2007年09月18日
【上級テニス教師研修2日目】
第2日目・・・・・情報戦略、国際競技力向上のための環境、海外遠征の諸問題とその対応
デスカッションではほとんどナショナルレベルの題材。
う~ん・・・・
班内では、オリンピック体験者の経験談や、バレーボールVリーグや実業団の話で盛り上がりました。
選手は無理でも、コーチとして、若しくは自分の育てた選手の応援で、オリンピックに参加してみたいなあ。
ジュニアやレッスン生みんなに期待しています。
頑張ってね!
昼食後、午後は睡魔の襲う時間に、部屋の電気を全部消して暗くし、「これから約8分間ビデオを鑑賞します・・・・・」っって、爆睡の予感・・・・・
でもそのビデオは・・・・・・・・
ブランデンブルグ協奏曲にのりながら、「オリンピック」の勝利の瞬間や名場面を映し出す。
柔道の柔らちゃん、マラソンの有森、瀬古、高飛びのブブカ、水泳のイアン・ソープ・・・・次々と・・・・感激の名場面!!!
う~ん、眠気ふっとび~~、思わず涙。
周りの方々の反応は・・・・・・
おおっ~~~、鼻をするる音、涙をぬぐうもの・・・・・・・なんとほとんどの人が反応。
今までの経験やスポーツに対する熱い想いから泣けてくるんだろうねえ。
スタッフも、しばらく明かりをつけることができませんでした。
それにしても、さすが上級コーチ、教師の面々。
こんな過激に反応するなんて宗教みたい。
そして、ビデオを仕掛けた?国立スポーツ科学センターのスタッフ!
ポイントを押えてますね。
狙いどおり、ビデオを観た後は、誰も寝る人がいませんでしたよ。
フランスの教育者であり、近代オリンピックの創立者であるクーベルタンいわく、
「オリンピックの理想は人間を作ること、つまり参加までの過程が大事であり、オリンピックに参加することは人と付き合うこと、すなわち世界平和の意味を含んでいる」
これが、
「参加することに意義がある」
ですね。
そして、オリンピックの理念「オリンピズム」
「スポーツを通じて、フェアプレーの精神のもとに身体と精神をきたえ、若い人々が文化や国のちがいなどどんな差別もなく、お互いに理解しあい、友好を深めて、さらには世界の平和にも貢献(こうけん)していこう」
つけ麺「ごんろく」★★★★・・・・・・昼食時、すごく並んでいたので、夕食で訪問。
特徴は、太麺のつけ麺が、普通でも、大盛りでも、特盛でも、680円!
刻みたまねぎ食べ放題!
味はあっさり目でたくさん食べれたよ。
餃子はイマイチだったなあ。
デスカッションではほとんどナショナルレベルの題材。
う~ん・・・・
班内では、オリンピック体験者の経験談や、バレーボールVリーグや実業団の話で盛り上がりました。
選手は無理でも、コーチとして、若しくは自分の育てた選手の応援で、オリンピックに参加してみたいなあ。
ジュニアやレッスン生みんなに期待しています。
頑張ってね!
昼食後、午後は睡魔の襲う時間に、部屋の電気を全部消して暗くし、「これから約8分間ビデオを鑑賞します・・・・・」っって、爆睡の予感・・・・・
でもそのビデオは・・・・・・・・
ブランデンブルグ協奏曲にのりながら、「オリンピック」の勝利の瞬間や名場面を映し出す。
柔道の柔らちゃん、マラソンの有森、瀬古、高飛びのブブカ、水泳のイアン・ソープ・・・・次々と・・・・感激の名場面!!!
う~ん、眠気ふっとび~~、思わず涙。
周りの方々の反応は・・・・・・
おおっ~~~、鼻をするる音、涙をぬぐうもの・・・・・・・なんとほとんどの人が反応。
今までの経験やスポーツに対する熱い想いから泣けてくるんだろうねえ。
スタッフも、しばらく明かりをつけることができませんでした。
それにしても、さすが上級コーチ、教師の面々。
こんな過激に反応するなんて宗教みたい。
そして、ビデオを仕掛けた?国立スポーツ科学センターのスタッフ!
ポイントを押えてますね。
狙いどおり、ビデオを観た後は、誰も寝る人がいませんでしたよ。
フランスの教育者であり、近代オリンピックの創立者であるクーベルタンいわく、
「オリンピックの理想は人間を作ること、つまり参加までの過程が大事であり、オリンピックに参加することは人と付き合うこと、すなわち世界平和の意味を含んでいる」
これが、
「参加することに意義がある」
ですね。
そして、オリンピックの理念「オリンピズム」
「スポーツを通じて、フェアプレーの精神のもとに身体と精神をきたえ、若い人々が文化や国のちがいなどどんな差別もなく、お互いに理解しあい、友好を深めて、さらには世界の平和にも貢献(こうけん)していこう」
つけ麺「ごんろく」★★★★・・・・・・昼食時、すごく並んでいたので、夕食で訪問。
特徴は、太麺のつけ麺が、普通でも、大盛りでも、特盛でも、680円!
刻みたまねぎ食べ放題!
味はあっさり目でたくさん食べれたよ。
餃子はイマイチだったなあ。