2009年08月25日
【続・スプリット・ステップ】
今週は




中級者以上の、ミスの原因は、
女子の89.3%
男子の91.5%
が、スプリット・ステップをしてないことです。

数字は未確認?、たぶん、それくらいだと思う(笑)

だって、フォームは何万回も練習している訳で、
イージー・ミスする時は、タイミングが合わない、身体のバランスが崩れる訳ですよね。
好き好んで、フォームを崩している訳ではない。
何でそんなうち方になったのか・・・・・
これを考えてみましょう。

なのに、みんな失敗すると、素振りをしたり、フォームの確認をしたり・・・・・
これは、責任回避の自己満足と、単なるいい訳をみんなに見せているだけだと思う。
「私は、フォームが綺麗(もしくは、まだ未完成)だから~」
って・・・・・
本当はサボっているだけ。
たとえば、プロの選手はそんなことするかな?
みんな、ミスのあとは、


「スプリット・ステップ」
1)相手が打つ前に止まって見る 準備のジャンプ
2)打ったあとに体勢、バランスを整える 区切りのジャンプ
3)ボールを待つ間の つなぎのジャンプ


それを習慣にする。
よく
「試合で足が動かない」
とか、
「試合だと調子が出ない」
とか、
言う人がいますが、
それは、普段からやっぱり、そうしています。
いい訳はやめて、普段から習慣づけましょう。

スプリット・ステップについては、具体的には、2008年10月16日のブログに掲載しています。

コメント
この記事へのコメントはありません。