2009年04月24日
【友納杯】
今日は
レッスンひとつ終了後、申し訳ないですが
「ゆかいな仲間たち」のグループレッスンを休ませて頂きました。

友納杯ABC級の決勝
を見学するためです。
女子連テニスでは全国レディスに続いて重要な大会なので、できるだけ
見学するようにしています。
やはり毎年、毎年、フォーメーションや配球に変化があり、
面白いです。
選手や応援者合わせ、
100人以上いる中、
男性は2名・・・・・・・ 
さすがに恥ずかしかったです。
それにしても、HAPPY AKIYAMA レッスン生のモチベーション(動機)は
高い!
みんなにメールで
「勉強になるよ」と声を掛けて、
見学に来たレッスン生は・・・・
なんと12名!(■写真)
来年はこの中からきっと選手としての出場者が出るでしょう。
見学ではなく、
応援になることと期待していますね
大会終了後、
「さあ、HAPPY COACH*\(^―^*)の解説付きでランチを!」
と声を掛けたら・・・・・・・・・・






「ん・・・可哀相だから・・・」
って、残ってくれた人、2名・・・・・
まあ、試合を見て、みんな勉強になったと思うから、まあ、いいか・・・・・
気付きの点は後で、
掲載しますね。

16時からジュニアに新加入Tの
導入レッスンと、次男の左サーブ、長男のシングルバックハンドのダウンザライン打ちを見て、
19時からは、京葉銀行文化プラザでの
ピアノコンサートに行きました。
地元で活躍する若手音楽家、湯本のりこさんと、bis Freyjaさん(■写真)のコンサートです。
ショパンやシューマン、オリジナル曲と、
若さ溢れる演奏、
素晴らしかったです。
ゆもとさんにも、せっかく
写真を撮って頂いたのですが、保存ミス
でブログで紹介できませんでした。
スミマセンでした。

「ゆかいな仲間たち」のグループレッスンを休ませて頂きました。

友納杯ABC級の決勝

女子連テニスでは全国レディスに続いて重要な大会なので、できるだけ

やはり毎年、毎年、フォーメーションや配球に変化があり、

選手や応援者合わせ、




さすがに恥ずかしかったです。
それにしても、HAPPY AKIYAMA レッスン生のモチベーション(動機)は

みんなにメールで

見学に来たレッスン生は・・・・
なんと12名!(■写真)

来年はこの中からきっと選手としての出場者が出るでしょう。
見学ではなく、


大会終了後、
「さあ、HAPPY COACH*\(^―^*)の解説付きでランチを!」
と声を掛けたら・・・・・・・・・・






「ん・・・可哀相だから・・・」
って、残ってくれた人、2名・・・・・

まあ、試合を見て、みんな勉強になったと思うから、まあ、いいか・・・・・
気付きの点は後で、


16時からジュニアに新加入Tの

19時からは、京葉銀行文化プラザでの

地元で活躍する若手音楽家、湯本のりこさんと、bis Freyjaさん(■写真)のコンサートです。
ショパンやシューマン、オリジナル曲と、
若さ溢れる演奏、

ゆもとさんにも、せっかく


スミマセンでした。
