありがとうございました。

2009年05月22日
【お世話になった方】
今年、HAPPY AKIYAMA\(^―^*)/
は、12年に一度の大殺界。
占いは、そう本気には信じないけど、細木数子さんの六星占術は
統計学であるし、バイオリズムでもあるので、



天気予報みたいな感覚で信じています。
そういう意味で、今年は大人しく、大きな冒険や変化をするのではなく、
地道に、忍耐強く、力を蓄える、感謝や準備の年だと思っています。
そこで、今まで挨拶に行きそびれてしまっている方、お世話になった方に、お会することにしています。
今回の軽井沢行きも、テニスや旅行が目的ではなく、
1)感謝する
2)アドバイスを頂く
3)自分自身を見直し、家族も感謝する気持ち、また今ある自分たちのは誰のお陰かを知ってもらう。
のが、目的。
伊勢崎のYさんは、東京拘置所時代の上司で、僕が外務省に出向するため、法務省内でセレクションされている時に、
素晴らしい推薦状を書いてくれた方。
そして、
「秋山くん、人生は生きているうちに、やりたいことはやりなさい」
と、教えてくれました。
僕がたいして優秀でもないのに、選ばれてハンガリーに行った半年後に、
癌で亡くなられました。
今、考えれば、命を賭けて伝えてくれた訳です。
出世コースを驀進していた優秀な方でした。
それから13年、ようやくお宅
が分かり、今回の訪問となりました。
もう1人、軽井沢の
N先生。
15年以上のお付き合い。
葛飾在住の時から、あらゆる面でhappy家族を暖かく見守って頂いています。
成功者として、また、指導者として、尊敬できる方。
現在、軽井沢に邸宅を構え、東京に通勤しているので、ご挨拶になかなか行く機会がなかったのですが、
思い立っての訪問です。
でも、結果的には、お世話になったことを
感謝しに行くつもりが・・・・・・・
さらにお世話になり、恩が増えてしまっているんで・・・・・・
子供たちは 「どういうこと?????」
って感じなんですけどね。
は、12年に一度の大殺界。

占いは、そう本気には信じないけど、細木数子さんの六星占術は
統計学であるし、バイオリズムでもあるので、





そういう意味で、今年は大人しく、大きな冒険や変化をするのではなく、
地道に、忍耐強く、力を蓄える、感謝や準備の年だと思っています。
そこで、今まで挨拶に行きそびれてしまっている方、お世話になった方に、お会することにしています。
今回の軽井沢行きも、テニスや旅行が目的ではなく、
1)感謝する
2)アドバイスを頂く
3)自分自身を見直し、家族も感謝する気持ち、また今ある自分たちのは誰のお陰かを知ってもらう。
のが、目的。
伊勢崎のYさんは、東京拘置所時代の上司で、僕が外務省に出向するため、法務省内でセレクションされている時に、

そして、
「秋山くん、人生は生きているうちに、やりたいことはやりなさい」
と、教えてくれました。
僕がたいして優秀でもないのに、選ばれてハンガリーに行った半年後に、
癌で亡くなられました。

今、考えれば、命を賭けて伝えてくれた訳です。
出世コースを驀進していた優秀な方でした。
それから13年、ようやくお宅

もう1人、軽井沢の

15年以上のお付き合い。
葛飾在住の時から、あらゆる面でhappy家族を暖かく見守って頂いています。
成功者として、また、指導者として、尊敬できる方。
現在、軽井沢に邸宅を構え、東京に通勤しているので、ご挨拶になかなか行く機会がなかったのですが、
思い立っての訪問です。
でも、結果的には、お世話になったことを

