2008年08月20日
【テニスのバランス】
テニスってつくづくバランスが大切だと思います。
気持のバランス、ショットのバランス、相手とのバランス・・・・
次男は今、「解離性健忘症」???で、気持ちの浮き沈みが激しく、ストレスが多いと落ち込み、調子が良いと異様に明るい。
ですから、ストレスをかけないよう、自由にやらせているから、自己主張が多く、ある意味「我まま」
テニスにもそれが反映して、浮き沈みが激しいテニス、そして、無理なショットを打ちたがるいわゆるミスの多い勝てないテニス。
それでも今は、きっといいのだと思う
一方、長男は日本に帰国して早、2ヶ月。
その間にサーブやスマッシュ、すべてのショットが上手くまとまり、バランスが良くなった。
ところが、その分、どうも自分で考え、自分で判断するというメンタルや、ハングリー精神が弱くなってしまったような気がする。
だから、また武者修行が必要かも。
テニスって、その人その人の個性や性格が本当によく表されますね。
そう言う自分自身も、最近は自分のテニスからご無沙汰。
今日はレッスン2つ後、テニスのライバルであるシングルス好き法務省の後輩が挑戦しに来てくれた。
しつこい彼と試合すると、とてもハードで、確実に2時間以上を費やすことになりるので、僕は引き気味
でも、せっかく東京からわざわざ勝ちたいという想いで来てくれるので、受けないわけにはいかない。
案の定、4-6、7-5、7-6(7-5)の3時間を越える接戦。
でも、久しぶりにテニスをやり終えた充実感を味わうことができ、嬉しかった
どうしても、自由になると自分を追い込むことが辛くなる。
「やらなくてもいいや」、「負けてもいいや」っていう気持ちに流されることが多くなってきた。
できるだけ、向かって来てくれる挑戦や、障害に立ち向かいながら、成長していく。
こんなライバルや仲間たちは大切にして、自由だからこそ、逃げないよう、「強い心」を、心がけなければいけないと感じた一日でした。
Aくん、来てくれてありがとう。
それにしても、疲れた・・・・・足の皮ベロンと剥けてしまった
気持のバランス、ショットのバランス、相手とのバランス・・・・
次男は今、「解離性健忘症」???で、気持ちの浮き沈みが激しく、ストレスが多いと落ち込み、調子が良いと異様に明るい。
ですから、ストレスをかけないよう、自由にやらせているから、自己主張が多く、ある意味「我まま」
テニスにもそれが反映して、浮き沈みが激しいテニス、そして、無理なショットを打ちたがるいわゆるミスの多い勝てないテニス。
それでも今は、きっといいのだと思う
一方、長男は日本に帰国して早、2ヶ月。
その間にサーブやスマッシュ、すべてのショットが上手くまとまり、バランスが良くなった。
ところが、その分、どうも自分で考え、自分で判断するというメンタルや、ハングリー精神が弱くなってしまったような気がする。
だから、また武者修行が必要かも。
テニスって、その人その人の個性や性格が本当によく表されますね。
そう言う自分自身も、最近は自分のテニスからご無沙汰。
今日はレッスン2つ後、テニスのライバルであるシングルス好き法務省の後輩が挑戦しに来てくれた。
しつこい彼と試合すると、とてもハードで、確実に2時間以上を費やすことになりるので、僕は引き気味
でも、せっかく東京からわざわざ勝ちたいという想いで来てくれるので、受けないわけにはいかない。
案の定、4-6、7-5、7-6(7-5)の3時間を越える接戦。
でも、久しぶりにテニスをやり終えた充実感を味わうことができ、嬉しかった
どうしても、自由になると自分を追い込むことが辛くなる。
「やらなくてもいいや」、「負けてもいいや」っていう気持ちに流されることが多くなってきた。
できるだけ、向かって来てくれる挑戦や、障害に立ち向かいながら、成長していく。
こんなライバルや仲間たちは大切にして、自由だからこそ、逃げないよう、「強い心」を、心がけなければいけないと感じた一日でした。
Aくん、来てくれてありがとう。
それにしても、疲れた・・・・・足の皮ベロンと剥けてしまった