2007年10月22日
【コンビネーション】
今日は昼食を挟んで、高浜ハード
で2レッスン。
先週から、レッスン
内容をアンケートの要望をふまえて、基礎練習だけにならないよう、実戦的な動きやフォーメーションを取り入れた内容に少しずつ変えてみている。
ところが、みんなテニスを始めたばかりの初心者ではないはずなのに、ボールに対しての動きができてないし、やろうとしない。![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
コートにいるダブルス4名でも、動いているのはボールを追うひとりだけで、しかも、その反応の遅いこと!
そして、他の3人は傍観者!!![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
あまりできないので、ついつい話が
が長くなってしまった。
みんな大会に出ているんでしょ?
ボールに対しての意識が薄すぎだと思う。
それに、フォーメーションやセオリーを教えると(知っているはずだと思っていた)その動きからロボットみたいに、外れなくなってしまう。![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
セオリーはセオリー、それを基礎に自分で状況を読み取り、考え、判断して、臨機応変な対処をするのが、テニスの面白さであり、重要なこと。それが、感性であり、センスだと思う。
そのためには、常にボールを諦めず一生懸命追うことが一番大切。
日頃から、そういう意識で練習や試合に取り組んで上達してほしいですね。
レッスン後は、稲毛海岸で軽くランニング。
夕日が綺麗だった。
高浜コートで私服に着替えして、千葉みなと駅から新宿は麹町まで、
日本テニス協会の「企画委員会議」に19時~21時過ぎまで、出席してきた。
内容は「公益法人制度改革と財団法人日本テニス協会」について。
途中、議題の本質から外れた意見や質問も出て、イライラしてしまった。そう、公務員時代のミーティングを思い出しちゃった。
それにしても、ボランティアで委員の方々は本当にみんな明日の日本のテニスのために頑張っているのには頭が下がる。
そういうHAPPY COACH*\(^―^*)/も協力しているけど、
日頃からテニスをはじめ、NPOやPTA、家族のこと、色々な人々に助けられたり、協力してもらったりしているから、やっぱりどこか協力することをサボったらいけないと思ってしまうんだよね。
世の中、そういう気持ちや縁が円になって回っていると思うこの頃です。
![ハードコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/100.gif)
先週から、レッスン
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
![](http://happyakiyama.blog.tennis365.net/image/inage.jpg)
![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
コートにいるダブルス4名でも、動いているのはボールを追うひとりだけで、しかも、その反応の遅いこと!
そして、他の3人は傍観者!!
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
あまりできないので、ついつい話が
![メガホン](http://blog.tennis365.net/common/icon/77.gif)
みんな大会に出ているんでしょ?
ボールに対しての意識が薄すぎだと思う。
それに、フォーメーションやセオリーを教えると(知っているはずだと思っていた)その動きからロボットみたいに、外れなくなってしまう。
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
セオリーはセオリー、それを基礎に自分で状況を読み取り、考え、判断して、臨機応変な対処をするのが、テニスの面白さであり、重要なこと。それが、感性であり、センスだと思う。
そのためには、常にボールを諦めず一生懸命追うことが一番大切。
日頃から、そういう意識で練習や試合に取り組んで上達してほしいですね。
レッスン後は、稲毛海岸で軽くランニング。
夕日が綺麗だった。
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
高浜コートで私服に着替えして、千葉みなと駅から新宿は麹町まで、
![電車](http://blog.tennis365.net/common/icon/117.gif)
日本テニス協会の「企画委員会議」に19時~21時過ぎまで、出席してきた。
内容は「公益法人制度改革と財団法人日本テニス協会」について。
途中、議題の本質から外れた意見や質問も出て、イライラしてしまった。そう、公務員時代のミーティングを思い出しちゃった。
それにしても、ボランティアで委員の方々は本当にみんな明日の日本のテニスのために頑張っているのには頭が下がる。
そういうHAPPY COACH*\(^―^*)/も協力しているけど、
日頃からテニスをはじめ、NPOやPTA、家族のこと、色々な人々に助けられたり、協力してもらったりしているから、やっぱりどこか協力することをサボったらいけないと思ってしまうんだよね。
世の中、そういう気持ちや縁が円になって回っていると思うこの頃です。
コメント
この記事へのコメントはありません。