さらにお世話になり、恩が増えてしまっているんで・・・・・・
子供たちは 「どういうこと?????」

って感じなんですけどね。

2009年05月21日
【ハンガリーファン倶楽部メルマガ】
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~
♪ 5月21日 第84号「ハンガリーファン倶楽部」メルマガ『うじぇ』♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~
北野さんのコンサートは欠かさず行ってます。とても癒され、元気になれる素敵なコ
ンサートですのでお奨めです。
6月5(金)も聞きに行きますので、会場、打ち上げ?でお会いしましょう。(秋
山)
◆─━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
● 北野善知 ピアノコンサート ■ 2009年6月5日(金)
■会場 すみだトリフォニーホール 小ホール
■開演(開場) 19:00開演(18:30開場)
■料金 当日 3,500円 前売り 3,000円(学生・65歳以上・障がい者)
当日 2,000円 前売り 1,500円
■演奏予定曲目 1stアルバム~5thアルバムより
■主催 North Field Record
■後援 在日ハンガリー大使館、ハンガリー政府観光局、ハンガリーファン倶楽部
■その他 ○未就学児童は無料でご入場になれますが、会場ではお静かにお願いい
たします。万が一騒がしい場合は、大変恐れ入りますが、一旦ロビーへご退場いただ
くようお願いいたします。
○車椅子で聴かれるお客様は、会場のセッティングを変更しなければならない関係
上、コンサート3日前までにご連絡を頂けるようお願いいたします。
■お問い合わせ North Field Record 及川音楽事務所 TEL.03-3946-7189
◆─━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
● ハンガリー交流サロンのお知らせ
お客様各位
いつもAZ Finom をご愛護頂きまして有難うございます。
西麻布レストランZSOLNAYは2007年より場所を神宮前に移転し
「ワインダイニングAZ FINOM」として、より楽しくよりおいしい!時間を
お届けしています。
2009年、日本・ハンガリー国交樹立140周年を記念して、
旧メンバーズシップをリニュアルし、「アズ フィノム ハンガリー交流サロン」
として再スタート致しました。
4月に発足パーティーを開催し、今月第一回目を開催いたします。
日本在住のハンガリーの方と、ハンガリーが好きな日本の方が
交流できる場としてご利用頂ければと思います。
ハンガリー人シェフとハンガリー人スタッフが皆様のご来店を
お待ち致しております。
『アズ フィノム ハンガリー交流サロン』
2009年5月30日(土)18時スタート(21時00分閉店)
会費 特別価格 ¥3,500
*2回目からのパーティー参加はサロンメンバー登録となり、
年会費¥1,000(入会金なし)が必要です。
*メンバーの方がお誕生日月にご参加の場合、無料となります。
参加される皆さんでお祝いしたいと思います。
メニュー・・・ハンガリー人シェフの作るおいしいハンガリー料理と
ハンガリーワイン
ご参加の場合お手数でございますが、5月27日までにご連絡
お願いいたします。
また、詳細などご不明な点がございましたらいつでもお問い合わせください。
E-Mail azc@az-group.net
TEL 03-5913-8073
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
このメルマガは現在170名の「ハンガリーファンクラブ」と約250名の
ハンガリー関係者及び興味を持たれている方に不定期に送付されます。
なお、配信を希望しない方、新たに希望される方、メルマガに対する
ご意見・ご感想がございましたら、お気軽に ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
「ハンガリーファン倶楽部」発起人
秋山忍 AKIYAMA Shinobu
s-akiyama@msh.biglobe.ne.jp
「更科日記」 http://happyakiyama.blog.tennis365.net/index.html
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
♪ 5月21日 第84号「ハンガリーファン倶楽部」メルマガ『うじぇ』♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*~
北野さんのコンサートは欠かさず行ってます。とても癒され、元気になれる素敵なコ
ンサートですのでお奨めです。
6月5(金)も聞きに行きますので、会場、打ち上げ?でお会いしましょう。(秋
山)
◆─━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
● 北野善知 ピアノコンサート ■ 2009年6月5日(金)
■会場 すみだトリフォニーホール 小ホール
■開演(開場) 19:00開演(18:30開場)
■料金 当日 3,500円 前売り 3,000円(学生・65歳以上・障がい者)
当日 2,000円 前売り 1,500円
■演奏予定曲目 1stアルバム~5thアルバムより
■主催 North Field Record
■後援 在日ハンガリー大使館、ハンガリー政府観光局、ハンガリーファン倶楽部
■その他 ○未就学児童は無料でご入場になれますが、会場ではお静かにお願いい
たします。万が一騒がしい場合は、大変恐れ入りますが、一旦ロビーへご退場いただ
くようお願いいたします。
○車椅子で聴かれるお客様は、会場のセッティングを変更しなければならない関係
上、コンサート3日前までにご連絡を頂けるようお願いいたします。
■お問い合わせ North Field Record 及川音楽事務所 TEL.03-3946-7189
◆─━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
● ハンガリー交流サロンのお知らせ
お客様各位
いつもAZ Finom をご愛護頂きまして有難うございます。
西麻布レストランZSOLNAYは2007年より場所を神宮前に移転し
「ワインダイニングAZ FINOM」として、より楽しくよりおいしい!時間を
お届けしています。
2009年、日本・ハンガリー国交樹立140周年を記念して、
旧メンバーズシップをリニュアルし、「アズ フィノム ハンガリー交流サロン」
として再スタート致しました。
4月に発足パーティーを開催し、今月第一回目を開催いたします。
日本在住のハンガリーの方と、ハンガリーが好きな日本の方が
交流できる場としてご利用頂ければと思います。
ハンガリー人シェフとハンガリー人スタッフが皆様のご来店を
お待ち致しております。
『アズ フィノム ハンガリー交流サロン』
2009年5月30日(土)18時スタート(21時00分閉店)
会費 特別価格 ¥3,500
*2回目からのパーティー参加はサロンメンバー登録となり、
年会費¥1,000(入会金なし)が必要です。
*メンバーの方がお誕生日月にご参加の場合、無料となります。
参加される皆さんでお祝いしたいと思います。
メニュー・・・ハンガリー人シェフの作るおいしいハンガリー料理と
ハンガリーワイン
ご参加の場合お手数でございますが、5月27日までにご連絡
お願いいたします。
また、詳細などご不明な点がございましたらいつでもお問い合わせください。
E-Mail azc@az-group.net
TEL 03-5913-8073
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
このメルマガは現在170名の「ハンガリーファンクラブ」と約250名の
ハンガリー関係者及び興味を持たれている方に不定期に送付されます。
なお、配信を希望しない方、新たに希望される方、メルマガに対する
ご意見・ご感想がございましたら、お気軽に ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
「ハンガリーファン倶楽部」発起人
秋山忍 AKIYAMA Shinobu
s-akiyama@msh.biglobe.ne.jp
「更科日記」 http://happyakiyama.blog.tennis365.net/index.html
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2009年05月20日
【職場体験】
今日、次男は学校を休んで、白井市にある中央競馬学校の一日見学に行った。
武豊や有名騎手が卒業した素晴らしい学校だ。(■写真)
日本中央競馬会 競馬学校
ただ、入学するのには全国から受験者が集まり、15倍~20倍の競争率
があるらしい。
しかし、次男の素質や性格からいうと、テニスより合っているかも、かもしれない・・・・
まあ、本人は大いに乗り気。
今月末にある職場体験も、特別にこの競馬学校を2日間も体験することができることになった。
そして、あとの一日については、近くにある乗馬クラブに交渉中。
長男の職場体験は、
映画配給会社、映画館、東映映画村、→ 映画政策を目指す?
だった。
長女は、千城台の花屋さん
、 → 花嫁修業?
そして、次男はジョッキー!?
ちなみに本人、本当の競馬場に行ったことがなく、漫画で勉強?しているだけ・・・
僕も競馬には興味なく、ほとんど無知。
今度、家族みんなで、
勉強のため?
一度くらい、競馬を見に行かなければいけないと思っています(笑)
中学校の校長先生は職場体験先へ挨拶に行かなければいけないので、大変です。
我が家、ちょっと我まま・・・・・
ご足労をお掛けします。
よろしくお願いします。
武豊や有名騎手が卒業した素晴らしい学校だ。(■写真)
日本中央競馬会 競馬学校
ただ、入学するのには全国から受験者が集まり、15倍~20倍の競争率

しかし、次男の素質や性格からいうと、テニスより合っているかも、かもしれない・・・・


まあ、本人は大いに乗り気。

今月末にある職場体験も、特別にこの競馬学校を2日間も体験することができることになった。
そして、あとの一日については、近くにある乗馬クラブに交渉中。
長男の職場体験は、
映画配給会社、映画館、東映映画村、→ 映画政策を目指す?
だった。
長女は、千城台の花屋さん

そして、次男はジョッキー!?
ちなみに本人、本当の競馬場に行ったことがなく、漫画で勉強?しているだけ・・・
僕も競馬には興味なく、ほとんど無知。
今度、家族みんなで、

一度くらい、競馬を見に行かなければいけないと思っています(笑)
中学校の校長先生は職場体験先へ挨拶に行かなければいけないので、大変です。
我が家、ちょっと我まま・・・・・

ご足労をお掛けします。
よろしくお願いします。

2009年05月19日
【自覚と人間力】
とある有名ジュニアのお母さんが、
千葉TOPの高校生Sくんは、毎日(週6日)1時間+αのトレーニングと、30分間のランニング、4時間のテニスを小学生から続けていると
教えてくれた。
エライ。
凄い。
うちのジュニア諸君。
今の練習量と自覚で、「勝とう」なんていうのはオコガマシイぞ!
元気出たねぇ~!

中学生までは、親の力や環境で強くなる。
高校生からは、自分自身の自覚と人間力だと思う。
頑張ろう!!
僕も頑張る!
千葉TOPの高校生Sくんは、毎日(週6日)1時間+αのトレーニングと、30分間のランニング、4時間のテニスを小学生から続けていると
教えてくれた。

エライ。

凄い。

うちのジュニア諸君。
今の練習量と自覚で、「勝とう」なんていうのはオコガマシイぞ!
元気出たねぇ~!


