2009年06月08日
【パイプオルガン】
「世界が認めた日本人女性100人」(NewsWeek日本晩2006年)の
オルガニスト
児玉麻里さまから
ご招待して頂き、東京は半蔵門にある大妻学園大妻講堂に
行ってきました。
素晴らしいパイプオルガン(■写真)
パイプオルガンは、色のついていない絵に何十色のクレヨンで色をつけていくようなものとお話されたとおり、
本当に色々な
音色があるんですね。
驚きました。
シンセサイザーやエレクトーンの無い時代には、すごいものだったのでしょうね。
ハンガリーのリスト音楽院教授、
パールウール・ヤーノッシュさんの演奏です。
壮大な音色を聞いていると、むかしから、音楽は文化、宗教とつながり、さらに教育、政治と繋がっていくんだろうなあ~
なんて考えていました。
大妻女子大学
は、なんでも官公庁職員が
奥様にしたい№1人気の学校だそうです。
元官公庁職員のHAPPY COACH*\(^―^*)/ですが、初耳でした(笑)
でもうちの奥様のK様、充分
大妻

Big Wife

ですから~


ご招待して頂き、東京は半蔵門にある大妻学園大妻講堂に


パイプオルガンは、色のついていない絵に何十色のクレヨンで色をつけていくようなものとお話されたとおり、
本当に色々な


シンセサイザーやエレクトーンの無い時代には、すごいものだったのでしょうね。


壮大な音色を聞いていると、むかしから、音楽は文化、宗教とつながり、さらに教育、政治と繋がっていくんだろうなあ~
なんて考えていました。

は、なんでも官公庁職員が

元官公庁職員のHAPPY COACH*\(^―^*)/ですが、初耳でした(笑)
でもうちの奥様のK様、充分
大妻



Big Wife





ですから~

コメント
この記事へのコメントはありません。