2011年05月16日
【桑名杯観戦】
急きょ
桑名杯の1~3回戦を
視察、
分析に
行きました。
会場は、千葉名門
鷹の台テニスクラブ。
樹木や
芝生をきちんと管理されていてとても
綺麗でした。(■写真)
HAPPYレッスンのホームコート、
更科ハードコート、
更科クレーコートも、整備していかないと・・・・・
反省。
大会会場は、


女性、女性、女性・・・・・・



男性が観戦するのには、かなり
勇気がいる。
それでも、Kスクールはじめ、Aスクール、Rスクールのコーチが観戦にいらしてました。
さすがです。
さて、大会の方ですが、1~3回戦は特に、
テニスの試合というより、
精神戦、メンタルの勝負
10力を持っている選手も、2しか力を出せず、
全力を出し切った3の力の選手が勝ってしまうような精神戦
どのコートを
見ても、
つながることにびびる。
ボールから逃げる。
消極的なプレー
が多い。
これは、
1)年1回昇級の大会であること → ただの通過点である
2)ウェアがかっこいい、若い・いやベテランだ、顔が強そうだ・いや怖そうだ、いり乱れての雰囲気 → 全然関係ない、自分の気持ち次第
3)色々なプレースタイル、タイプ、精神面で混乱する → 自分自身のいつものプレーをするだけ。
自分自身に
勝つか、負けるか・・・・・ 
へたれない
僕が見たところ、
敗者は、みずから敗者の行動と判断をし、必ず敗因があり、
勝者は、勝者の行動と判断をしている。
相手に勝つ前に、自分自身に勝つ
自分自身に勝負し、挑戦していく
このためには、己が自分で
成長していくしかありません。
しかし、そのサポート、ヒント、具体的方法で、お手伝いすることはできる!
これからは、よりレッスン生の試合を
観戦、
研究し
レッスン生が本番で実力が出せるようにしていきたいと思います。














反省。

大会会場は、











それでも、Kスクールはじめ、Aスクール、Rスクールのコーチが観戦にいらしてました。
さすがです。


さて、大会の方ですが、1~3回戦は特に、
テニスの試合というより、
精神戦、メンタルの勝負
10力を持っている選手も、2しか力を出せず、
全力を出し切った3の力の選手が勝ってしまうような精神戦

どのコートを

つながることにびびる。
ボールから逃げる。
消極的なプレー
が多い。
これは、
1)年1回昇級の大会であること → ただの通過点である
2)ウェアがかっこいい、若い・いやベテランだ、顔が強そうだ・いや怖そうだ、いり乱れての雰囲気 → 全然関係ない、自分の気持ち次第
3)色々なプレースタイル、タイプ、精神面で混乱する → 自分自身のいつものプレーをするだけ。
自分自身に


へたれない
僕が見たところ、
敗者は、みずから敗者の行動と判断をし、必ず敗因があり、
勝者は、勝者の行動と判断をしている。
相手に勝つ前に、自分自身に勝つ


自分自身に勝負し、挑戦していく
このためには、己が自分で


しかし、そのサポート、ヒント、具体的方法で、お手伝いすることはできる!

これからは、よりレッスン生の試合を


レッスン生が本番で実力が出せるようにしていきたいと思います。


コメント
この記事へのコメントはありません。