中学生までは、親の力や環境で強くなる。
高校生からは、自分自身の自覚と人間力だと思う。
頑張ろう!!

僕も頑張る!


2009年05月19日
【昼寝】
今日は
疲れて?

レッスン2つと夕方
ジュニアレッスンの間に、
昼寝をしてしまった。
その時の夢が、むかしT拘置所で働いていた時の様子。
古い旧舎房。
よく映画に出てくる刑務所のイメージ。
そこで、朝の点検と取る。
「1階、点検よ~い!」
高い独特の声で叫ぶ。
軍艦のような建物全体に通るような大声だ。
「てんけ~ん」
古い木製の厚い扉を刑務官が開ける。
部長の僕は、点検簿を見て点検を取る(確認する)役なはずなのに、
何故か、一番新入りのやる扉を閉めて、錠をかけている役をやっている。
これが素早く、上手くできないと、あとで先輩刑務官に厳しく
怒られる。
そんな緊張感。
なんか、そんな夢を見たので、昼寝が疲れた・・・・・・
きっと、地元T刑務所所長がお世話になった人で、今度挨拶に行こうと気になっているので、夢を見てしまったと思う。
たまに、拘置所勤務時代の夢も見る。
死刑囚相手に心情安定の宗教教悔してたり、
殺人や要注意人物のいるレッドゾーンを夜勤巡回したり
する夢を見ると・・・・・
当然、寝た気がしない。
不規則な勤務で、しかも、緊張感がある仕事。
今は・・・・・・・
素敵な
女性や、
かわいい
子供たちに囲まれて、
好きな
テニスを教える・・・・
なんて、幸せなんだろう・・・・・
人生、変われば変わるものだ(笑)





その時の夢が、むかしT拘置所で働いていた時の様子。
古い旧舎房。
よく映画に出てくる刑務所のイメージ。
そこで、朝の点検と取る。
「1階、点検よ~い!」
高い独特の声で叫ぶ。

軍艦のような建物全体に通るような大声だ。
「てんけ~ん」
古い木製の厚い扉を刑務官が開ける。
部長の僕は、点検簿を見て点検を取る(確認する)役なはずなのに、
何故か、一番新入りのやる扉を閉めて、錠をかけている役をやっている。
これが素早く、上手くできないと、あとで先輩刑務官に厳しく

そんな緊張感。

なんか、そんな夢を見たので、昼寝が疲れた・・・・・・
きっと、地元T刑務所所長がお世話になった人で、今度挨拶に行こうと気になっているので、夢を見てしまったと思う。
たまに、拘置所勤務時代の夢も見る。
死刑囚相手に心情安定の宗教教悔してたり、

殺人や要注意人物のいるレッドゾーンを夜勤巡回したり

当然、寝た気がしない。

不規則な勤務で、しかも、緊張感がある仕事。
今は・・・・・・・
素敵な

かわいい

好きな

なんて、幸せなんだろう・・・・・

人生、変われば変わるものだ(笑)

2009年05月18日
【自覚と人間力】
とある有名ジュニアのお母さんが、
千葉TOPの高校生Sくんは、毎日(週6日)1時間+αのトレーニングと、30分間のランニング、4時間のテニスを小学生から続けていると
教えてくれた。
エライ。
凄い。
うちのジュニア諸君。
今の練習量と自覚で、「勝とう」なんていうのはオコガマシイぞ!
元気出たねぇ~!

中学生までは、親の力や環境で強くなる。
高校生からは、自分自身の自覚と人間力だと思う。
頑張ろう!!
僕も頑張る!
千葉TOPの高校生Sくんは、毎日(週6日)1時間+αのトレーニングと、30分間のランニング、4時間のテニスを小学生から続けていると
教えてくれた。

エライ。

凄い。

うちのジュニア諸君。
今の練習量と自覚で、「勝とう」なんていうのはオコガマシイぞ!
元気出たねぇ~!


中学生までは、親の力や環境で強くなる。
高校生からは、自分自身の自覚と人間力だと思う。
頑張ろう!!

僕も頑張る!


2009年05月17日
【リセット】
今日はけっきょく
雨で、朝練習も、ジュニアレッスンも、八街大会も中止。
特に大会については、今まで苦労して準備したのが水の泡。
役員皆様のご苦労を考えると本当に可哀相です。
もちろん、大会に出場予定で楽しみにしていた参加者のみんなも・・・・・・
ぽっかりと空いた一日を有意義に。
事務仕事、
PCメンテナンス、
清掃、
トレーニングと、リセットできたと思います。
次男と軽く
テニスをしたら、サーブ、フォアハンド、ストロークスマッシュで、いい感覚を掴めて満足。
何か進歩を感じられると、とたんに機嫌よくなるんです~。

夜は子供とゆっくりお風呂入って、
ビデオでも見て、
読書しよっと。


特に大会については、今まで苦労して準備したのが水の泡。
役員皆様のご苦労を考えると本当に可哀相です。
もちろん、大会に出場予定で楽しみにしていた参加者のみんなも・・・・・・

ぽっかりと空いた一日を有意義に。




次男と軽く


何か進歩を感じられると、とたんに機嫌よくなるんです~。


夜は子供とゆっくりお風呂入って、



2009年05月16日
【テニコミ総会】
朝練習シングルスに参加予定だったけど、大会で参加できなくなり、代わりに行ってくれた長男、
ありがとう。

朝5時半に送ってくれたKさんありがとう。
変更参加してくれた主催者Tさんありがとう。
せっかく千葉市45歳ダブルスBEST4残ったのに、うまくプレーできず迷惑を掛けたNさん、ありがとう。
僕の代わりに千葉県テニス協会総会(■写真)に出席してくれたKさん、ありがとう。
立川市からわざわざ来てくれ、ミックス大会を開催してくれた熱血Tくん、スタッフTさんありがとう。
テニコミ総会には12名参加、無事終了
新人若手3名も入会し、紹介された。(■写真)
みんなありがとう。
総会終了後、大京で懇親会。
Yさんママ、予約や割引でお世話になりありがとうございました。
新しい店長さんも感じの良い方でした。
三次会に、最近、千葉一番の高層マンションに引越たK邸へ。
素晴らしく眺めが良く、住居内もおしゃれ。
地デジテレビにサラウンド音響、観葉植物に、挽きたてのコーヒー。
そこにHAPPY家一族・・・・・・・やっぱ、不釣合いだった(笑)
K夫妻、遅くまでありがとうございました。
今日も一日いろいろあったけど、たくさんの人に協力してもらってますね。
ありがとうございました。

