2012年05月19日
【勝負どころはどうしたら良いか】
ノーアド1本

僅差のマッチポイント・・・・・・

勝負どころはどうしたら良いか?


相手のミスを待ったり、守りに入ったりして、残念・・・・・

守る、できることをやる方がポイントを取れるのは、中級(つなぎ合いができるレベル)まで。
人生と同じで、平均的なサラリーマンをやるならこの選択でいい。

しかし、







確立だけでいえば、失敗か成功か、5分と5分の世界。
挑戦しても5分の利。
しかし、実際は5分と5分ではない!

1)自分たちから挑戦し、しかけることにより自信が持てる、逆に、相手へのプレッシャーとなる。
2)失敗しても、悔いが残らない、次のプレー、次の試合につながる
3)恒に挑戦していれば、上達する。
4)ポイントを取っても取らなくても、主導権を持てる(少なくとも自分で決断している)
5)ラッキーショットや、相手の思わぬミスを頂ける。勢いがつく。
この様に考えてみると、HAPPPY論では、中級以上は、7分3分で、挑戦した方が有利だと考える。
賭けで構わない。

失敗を恐れず、挑戦しないことを恐れよう。


コメント
この記事へのコメントはありません。