ありがとう。


朝5時半に送ってくれたKさんありがとう。

変更参加してくれた主催者Tさんありがとう。

せっかく千葉市45歳ダブルスBEST4残ったのに、うまくプレーできず迷惑を掛けたNさん、ありがとう。

僕の代わりに千葉県テニス協会総会(■写真)に出席してくれたKさん、ありがとう。



テニコミ総会には12名参加、無事終了
新人若手3名も入会し、紹介された。(■写真)
みんなありがとう。

総会終了後、大京で懇親会。
Yさんママ、予約や割引でお世話になりありがとうございました。

新しい店長さんも感じの良い方でした。
三次会に、最近、千葉一番の高層マンションに引越たK邸へ。
素晴らしく眺めが良く、住居内もおしゃれ。
地デジテレビにサラウンド音響、観葉植物に、挽きたてのコーヒー。
そこにHAPPY家一族・・・・・・・やっぱ、不釣合いだった(笑)
K夫妻、遅くまでありがとうございました。

今日も一日いろいろあったけど、たくさんの人に協力してもらってますね。
ありがとうございました。


2009年05月15日
【子供の問題】
どこの家にも家族の問題ありますよね。
表立ってないだけ。
HAPPY家も考えてみると、

長男 ひどいアトピーに、高校留年!
次男 成長ホルモンバランス不足で背が伸ず 昨年はなんと、記憶障害!
長女 小学校時代の言葉の遅れ、・・・・
・・・・・
立派に障害だらけの家庭!
そういう、HAPPY COACH*\(^―^*)/も・・・・・・
車にひかれたり、世界中まわったり、仕事が変わったり、
波乱の人生?
→ しかし、これは自分で選択している(笑)
でも、最後はうまくいく・・・・・
だって、上手くいくようにみんな頑張ってるでしょ!
個人差やタイミングがあるので、時間はかかるかもしれないけど、
最後はきっと、上手くいくようになってるんです。
表立ってないだけ。
HAPPY家も考えてみると、

長男 ひどいアトピーに、高校留年!
次男 成長ホルモンバランス不足で背が伸ず 昨年はなんと、記憶障害!
長女 小学校時代の言葉の遅れ、・・・・
・・・・・
立派に障害だらけの家庭!
そういう、HAPPY COACH*\(^―^*)/も・・・・・・
車にひかれたり、世界中まわったり、仕事が変わったり、
波乱の人生?
→ しかし、これは自分で選択している(笑)
でも、最後はうまくいく・・・・・
だって、上手くいくようにみんな頑張ってるでしょ!
個人差やタイミングがあるので、時間はかかるかもしれないけど、
最後はきっと、上手くいくようになってるんです。

2009年05月14日
2009年05月13日
【ポジショニングの考え】


なんて言われて・・・・・・・

で、ロブ待って、ハイボレーや横回しスマッシュで返すのみクリアする・・・・・

「あ~相手にボールが返った、安心・・・・・」

これは動けない人テニス。
フットワークも悪くなり、ショットのクォリティも下がり、返すコースもバリエーションがない。


相手に打たせない、打たせるコースを狭くするための、ポジショニングを取りたい。

そのために、「そこに居る」訳だから、意識は他に持っていきたい。
例えば、
前衛でネット前にベタ詰めしていればセンターやストレートをケアしているように見せて(ポジショニングして)
意識はロブを待つ。→ 「縦ポーチ」と呼んでる (■写真)
わざと前衛センターよりに立って、ストレートを打たせ、カウンター。 (■写真)
その逆で、おとなしそうにストレートケア端っこに立っておいてセンターにポーチ。→ 普通に「ポーチ」と呼んでいる。(■写真)
これに、フェイント(フェイク)を1回・・・・・・だけでなく、ダブル、トリプルでかけて、相手を混乱させる。
ポジショニングはあくまでも、相手の打つコースを押える、または相手の打つボールに対し、効率的に動けるための位置と捉える。
ボールが来るからそこに立つという発展性の無い考えから一歩進んでほしい。
ポジショニングから、打ちたい打点にまできちんと走る!
臨機応変に状況判断する。
これ

フォーメーションを固定化して考えるとフットワークや嗅覚がなくなり、ただ、打ち返すだけのテニスになるので注意。
いつも的確な状況判断ができる様に、感覚(センス)を磨いてね。
守備型並行陣を取っているのにロブが来るとか、
適性なポジションに立っているのに、そこに打たれるというのは相手にナメられているんだよ~、分かってる?

2009年05月12日
【前衛三角打ち】
「雁行陣をやっていると、ストレートロブでいつも抜かれてしまうんです~」
「ポーチはどこまで出たらいいですか~」
こんな質問をしているうちは、まだ実戦では勝てない。
自分で状況を把握し、常に的確な状況判断だ。
雁行陣のベタ詰め、若しくは標準ポジションでストレートロブを簡単に抜かれるのは、サーブやストローク、つき球が悪いケースが多い。
(相手が上手い場合もある)
雁行陣の場合は、前衛はあくまでも
攻め。
サービスエリア+アレイ(■写真)のボールはできるだけ「厚い当たりのボレーかスマッシュ」で打つ。
打つコースはできるだけ有利になるコース。
リスクが少なく、できるだけ効果のある場所へ

。
せっかくの前衛スマッシュチャンスボールなのに、逃げるようにチェンジしてしまう前衛も多い。
ロブが恐いからって、最初から下がってるロブ待ち前衛も・・・・・・
(場合によっては縦割り雁行陣も必要 → 5月日ブログ参考)
そこで、
サービスエリアでの前衛の動きは基本三角になる。
名付けて「前衛三角打ち」
例えば、ペアの打ったボールがセンターであれば、センター気味に入り、甘ければストレートケアし、ボールが帰ってきたら後ろへ下がる三角(■写真)
(逆周りもある)
ペアの打つボールが悪ければ悪いほど、
①相手にプレッシャーを掛けるためセンターに入り、
②ボールが弱いのでストレートをケアする羽目になり、
③さらにロブや相手のボレーをケアするために下がる
この三角が大きくなる。
大変な動きだ。
ミックスでの使える男性がやる動き。
逆に、ペアのボールが良い場合は、この三角が小さくなる(場合によっては三角ではない)
ペアのボールが相手の前衛にかからないので、ほとんど有利なポジションから動かなくて済むからだ。
前衛は、少なくともサービスエリア内をきちんと動け、攻めれるようにしよう。
そして、ポジショニングも的確な状況判断を。
深くて弾むボールで相手の後衛がやっとボールを取っているのであればロブが来る確立が高い訳だから、
ネットにベタ詰めするんではなく、ちょっと下がる、
相手のグリップが薄くてしっかりとした速いボールが少なく、ロブが多ければ下がる、
相手のバックハンドがロブしか打てそうもなければ、やや下がる、
逆に強く打ってくるのが好き相手なら後ろから前に詰めるとか、
普段から、自分で考え、臨機応変に判断する癖をつけよう。
「ポーチはどこまで出たらいいですか~」
こんな質問をしているうちは、まだ実戦では勝てない。
自分で状況を把握し、常に的確な状況判断だ。
雁行陣のベタ詰め、若しくは標準ポジションでストレートロブを簡単に抜かれるのは、サーブやストローク、つき球が悪いケースが多い。
(相手が上手い場合もある)
雁行陣の場合は、前衛はあくまでも

サービスエリア+アレイ(■写真)のボールはできるだけ「厚い当たりのボレーかスマッシュ」で打つ。
打つコースはできるだけ有利になるコース。
リスクが少なく、できるだけ効果のある場所へ



せっかくの前衛スマッシュチャンスボールなのに、逃げるようにチェンジしてしまう前衛も多い。

ロブが恐いからって、最初から下がってるロブ待ち前衛も・・・・・・

(場合によっては縦割り雁行陣も必要 → 5月日ブログ参考)
そこで、
サービスエリアでの前衛の動きは基本三角になる。
名付けて「前衛三角打ち」
例えば、ペアの打ったボールがセンターであれば、センター気味に入り、甘ければストレートケアし、ボールが帰ってきたら後ろへ下がる三角(■写真)
(逆周りもある)

①相手にプレッシャーを掛けるためセンターに入り、
②ボールが弱いのでストレートをケアする羽目になり、
③さらにロブや相手のボレーをケアするために下がる
この三角が大きくなる。
大変な動きだ。
ミックスでの使える男性がやる動き。
逆に、ペアのボールが良い場合は、この三角が小さくなる(場合によっては三角ではない)
ペアのボールが相手の前衛にかからないので、ほとんど有利なポジションから動かなくて済むからだ。
前衛は、少なくともサービスエリア内をきちんと動け、攻めれるようにしよう。
そして、ポジショニングも的確な状況判断を。

深くて弾むボールで相手の後衛がやっとボールを取っているのであればロブが来る確立が高い訳だから、
ネットにベタ詰めするんではなく、ちょっと下がる、
相手のグリップが薄くてしっかりとした速いボールが少なく、ロブが多ければ下がる、
相手のバックハンドがロブしか打てそうもなければ、やや下がる、
逆に強く打ってくるのが好き相手なら後ろから前に詰めるとか、
普段から、自分で考え、臨機応変に判断する癖をつけよう。
2009年05月11日
【長男のいい訳・・・】


どうやら次男が・・・・・

あるテニス好きのお母さん: 「お兄ちゃん、アメリカにテニス留学なの?」
次男: 「いや~、分かりません」
あるテニス好きのお母さん: 「錦織くんと同じところかな~?」
次男: 「たぶん、そうだと思います・・・・」
実際はロスの公立高校に語学留学でした。
長男いわく、その間テニスは部活のみで、テニスはそう進歩しなかった・・・
テニスやってたわけじゃないから・・・・・

って、言い訳。
まあ、人間的には

その留学も、査証(ビザ)が下りずに1年半で帰国。
高校2年生を留年することになってしまった・・・・・
でも、ラッキー

これはチャンスだ(泣笑)

1年半ぶりに高校に行ったら、
タイに留学していたという噂も流れていたらしい(笑)・・・・・・

2009年05月10日
【母の日】
2009年05月09日
【高校PTA総会】
「テニスコーチ殺すに刃物はいらぬ。
雨の三日も降ればいい」
今日はGWも過ぎて、久しぶりに
レッスン2つできました。
よかった~
午後からは千城台高校の授業参観。
長男とレッスン生の授業を父親の顔をして
参観しました。
ついでに教室に行って、クラスメートに挨拶!
みんなイヤがってたなあ~(笑)
そして、PTA総会。
長髪を切って、茶髪を黒髪に染め直して、
本年度PTA会長になりました。
たぶん、体育祭の頃は元に戻ると思うけどね・・・・
高校の会長は初めてです。
きっと
勉強になると思う。
夜はPTAの
懇親会でした。
皆様、よろしくお願いします。
(■写真)
小出前校長先生、前田前会長 お疲れさまでした。

今日はGWも過ぎて、久しぶりに


よかった~



長男とレッスン生の授業を父親の顔をして

ついでに教室に行って、クラスメートに挨拶!
みんなイヤがってたなあ~(笑)

そして、PTA総会。
長髪を切って、茶髪を黒髪に染め直して、
本年度PTA会長になりました。
たぶん、体育祭の頃は元に戻ると思うけどね・・・・
高校の会長は初めてです。
きっと

夜はPTAの

皆様、よろしくお願いします。

(■写真)


2009年05月08日
【高校総体県大会2】
さて、長男は・・・・・
1回戦、実践不足からか、終始相手の良いプレー、ペースで試合が進み、2-5の劣勢、そこからなんとか気力で、7-6(7-5)逆転勝ち。
内容は相手選手の方が良かったが、なんとか、間合いの取り方や精神力、幸運で勝った感じ。
そして、2回戦に丹羽16歳県チャンピオン、全国でもTOPクラス。
序盤、長男の静かなラリーからカウンターライジングフラット、そして、ネットプレーを混ぜたテニスが上手くいき、4-2リード。
しかし、ここから深いスピンボールとバックハンドの3種のスライスを使い分ける丹羽くんに逆転を許し、
最後2ゲームを、大事なポイントは積極的なプレー、ネットプレー交えて、逃げ切った。
見ごたえのある競り合った最後のポイントは、長いラリーからネットについた丹羽くんのボレーのフレームショットという長男には不運だが、
それも丹羽君の勝負どころの積極性があるからこそ。
やはり、強い選手、大舞台(全国16歳ダブルス優勝)を経験している選手はここに一番違いがある。

決勝の志賀VS中村の試合もその差。
これは実戦を見ていると手に取るようにその、精神面、技術面が分る。
その素晴らしい決勝を、長男は・・・・・・
2時間もはなくそをほじって見ていない・・・・・・
強い選手はみんな見学しているし、強くなる選手はみんな研究しているのに・・・・・
テニスの試合をしている時が一生懸命であるのは当たり前、普段からいかにテニス上達のことを考えているか、
いかにチャンスを逃さないか、日頃鍛錬しているか、その競技に対する向上心という思いがあるかが、
大切だと思う。それは、スポーツ全般、そして、ほかの物事すべてにいえる。
今回、優勝した志賀くんは背も低く、けっして身体能力が高いとは言えないが、それができる手本の様な素晴らしい選手だと思う。
このへんの選手本人の自覚が一番の課題になるだろう。
ダブルスは1回戦を6-3で破り、2回戦はや第3シードと、対戦。
全国レベルを相手に大健闘だったと思う。
特に森下が全力を出し切ったが、ほしくも6-7(5-7)で涙。
ほしかったなあ~
1回戦、実践不足からか、終始相手の良いプレー、ペースで試合が進み、2-5の劣勢、そこからなんとか気力で、7-6(7-5)逆転勝ち。
内容は相手選手の方が良かったが、なんとか、間合いの取り方や精神力、幸運で勝った感じ。

序盤、長男の静かなラリーからカウンターライジングフラット、そして、ネットプレーを混ぜたテニスが上手くいき、4-2リード。
しかし、ここから深いスピンボールとバックハンドの3種のスライスを使い分ける丹羽くんに逆転を許し、
最後2ゲームを、大事なポイントは積極的なプレー、ネットプレー交えて、逃げ切った。
見ごたえのある競り合った最後のポイントは、長いラリーからネットについた丹羽くんのボレーのフレームショットという長男には不運だが、
それも丹羽君の勝負どころの積極性があるからこそ。
やはり、強い選手、大舞台(全国16歳ダブルス優勝)を経験している選手はここに一番違いがある。

決勝の志賀VS中村の試合もその差。
これは実戦を見ていると手に取るようにその、精神面、技術面が分る。
その素晴らしい決勝を、長男は・・・・・・
2時間もはなくそをほじって見ていない・・・・・・
強い選手はみんな見学しているし、強くなる選手はみんな研究しているのに・・・・・
テニスの試合をしている時が一生懸命であるのは当たり前、普段からいかにテニス上達のことを考えているか、
いかにチャンスを逃さないか、日頃鍛錬しているか、その競技に対する向上心という思いがあるかが、
大切だと思う。それは、スポーツ全般、そして、ほかの物事すべてにいえる。
今回、優勝した志賀くんは背も低く、けっして身体能力が高いとは言えないが、それができる手本の様な素晴らしい選手だと思う。
このへんの選手本人の自覚が一番の課題になるだろう。
ダブルスは1回戦を6-3で破り、2回戦はや第3シードと、対戦。
全国レベルを相手に大健闘だったと思う。
特に森下が全力を出し切ったが、ほしくも6-7(5-7)で涙。
ほしかったなあ~
2009年05月07日
【高校総体県大会1】
3日間続けて高校総体を見学した。
インターハイを決める大事な大会だ。
特に高校三年生は最後の大会となる「甲子園決め」みたいな重い大会だ。
テニスという競技はどんどんレベルが上がり、また、競技レベルの層が厚くなっている。
数年前に県大会出場男子選手を調査したところ、出場選手約80名中、高校からテニスを始めた選手はたった4名だったという。
今年もさらに競技レベルが高かった。
学校で言えば、東京学館浦安、秀明八千代、続く東京学館、昭和秀英、渋谷幕張となり、全部私立。
そして、公立の柏稜、幕張総合と続く。
特にトップの東京学館浦安は、16歳全国チャンピオン蜂谷、千葉県トーナメント準優勝の中村、県ジュニア3位白井、同じく4位畑山、今回県BEST4の神谷が学校内5番手!
ほかダブルス第3シードの原口、ビッグサーブの牧野、期待の新人由井等、他の高校であれば楽に1番手になれる実力者がずらりと控える。
秀明八千代は全国トヨタスーパーカップBEST4の志賀、やはり全国レベルの竹内と、プロを狙える全国トップ級に続き、県ジュニア上位常連の田中と三羽烏。
この2強はゆるがない。

男子シングルス、並み居る競合の中、
しかし、やはり総合的なバランスが素晴らしい志賀、彼のテニスは、負けないテニス。
マナーといい、プレースタイルといい、本当にテニスを熟知、第1シードとして、ふさわしい選手。
攻める時は攻める、守る時は守る。
勝っていても負けていても、チャンスボール(自分に選択権が持てるボール)は、必ず自分の意思で的確で、積極的なボールを打ち続けた技術力と精神力。
決勝ではとてもいい試合を見せてくれた。
今回、ダークホースだったのは、お兄さんがスペイン帰りのプロで一世風靡した一藤木弟がパワフルなテニスで、第2シードの蜂谷を破り、インターハイを決めた。
優勝 志賀(秀明八千代)、準優勝 中村(東京学館浦安)、3位 一藤木(東京学館) 4位 竹内(秀明八千代)5位 神谷(東京学館浦安)
までがインターハイ出場を決定した。
6位 丹羽(渋谷幕張)、7位 畑山(東京学館浦安)、8位 白井(東京学館浦安)
今回インターハイに行けなかった選手も、
みな全国レベルの優秀な選手なので、千葉の層の厚さが分る。
インターハイを決める大事な大会だ。
特に高校三年生は最後の大会となる「甲子園決め」みたいな重い大会だ。
テニスという競技はどんどんレベルが上がり、また、競技レベルの層が厚くなっている。
数年前に県大会出場男子選手を調査したところ、出場選手約80名中、高校からテニスを始めた選手はたった4名だったという。
今年もさらに競技レベルが高かった。
学校で言えば、東京学館浦安、秀明八千代、続く東京学館、昭和秀英、渋谷幕張となり、全部私立。
そして、公立の柏稜、幕張総合と続く。
特にトップの東京学館浦安は、16歳全国チャンピオン蜂谷、千葉県トーナメント準優勝の中村、県ジュニア3位白井、同じく4位畑山、今回県BEST4の神谷が学校内5番手!
ほかダブルス第3シードの原口、ビッグサーブの牧野、期待の新人由井等、他の高校であれば楽に1番手になれる実力者がずらりと控える。
秀明八千代は全国トヨタスーパーカップBEST4の志賀、やはり全国レベルの竹内と、プロを狙える全国トップ級に続き、県ジュニア上位常連の田中と三羽烏。
この2強はゆるがない。

男子シングルス、並み居る競合の中、
しかし、やはり総合的なバランスが素晴らしい志賀、彼のテニスは、負けないテニス。
マナーといい、プレースタイルといい、本当にテニスを熟知、第1シードとして、ふさわしい選手。
攻める時は攻める、守る時は守る。
勝っていても負けていても、チャンスボール(自分に選択権が持てるボール)は、必ず自分の意思で的確で、積極的なボールを打ち続けた技術力と精神力。
決勝ではとてもいい試合を見せてくれた。
今回、ダークホースだったのは、お兄さんがスペイン帰りのプロで一世風靡した一藤木弟がパワフルなテニスで、第2シードの蜂谷を破り、インターハイを決めた。
優勝 志賀(秀明八千代)、準優勝 中村(東京学館浦安)、3位 一藤木(東京学館) 4位 竹内(秀明八千代)5位 神谷(東京学館浦安)
までがインターハイ出場を決定した。
6位 丹羽(渋谷幕張)、7位 畑山(東京学館浦安)、8位 白井(東京学館浦安)
今回インターハイに行けなかった選手も、
みな全国レベルの優秀な選手なので、千葉の層の厚さが分る。
2009年05月06日
【新型インフルエンザ】
新型インフルエンザの疑いがある・・・・・って報道がよくされるけど、
これって意味があるんでしょうか?
落ち着いた方がいいんじゃないかなあ。
疑われた本人、携わってる関係者、気をつけようにも気をつけられないし、まだ、はっきりしていないことなのに。
ニュースはありもしないそれだけ話題。
ニュースで疑いについて騒いでも意味がない、いや、マイナス効果だと思う。
この前までは草薙くん話題、そして、巨人の連勝と新型インフルエンザ。
今、入国管理局や厚生労働省の検疫官たいへんだと思います。
お疲れ様です。
ちなみに、ロスはそんなに騒いでないらしい。
これって意味があるんでしょうか?
落ち着いた方がいいんじゃないかなあ。

疑われた本人、携わってる関係者、気をつけようにも気をつけられないし、まだ、はっきりしていないことなのに。
ニュースはありもしないそれだけ話題。
ニュースで疑いについて騒いでも意味がない、いや、マイナス効果だと思う。
この前までは草薙くん話題、そして、巨人の連勝と新型インフルエンザ。
今、入国管理局や厚生労働省の検疫官たいへんだと思います。
お疲れ様です。

ちなみに、ロスはそんなに騒いでないらしい。
2009年05月05日
【かのと山荘】
★★★★★・・・・・・ちょうっと豪華な千葉の奥座敷
日本庭園が売り、
広々とした個室からは、すべて日本庭園が見える。
※ かのと山荘
それにしても、のんびりとする贅沢な空間だ。
食事のあと、畳の上に20分ほど
爆睡してしまった。

その後、
お庭に下りて見学。
ちょと池の鯉を見に行ったら、大きな縞へびが泳いでいてびっくりした。
何かいいことあるのかな。
まあ、とにかく
僕に高級料理は、まさに猫に小判なので、
料理の大好きな長女に食べさせてあげたかった・・・・
コンビニのパスタサラダ(298円)とあらびきポークウインナー(150円)(■写真)でも持ち込んで、
長女が懐石料理を美味しそうに食べているのを見ているだけでも幸せ・・・・
と、想像してしまった。
日本庭園が売り、
広々とした個室からは、すべて日本庭園が見える。
※ かのと山荘
それにしても、のんびりとする贅沢な空間だ。
食事のあと、畳の上に20分ほど


その後、


ちょと池の鯉を見に行ったら、大きな縞へびが泳いでいてびっくりした。
何かいいことあるのかな。
まあ、とにかく
僕に高級料理は、まさに猫に小判なので、
料理の大好きな長女に食べさせてあげたかった・・・・
コンビニのパスタサラダ(298円)とあらびきポークウインナー(150円)(■写真)でも持ち込んで、


と、想像してしまった。

2009年05月04日
【雁行陣縦割型】
【雁行陣縦割型】№16
目的:
ロブや緩いボール対応、特に良いストレートロブに対応するフォーメーション
知ってか、知らずか中級女子ダブルスで多いのがこの形。

なぜなら、
アプローチやサーブ、ボレー等の「つき球」が弱いので、雁行陣の相手にボール優先権が渡り、
良いロブ(カウンターロブ、スピンロブ等、前衛を低く超えるロブショット)が多くなるからだ。
また逆に、サーブ等つき球が良すぎて、相手が最初からロブ気味の柔らかいボールを返球してくるケース、また、しっかりと打てずにロブ気味の緩いボール主体のみの場合もある。
相手のストロークが前衛を簡単に超えるくらいボールの軌道が高かったり、ロブが多かたりすると、前衛ペアが前にいてもあまり役に立たないケースが考えられ、その場合に対応する。
メリットとして、
1)基本「縦割り」でチェンジが少ないので動かなくてすむ、
2)前衛も動きが少ない
3)したがって、守り易い。
前衛がしっかり動いて、攻撃できれば、有効なフォーメーション
デメリットとして、
1)しっかり打ってくる雁行陣に弱い
2)前衛の動きやポジショニング、配球により、かなり有利、不利の状況は変わる。
3)前衛の動き、働き次第では、つなぎのみ、また、ペアとの守備範囲が曖昧だと中途半端なフォーメーションとなる。
注意点:
1)前衛が触ったら有利になるショットの品質を保つ。
例えば、ペアのよいボールで前に入る、また自分でつき球でついてより前に入る等、つねにやや攻撃的であるよう心がける。
2)前衛がボールを取る範囲を明確にする。
特にセンター後ろ気味はバックサイドの時は
右利き、左利きも考慮しなければ、いけない。
基本はノーチェンジであるが、ペアとの守備範囲(青点線)を明確にしなければいけない。
3)前衛は、ラケットでボールを追いかないで、きちんと打点のところに入るように動き、できるだけ厚い当りをする。
ポジションでロブをケアしている訳だから、意識(青×)は前に置くようにする。
動かない前衛から、いつの間にか動けない前衛にならないよう。
いずれにしろ、並行陣はあまり下がると、左右にしか動かなくなる、
また前後の動きも小さくなる、将棋の駒でいうと飛車の動きのような前後左右のみのデジタルなフットワークとなってしまいがち。
斜めの動き、回り込んで斜め後ろ、最短距離で斜め前等、飛車と角が混ざった(チェスのクィーン)の動きから、さらにそこに時間を考慮した4次元フットワーク、アナログの動きができるようにしたい。
テニス習いたての最初のうちに「動けるフットワークと感覚、そして嗅覚」を持ってほしいので、
最初には、あまり覚えたくないフォーメーションだ。
弱いボール、高さに対応するひとつのフォーメーション、または様子見、待ちのフォーメーションと捉えた方が良いように思う。
目的:
ロブや緩いボール対応、特に良いストレートロブに対応するフォーメーション
知ってか、知らずか中級女子ダブルスで多いのがこの形。

なぜなら、
アプローチやサーブ、ボレー等の「つき球」が弱いので、雁行陣の相手にボール優先権が渡り、
良いロブ(カウンターロブ、スピンロブ等、前衛を低く超えるロブショット)が多くなるからだ。
また逆に、サーブ等つき球が良すぎて、相手が最初からロブ気味の柔らかいボールを返球してくるケース、また、しっかりと打てずにロブ気味の緩いボール主体のみの場合もある。
相手のストロークが前衛を簡単に超えるくらいボールの軌道が高かったり、ロブが多かたりすると、前衛ペアが前にいてもあまり役に立たないケースが考えられ、その場合に対応する。
メリットとして、
1)基本「縦割り」でチェンジが少ないので動かなくてすむ、
2)前衛も動きが少ない
3)したがって、守り易い。
前衛がしっかり動いて、攻撃できれば、有効なフォーメーション
デメリットとして、
1)しっかり打ってくる雁行陣に弱い
2)前衛の動きやポジショニング、配球により、かなり有利、不利の状況は変わる。
3)前衛の動き、働き次第では、つなぎのみ、また、ペアとの守備範囲が曖昧だと中途半端なフォーメーションとなる。
注意点:
1)前衛が触ったら有利になるショットの品質を保つ。
例えば、ペアのよいボールで前に入る、また自分でつき球でついてより前に入る等、つねにやや攻撃的であるよう心がける。
2)前衛がボールを取る範囲を明確にする。
特にセンター後ろ気味はバックサイドの時は
右利き、左利きも考慮しなければ、いけない。
基本はノーチェンジであるが、ペアとの守備範囲(青点線)を明確にしなければいけない。
3)前衛は、ラケットでボールを追いかないで、きちんと打点のところに入るように動き、できるだけ厚い当りをする。
ポジションでロブをケアしている訳だから、意識(青×)は前に置くようにする。
動かない前衛から、いつの間にか動けない前衛にならないよう。
いずれにしろ、並行陣はあまり下がると、左右にしか動かなくなる、
また前後の動きも小さくなる、将棋の駒でいうと飛車の動きのような前後左右のみのデジタルなフットワークとなってしまいがち。
斜めの動き、回り込んで斜め後ろ、最短距離で斜め前等、飛車と角が混ざった(チェスのクィーン)の動きから、さらにそこに時間を考慮した4次元フットワーク、アナログの動きができるようにしたい。
テニス習いたての最初のうちに「動けるフットワークと感覚、そして嗅覚」を持ってほしいので、
最初には、あまり覚えたくないフォーメーションだ。
弱いボール、高さに対応するひとつのフォーメーション、または様子見、待ちのフォーメーションと捉えた方が良いように思う。
2009年05月03日
【感謝】
今日は「テニスコミュニティ千葉」の定期
ミックス大会。
天気が良くてよかった。
16組32名集まり、
長男と
あんちゃんが仕切ってくれました。
二人は見事優勝!
おめでとうございます。
町田から来てくれたご夫婦もいらっしゃいました。
スタッフ、参加者の皆様、ありがとうございます。
僕は11時から
ダブルス練習に誘われ、
市津へ。
スーパーカーとも(■写真)が撮れたし、
お昼は
大好きなかっぱ巻きを
食べました。
15時からは千葉市職員さんからの紹介で、スポーツNPOに興味がある
若者2名が尋ねて来てくれました。
18時からは、
更科ハードコートの賃貸についての話合い。
いい話もたくさん聞けました。
ありがとうございます。
たくさんの方々の協力を得て、一日が無事終わりました。
ひとつひとつ前向きに捉えていきます。
感謝です。



16組32名集まり、


二人は見事優勝!

おめでとうございます。


スタッフ、参加者の皆様、ありがとうございます。

僕は11時から



お昼は





18時からは、

いい話もたくさん聞けました。
ありがとうございます。

たくさんの方々の協力を得て、一日が無事終わりました。

ひとつひとつ前向きに捉えていきます。

感謝です。

2009年05月02日
【スーザン・ボイル】
遅ればせながら、スーザンボイル話題です。
いや~、インターネットで何千万件もヒットしたってだいぶ前に話題になったけど、
聞いてみたら、やっぱり素晴らしいですね。
このビデオ自体がいい映画みたいに面白い!
演出が上手い。
審査員、観客、送り出すタレント、みんな良い表情で、良い顔をしている。
そして、素晴らしい歌。
歌は心【完全版】/スーザン・ボイル
素晴らしい
オーラが出てますよね。
自分自身の生き方も見直さなければいけないと思いました。
自分と同じ47歳!
元気が出た。
ありがとう。
いや~、インターネットで何千万件もヒットしたってだいぶ前に話題になったけど、
聞いてみたら、やっぱり素晴らしいですね。
このビデオ自体がいい映画みたいに面白い!
演出が上手い。
審査員、観客、送り出すタレント、みんな良い表情で、良い顔をしている。
そして、素晴らしい歌。

歌は心【完全版】/スーザン・ボイル
素晴らしい

自分自身の生き方も見直さなければいけないと思いました。
自分と同じ47歳!

元気が出た。

ありがとう。

2009年05月01日
【スーツ】
10年ぶりにスーツを買った。
うれしかった!

もともと気に入ると、何でもとことん使ってしまうので、
今までエース級主軸の黒スーツが、もう凄い状態まで使用され、家内に廃棄された。

外務省時代にローマの有名な「何とか通り」で買った超お気に入りのスーツだった。
ヨレヨレになり、袖や端は擦り切れ、カビ、虫食い、そしてとどめは・・・・・カビ・・・・・
人間なら、機関銃で撃たれた様な「蜂の巣」状態だった。
残ったスーツは、緑、エンジ、白、格子グレー、・・・・・・しかも、全部ダブル・・・・・
元国家公務員とは思えない、まあ、サラ金の取立て屋か、売れない演歌歌手みたい・・・・・
オフィシャルな場に着ていくのは礼服のみ・・・・
今度の校長先生は体育会系タイプと聞き、学校に着ていくスーツがない!
時間がかかるショッピングは好きじゃないんだけど、
長く着ると思うので、いろいろとお店を見て廻る。
ダブルなんか全然売ってないじゃん。
シングル、細めのツンツルテンに、どうしても、なじめない。
「そう言えば、最近のお笑いコンビも、こんなの着てたよなあ~」
それでも、見ているうちに、段々と感覚もなじめ、お気に入りが見つかりました。
そごうの「TAKEO KIKUCHI」(■写真)
対応してくれたAさんも、とても丁寧。
シャツとネクタイも購入して満足。
良い買物ができて感謝します。
ついでに、長髪、茶髪も床屋さんに行って、控えめになりました。
たぶん・・・・
うれしかった!

もともと気に入ると、何でもとことん使ってしまうので、
今までエース級主軸の黒スーツが、もう凄い状態まで使用され、家内に廃棄された。

外務省時代にローマの有名な「何とか通り」で買った超お気に入りのスーツだった。
ヨレヨレになり、袖や端は擦り切れ、カビ、虫食い、そしてとどめは・・・・・カビ・・・・・
人間なら、機関銃で撃たれた様な「蜂の巣」状態だった。
残ったスーツは、緑、エンジ、白、格子グレー、・・・・・・しかも、全部ダブル・・・・・
元国家公務員とは思えない、まあ、サラ金の取立て屋か、売れない演歌歌手みたい・・・・・

オフィシャルな場に着ていくのは礼服のみ・・・・
今度の校長先生は体育会系タイプと聞き、学校に着ていくスーツがない!
時間がかかるショッピングは好きじゃないんだけど、
長く着ると思うので、いろいろとお店を見て廻る。
ダブルなんか全然売ってないじゃん。
シングル、細めのツンツルテンに、どうしても、なじめない。
「そう言えば、最近のお笑いコンビも、こんなの着てたよなあ~」
それでも、見ているうちに、段々と感覚もなじめ、お気に入りが見つかりました。
そごうの「TAKEO KIKUCHI」(■写真)
対応してくれたAさんも、とても丁寧。
シャツとネクタイも購入して満足。
良い買物ができて感謝します。

ついでに、長髪、茶髪も床屋さんに行って、控えめになりました。
たぶん・・・・
